世界中で愛される人気の名作家具や照明をまとめました。
それぞれ国やカテゴリー別に紹介してますが、合計すると300点以上になります。
まだすべて完成しているわけではありませんが、これからさらに充実させていきますので、よかったら定期的にチェックしてもらえると嬉しいです。
お得なセール情報もありますので、ぜひ最後までチェックしていただければと思います。
他にもセール・アウトレット情報はこちらで紹介してます。
現在、インテリアショップや家具・雑貨店の実店舗やオンラインショップで開催されているセール・アウトレット情報をまとめてます。随時更新してますので、ぜひ定期的にチェックしていただければと思います。Twitter(@kagu_is[…]
おすすめのインテリアショップは都道府県別にまとめています。
全国のインテリアショップ・家具屋を都道府県別にまとめました。北欧家具などの高級ブランドを扱うショップから、モダンなインテリアを得意とするところやリーズナブルな価格帯のアイテムを揃えるところまで様々。まだすべて制覇できていませ[…]
【保存版】名作家具・照明まとめ
椅子(国別)
おすすめの名作椅子を国別に紹介してます。
全体をサクッと確認したい場合はまずこちらをどうぞ。主要なチェアをピックアップしてます。
世の中には数多くのデザイナーズチェアと呼ばれる有名な名作椅子が存在します。ただ、いざ探すとなると、多すぎてどれがいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そんなあなたのために、おすすめの名作椅子を国ごとに各3~4点[…]
よりく詳しく知りたい方はぜひこちらを。
国・テイストごとに約10点前後ずつピックアップして紹介してます。
北欧
北欧家具といえば、デンマークのハンス・J・ウェグナー、ボーエ・モーエンセン、アルネ・ヤコブセン、フィンランドはアルヴァ・アアルトなど多くの人気デザイナーがいます。
人気のYチェアやJ39などの名作椅子は日本でも大人気。こちらはぜひチェックを。
今回は北欧を代表する人気の名作椅子を紹介したいと思います。正直、名作椅子が多すぎて選ぶのに困りましたが、・ダイニングやデスクなど普段使いしやすい椅子・名作椅子の中では比較的手を出しやすい価格帯の椅子を[…]
「CONNECT(コネクト)」では、Yチェアが 最大30%OFF + ポイント10倍 になるキャンペーン開催中!
バウハウス
1919年に開校したドイツのバウハウスは、ワルター・グロピウスやミース・ファン・デル・ローエが校長を務め、数々のデザイナーを輩出し、その後のデザインに多大な影響を与えました。
世界遺産にも選ばれているグロピウスが設計した校舎は、誰もが一度は見たことあるのではないでしょうか。
マルセル・ブロイヤーのワシリーチェアやチェスカチェアなど、スチールパイプを使用した椅子が有名ですね。
名作家具や椅子を語るうえで欠かせないのが、1919年にドイツ・デッサウで開校した「Bauhausバウハウス)」その後のデザインに多大な影響を与え、今でも多くの人を魅了し続けています。今回はそのバウハウスに関連する代表的な人気[…]
ちなみにバウハウスは泊まれるの知っていますか?実際に宿泊しましたので、そのときの様子はこちらにまとめてます。
今回はドイツに行った時の話です。2011年頃の話なのでだいぶ前の話ですが...ドイツと言えば、目的はただ1つ。サッカーでもなく、ビールでもなく、ソーセージでもなく、そう、Bauhaus(バウハウス)です。しかも、今回[…]
アメリカ
アメリカ・ミッドセンチュリーといえば、チャールズ・レイ・イームズの存在は大きいですね。
他にもイームズを見出した、ジョージ・ネルソンやエーロ・サーリネン、ハリー・ベルトイアなどがいます。
人気の2大ブランド、ハーマンミラーとノルはなんと合併して、MillerKnoll(ミラーノル)になっています。
名作椅子をデザインしたデザイナーといえば、イームズと答える方も少なくないのではないでしょうか。そのイームズを生んだアメリカにはミッドセンチュリーを中心にさまざまな名作椅子が存在します。今回はそのアメリカを代表する人気のデザイ[…]
イタリア
昔から家具産業が発達しており、カッシーナやモルテーニ、ザノッタなど今でも数多くの企業・メーカーがあります。
昨今は北欧家具の勢いにやや影を潜めている感じがしなくもないですが、ジオ・ポンティのスーパーレジェーラやマリオ・ベリーニのキャブチェアなど、名作椅子がたくさんあります。
おしゃれな国として有名なイタリア。イタリアでは昔から家具産業が発達しており、今でも数多くの企業・メーカーがあります。今回はそのイタリアを代表するデザイーナズチェアをダイニングチェアを中心に紹介します。デザイン大国だけ[…]
フランス
近年フランスミッドセンチュリーのヴィンテージ家具や照明が人気ですね。
ジャン・プルーヴェやシャルロット・ペリアン、ピエール・ガーリッシュ、マイケル・ガスコアンなど、フランスには錚々たるデザイナーがいます。
現代では、ブルレック兄弟やフィリップ・スタルクなども必見です。
フランスといえば、近年フランスミッドセンチュリーのヴィンテージ家具や照明が人気ですね。とはいえ、ヴィンテージは高価なものが多いので、今回は現行で入手できるデザイーナズチェアを中心に紹介します。さすがフランス、どれもおしゃれな[…]
日本
剣持勇や柳宗理、水之江忠臣、長大作などがデザインした世界的に認められた名作が多数あります。
柳宗理のバタフライスツールは名作中の名作。日本の名作家具を多く手掛けた天童木工の功績も忘れてはいけませんね。
今回は日本を代表する人気の名作椅子を紹介します。戦後に活躍した世界的に有名なデザイナーから現在も活躍する人気のデザイナーまで。どれも素敵な椅子ばかりですので、ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 […]
椅子(タイプ別)
次は名作椅子をタイプ別に紹介します。
折りたたみ アウトドア ラウンジチェア スツール スツール(北欧) ハイスツール ベンチ
折りたたみ椅子
急な来客時などに重宝するのが折りたたみ椅子。
ジャン・カルロ・ピレッティのプリアチェアは数ある折りたたみチェアでも圧倒的人気を誇ります。
サブとして1~2脚持っておくと便利ですよ。もちろんメインで使うのもおすすめ。
折りたたみ椅子といえば、何を思い浮かべますか?もしかして青のスチールパイプではないでしょうね...折りたたみ椅子といっても簡易的なものから、ゆったりとくつろげるイージーチェアタイプまで種類はさまざま。今回はその中でも[…]
アウトドアチェア
昨今のアウトドアブームで自宅用にもアウトドアチェアを購入する人が増えています。
アウトドアチェアと言っても、どれも室内で使って違和感ないモノばかりですので、室内との兼用にするのもアリです。
今回はおしゃれなアウトドアチェア特集。アウトドア用といっても、室内でダイニングチェアとして使えるものから折りたたみできるラウンジチェア、オブジェとしても美しいものまでさまざまな種類があります。どれも素敵な名作ばかり。アウトド[…]
ラウンジチェア
ダイニング用と比較すると、ラウンジチェアはデザイナーそれぞれの個性がより出ているように思います。
ウェグナーやポール・ケアホルム、ピエール・ジャンヌレなど、どれも名作ばかり。
ソファを1つ置くのもいいですが、ソファではなくラウンジチェアを2~3脚置くのも個人的にはおすすめ。
今回の名作家具はラウンジチェア・イージーチェア特集。ダイニングタイプと比べるとサイズ感も大きくなり、様々な制約もなくなることで、各デザイナーの特長がより発揮されます。国別に紹介してますので、ぜひラウンジチェア探しの参考にして[…]
スツール
スツールはとにかく使い勝手がいいので、ついつい買い足してしまいがちなアイテム。
座るのはもちろん、サイドテーブルとして使ったり、ナイトテーブルにしたり、ちょっとモノを飾ったりと重宝すること間違いなし。
人気のデザイナーズ・名作スツールをピックアップして紹介します。アメリカのミッドセンチュリーから北欧の名作、イタリア、日本などテイストや素材感も様々。ぜひスツール探しの参考にしていただければと思います。 […]
※7/1~販売開始!スツール60の90周年限定モデル「ロイム」!
Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)を代表する家具「Stool 60(スツール60)」は、普遍的なデザインと優れた耐久性を兼ね備えた世界中で人気のスツール。今回はその Artek(アルテック)の 「スツール60」の90周年モ[…]
スツール(北欧)
世界各国に様々なスツールがありますが、特に北欧は名作揃い。
ケアホルム、ガメルゴー、ウェグナー、モーエンセン、ヤコブセン、アアルト、タピオヴァーラなど、どれも逸品ばかり。
今回は北欧を代表する名作スツールを紹介します。デンマーク近代家具の父と呼ばれるコーア・クリントの名作やヤコブセン、ウェグナー、モーエンセン、ケアホルムから、フィンランドはアアルトやタピオヴァーラなどなど。北欧を代表する人気ブ[…]
ハイスツール・カウンターチェア
キッチンカウンターで使用するハイスツールから、カフェやバーなどで使用するバースツール、カウンターチェアなど種類は様々。
背もたれがあると安定感が増して、より快適に過ごせます。
今回の名作家具はハイスツール・カウンターチェア特集。ハイスツールと言っても、自宅のキッチンカウンターで使用するハイスツールから、カフェやバーなどで使用するバースツール、背もたれがついた長時間座っても快適なハイチェアやカウンターチェア[…]
ベンチ
ベンチはダイニングテーブルに合わせて使うイメージをする方が多いと思いますが、個人的におすすめなのが、窓際に置いたり壁に付けて置く使い方。
ソファ前のテーブルとしても使ってもいいですし、天板がしっかりしているものであればテレビ台としてもおすすめ。
ベンチは使ってますか?もし、使っていない方は人生損をしてます。とはちょっと大げさですが、ベンチがある生活はいいですよ。一般的にはダイニングテーブルに合わせて使うと思いますが、個人的には窓際に置いたり、壁につけてちょっと座った[…]
椅子以外(カテゴリー別)
ソファやテーブルなど、椅子以外の家具はこちらで紹介してます。
ソファ ダイニングテーブル サイドテーブル コーヒーテーブル ネストテーブル シェルフ TVボード デスク ワゴン・トロリー
ソファ
リビングの顔となるソファ。
イームズのソファコンパクトやマラルンガ、マレンコソファなどどれも甲乙つけがたい名作ばかり。
今回はデザイン性高いおしゃれな名作ソファを紹介します。北欧の木質感あふれるソファからスタイリッシュでモダンなソファ、ゆったりとくつろげるソファなどどれも素敵なものばかり。リビングの主役となるソファはインテリアとしても非常に重[…]
ダイニングテーブル
木質感あふれるものから、モダンな雰囲気のモノまでさまざま。
仕事や作業したりすることも多い人は、スペースが許せば大きめのものを揃えたいところ。
スーパー楕円(Bテーブル)はピート・ハインとブルーノ・マットソン、アルネ・ヤコブセンがデザインした名作中の名作。
人気のデザイナーズ・名作ダイニングテーブルをピックアップして紹介します。北欧からアメリカ、フランス、ドイツ、日本などどれもおしゃれなテーブルばかり。ダイニングテーブル探しの参考にしていただければと思います。 […]
サイドテーブル
スツール同様、サイドテーブルも様々な使い方ができるので重宝するアイテム。
このマルセル・ブロイヤーのテーブルも素敵ですし、アイリーングレイのアジャスタブルテーブルなど人気があります。
ジャスパー・モリソンのネステーブルは昇降機能があり、天板が斜めになるので、ソファなどでパソコンする時に便利ですよ。
人気のデザイナーズ・名作サイドテーブルをピックアップして紹介します。バウハウス、ミッドセンチュリー、北欧など、素材感やテイストも様々。どれもおすすめのテーブルばかりなので、サイドテーブル・エンドテーブル探しの参考にしていただ[…]
コーヒーテーブル
ソファの前に置くコーヒーテーブル・リビングテーブル。
ガラスは好き嫌いがありますが、天板をガラスにすると圧迫感がなくなり、部屋がすっきりとします。
イサム・ノグチのコーヒーテーブルは定番中の定番。
イームズのエリプティカルテーブルやカリモクニュースタンダードのショルテン&バーイングスなどもおすすめ。
人気のデザイナーズ・名作コーヒーテーブルをピックアップして紹介します。バウハウスのモダンなテーブルから、アメリカのミッドセンチュリー、北欧、日本の籐のテーブルまで、テイストや素材感も様々。ぜひコーヒーテーブル・リビングテーブ[…]
ネストテーブル
汎用性が高いアイテムと言えばネストテーブルは欠かせません。
使わない時は省スペースに収めることができ、使用するときはセットでも単体でも様々な使い方ができます。
模様替えが好きな方や限りある住宅を有効に使い方には必須のアイテム。
今回の名作家具はネストテーブル・ネスティングテーブル特集。セットで使うのはもちろん、単体でも好きな使い方ができ、使わない時は省スペースに収めることができるので、模様替えが好きな方や限られた空間を有効に使いたい方におすすめのアイテム。[…]
シェルフ・キャビネット
見せるタイプのオープシェルフから中身をしっかりと隠せるタイプなど様々。
ヴァーナー・パントンがデザインしたこのモンタナのシェルフは、自由に組み合わせることができ、ワイヤーのデザインが軽快な印象を与えます。
今回の名作シリーズは収納特集。収納といっても、オープンタイプのシェルフから引き出しがあるキャビネット、サイドボード、壁掛けシェルフなど多くの種類があります。テイストも北欧の木質感あふれるおしゃれなものから、モダンでスタイリッ[…]
テレビボード
名作テレビボードとしてまず思い浮かぶのはUSMという方も少なくないのではないでしょうか。
サイズやカラーなど種類が豊富なので、自分好みのTVボードを作ることができます。
今回の名作家具はTVボード特集。国産の家具メーカーでは、ダイニングセットやソファと同じようにテレビボードも数多くありますが、デザイナーズアイテムとなると数は少ないのが現状です。機能的な部分でいくと国産ブランドに軍配は上がりま[…]
デスク
男なら誰しもが憧れる自分用の書斎。
そこにこだわりのデスクを置いて、物思いにふけってみたい…笑
リビングダイニングはナチュラルだったとしても書斎ぐらいはバウハウステイストで男っぽい部屋にしてもいいですね。
最近はリビングにデスクを置く方も多いですが、木質感があるものならアアルトのデスクやジャン・プルーヴェのコンパスディレクションなどもおすすめ。
今回はデザイン性高いおしゃれなデスクを紹介したいと思います。自宅での使用に適した木質感豊かなデスクから、オフィス向けのモダンなものなどデザイン性は様々。リモートワークが一般化したことで自宅用のデスクにこだわる方も多いですね。[…]
ワゴン・ティートロリー
ワゴンは多用途に仕えて便利なアイテム。
こちらはアルネ・ヤコブセンがデザインしたトロリー。キャスターまでこだわりが詰まった非常に完成度が高い作品。
人気ランキングなら、ボビーワゴンが1位になるでしょうね。
今回はおしゃれなティートロリー・ワゴンを紹介します。キッチン・ダイニング・リビングなどでマルチに活躍するティートロリーやデスク用ワゴンなどおしゃれなアイテムを厳選しました。どれもおしゃれでデザイン性高いアイテムばかり。[…]
家具(金額別)
次は金額別に紹介します。5万円以内で購入できる名作をまとめています。
椅子、スツール、サイドテーブル、照明をそれぞれまとめていますが、全体をサクッと確認したい方はこちらを。カテゴリー毎に数点ずつピックアップしました。
今回は5万円で購入できる名作家具や照明を集めました。デザイナーズものとなると数十万円するものが多い中、5万円で購入できるとなるとお得感はありますね。どれも魅力的なアイテムばかりですので、1つ名作を手にしてみてはいかがですか。[…]
こちらでタイプ別により詳しく紹介してます。
【~5万円】椅子
5万円以内で購入できるデザイナーズチェアとなるとかなり絞られてしまいますが、逆に言うとこの金額ならどの椅子を買っても間違いないものばかり。
アントチェアやアアルトのNo.69、リザルトチェアなどどれも必見です。
今回は名作といわれる椅子の中でも5万円以内の価格帯に絞って紹介します。名作椅子で5万円以下となるとかなりお得感はありますね。ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 名作家具・照明はこちらでカテゴリ[…]
【~5万円】スツール
スツールは万能アイテムで、1万円代から購入できるものもあるので、初めてデザイナーズアイテムを買う方にもおすすめ。
アアルトのスツール60やマックス・ビルのウルムスツール、渡辺力のソリッドスツールなどどれもすばらしいスツールばかり。
買いやすいからといって、買いすぎにはご注意を。
みなさん、スツールは好きですか?座るのはもちろん、サイドテーブルとしても使用できますし、ちょっとモノを飾ったりもできるのでとても便利ですよね。我が家では気付けば少しずつ増えていっており、今後も間違いなく増えていくことでしょう[…]
【~5万円】サイドテーブル
スツールとサイドテーブルは増えがち…
サイドテーブルはスツールで代用できるものありますので、スツールも併せてチェックすることをおすすめします。
人気の「~5万円で購入できる名作シリーズ」。今回は「サイドテーブル特集」です。サイドテーブル・コーヒーテーブルというとちょっと地味な存在ですが、1つあるととても便利ですし、インテリアとしても空間を埋めてくれる大事なアイテムです。[…]
【~5万円】収納(シェルフ・キャビネット)
ちょっとした収納としておすすめなアイテムをまとめました。
今回は5万円以内で購入できるおしゃれな収納特集。5万円と言っても決して安い金額ではありませんが、有名デザイナーがデザインしたものや北欧の人気ブランドなどが購入できると考えるとお買い得感があります。どれも素敵なアイテムばかりで[…]
【~1万円】スツール
1万円で名作スツール?と思うかもしれませんが、探せばありますよ。
渡辺力、深澤直人、ジャスパー・モリソンが…
今回はスツール特集。おしゃれなスツールを手に入れたいと思っても、デザイナーズなどの有名なものになるとそれなりの金額がしますよね。しかし、今回紹介するスツールは全て1万円以下で手に入るものばかりなので、予算が限られている方には[…]
照明(カテゴリー別)
ここからは照明の紹介。
カテゴリーごとに紹介してますが、照明全体をサクッと確認したい方はこちらを。
おすすめの名作照明をカテゴリー毎に3~4点ずつピックアップしてます。
名作照明は世界中に存在しますが、多すぎてどれがいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、おしゃれで人気の名作照明をペンダント・テーブル・フロアランプなどタイプ別に各2~3点ピックアップしました。こ[…]
より詳しく見たい方はこちらを。タイプ別に約10点前後ずつ紹介してます。
ペンダント テーブル フロア デスク ポータブル シーリング 北欧名作 ユニーク
ペンダントランプ
ペンダントランプで圧倒的人気ランキング1位に君臨するのがルイスポールセンの「PH5」
北欧照明の定番ですね。
明々と照らすわけではありませんが、優しく照らしてくれるので、料理はおいしく見えますし、何より気分がいいです。
他にもジョージ・ネルソンのバブルランプやレクリント、フロスなどがあります。
今回はペンダントライト特集。照明の中でも特に重要なのが、このペンダントライト。ペンダント1つで空間の印象が大きく変わるので、ここは惜しまずにお気に入りの照明を必ず見つけましょう。北欧からバウハウス、イタリア、アメリカ[…]
迷ったら「PH5」にしておけば間違いありません。私も使用してます。
北欧のペンダントライトで圧倒的人気を誇るLouis Poulsen(ルイス・ポールセン)の「PH5 Classic White(クラシックホワイト)」が我が家に届きました。口コミや評判も良く期待していましたが、期待通り、いや期待以上[…]
フロアランプ
間接照明として1つあると雰囲気がグッと良くなるフロアランプ。
フランク・ロイド・ライトの名作照明タリアセンやルイスポールセンのフロアランプ、カスティリオーニのフロスのアルコランプなどなど。
今回はフロアランプ・スタンドライト特集。フロアランプは照明の中でもサイズが大きく、明るさはもちろんインテリアとしても非常に重要なアイテム。オブジェとして美しいかどうかも大きな決め手になります。今回紹介する照明は点灯し[…]
テーブルランプ
フロアランプよりサイズ的にも価格的にも取り入れやすいのがテーブルランプ。
リビングでもダイニングでもどこでも使いやすく、間接照明はインテリアとして非常に重要なので、1つは持っておきたいところ。
アルネ・ヤコブセンがデザインしたAJランプやフロス、日本のアンビエンテックなどがあります。
テーブルランプは使っていますか?テーブルランプは間接照明として購入する方も多く、点灯している時はもちろん、点灯していない時もオブジェとして空間を彩る重要なアイテム。ただ、いざ探そうと思ってもたくさんありすぎて、どれがいいかわ[…]
デスクランプ
デスクがあるならデスクランプは必須。テーブルランプとしても使用するのもアリです。
バウハウスの宿舎でも使用されいてるアルテミデのトロメオは必見です。
今回はデスクランプ特集。デスク周りや書斎のランプは機能性だけで選んでいませんか。機能性はもちろん大事ですが、さらにデザイン性がいいものであれば、気分が高まり意欲も湧いてくるでしょう。おしゃれなデスクランプを集めました[…]
ちなみに私はこの部屋に泊まりました。自慢。笑
今回はドイツに行った時の話です。2011年頃の話なのでだいぶ前の話ですが...ドイツと言えば、目的はただ1つ。サッカーでもなく、ビールでもなく、ソーセージでもなく、そう、Bauhaus(バウハウス)です。しかも、今回[…]
ポータブルランプ
手軽に持ち運べて値段もテーブルランプなどと比較するとリーズナブルなものが多いポータブルランプ。
数ある中でもデンマークの奇才ヴァーナー・パントンがデザインしたパンテラシリーズは大人気。
他にもレクリントのキャンドルライト、倉俣史朗のサンバM、バーバー&オズガビーのベルホップなどがあります。
ポータブルランプは私も使用していますが、一度使うとポータブルランプなしの生活は考えらえません…
今回はデザイン性が高いおすすめのポータブルライトを紹介します。ポータブルライトの良さはなんといっても充電式でコードレスなので、好きな場所に持って行って使えるところですね。とはいっても、通常は持ち運ばずに間接照明としても使えるのも人気[…]
シーリングランプ(北欧)
デザインにもこだわりつつ、明るさも確保したい場合におすすめなのが名作シーリングランプ。
名作照明でシーリングタイプは数が非常に少ないので、まとめるのに苦労しました…
見つけたのがほとんど北欧でしたので、北欧のみに絞って紹介してます。
今回は北欧のおしゃれなシーリングライトを紹介します。名作照明と言われるシーリングライトはそもそも少なく、あったとして電気工事が必要な場合が多々あります。今回紹介するのは特に工事の必要がなく、今の住宅ではほとんど付いている「引[…]
北欧名作
北欧には数々の名作照明があります。
デンマーク家具の父と言われるコーア・クリントがデザインしたレクリントのランタンシリーズやルイスポールセンのPH5、AJロイヤル、アアルトのゴールデンベルなど。
今回は数ある名作照明の中でも、日本で人気が高い「北欧」のおすすめの名作照明を紹介します。どれも甲乙つけがたい素敵な照明ばかり。照明探しの参考にしていただければと思います。 おすすめの名作照明はこちらでも紹介[…]
ユニークな照明
人とは違った照明が欲しい方へ…
これはさすがに実用性がなさすぎますね…笑
これよりは使いやすいものをピックアップしてますので、箸休めにどうぞ。
世の中に名作照明は数あれど、普通では満足できない、インパクトが欲しいという方も少なくないのではないでしょうか。今回はそんなあなたのために遊び心溢れる、一風変わったユニークな照明を紹介します。オリジナリティあふれるデザインは、[…]
照明(金額別)
照明も金額別にまとめてます。
【~5万円】照明
5万円以内で購入できる名作照明は結構あります。
その中でも特におすすめなのが、コンスタンチン・グルチッチがデザインしたフロスのメイデイ。
「置いてよし、持ってよし、引っ掛けてよし」と使い勝手が抜群なのであると重宝すること間違いなし。
お気に入りの照明は使っていますか?今回は名作といわれる照明名の中でも5万円以内の照明に絞って紹介します。5万円と言っても決して安いわけではありませんが、デザイーナズ・名作と言われる照明としてはまだ手を出しやすい価格帯ではない[…]
メイデイについてはこちらで詳しく紹介してます。
「Mayday(メイデイ/ メーデー)」は、2000年に「Konstantin Grcic(コンスタンチン・グルチッチ)」が「FLOS(フロス)」から発表した照明。FLOS(フロス)といえば、高級照明のイメージが強いですが、[…]
【~1万円】照明
1万円以内のデザイナーズ照明はかなり限られてしまいますが、その中でおすすめなのがこちら。
メンフィスの共同創設者、ジョージ・ソーデンがデザインしたソーデンライト。
シリコン製のシェードは万が一倒しても問題ないですし、ポータブルなので持ち運びもラクです。
他にも10点ほど紹介してます。
以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を抑えた1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければと[…]
ソーデンライトについてはこちらで詳しく紹介してます。
最近、「SowdenLight(ソーデンライト)PL1」をよく目にするけど、なんで人気なの?と思っている方も少なくないのではないでしょうか。実際に購入して使ってみましたので、サイズ感や明るさなど、使用して感じたことをレビューしていき[…]
雑貨
壁掛け時計・ウォールクロック
壁掛け時計は時間を確認するのはもちろん、インテリアとしても非常に重要なアイテム。
ジャスパー・モリソンが無印良品のためにデザインし、現在はカラーを追加してHAYから販売されている人気のウォールクロックからアルネ・ヤコブセンのバンカーズクロック、渡辺力、倉俣史朗、ブラウンなど。
新築祝いなどの贈り物やギフトにもおすすめ。
お気に入りの壁掛け時計・ウォールクロックを使っていますか?壁掛け時計は時間を確認するだけでなく、アート同様、壁面を装飾するインテリアとして非常に重要なアイテム。アート性が高い時計から空間に溶け込むシンプルなもの、価格も1万円[…]
ゴミ箱・ダストボックス
生活するうえで必ず必要になるのが「ゴミ箱・ダストボックス」

自動で開くような機能性重視のものではなく、デザイン性が高い普遍的なデザインのゴミ箱を中心にピックアップしてます。
トラッシュポットは2,000円程度とリーズナブルな価格が魅力的ですし、1万円ほど出せばエンツォマーリやジャスパーモリソンなどもあります。
みなさんはどんなゴミ箱・ダストボックスを使っていますか?1人暮らしであれば、1~2個あれば十分ですが、ファミリーなどの広い家ではいくつも必要になるゴミ箱。1万円を切る安い価格帯のものから、数万円する高価なものなど様々なタイプ[…]
【一人暮らしにおすすめ】名作家具・照明
初めて名作家具や照明を購入するけど、何を買っていいかわからないという方はぜひこちらを。
椅子やスツール、ラウンジチェア、照明などをピックアップしてます。
これから一人暮らしを始める方、既に一人暮らしをしていておしゃれな家具や照明をお探しの方。もしくは名作家具や照明を初めて購入しようとしている方。買いたい気持ちはあるけど、何を買っていいかわからないという方も少なくないのではないでしょう[…]
デザイナー別
こちらではデザイナーごとに代表作などをまとめてます。まだまだ少ないですが、徐々に追加していきます。
ハンス・J・ウェグナー
北欧家具・デンマーク家具を代表するデザイナーとして、真っ先に挙がるのが、Hans J Wegner(ハンス・J・ウェグナー)ではないでしょうか。
ザチェアやYチェアなどは生涯に500脚以上もの椅子をデザインしています。
彼の故郷デンマークのトゥナーにあるウェグナー博物館にも行った私が、その時の写真も交えて名作を紹介します。
今回はデンマークの巨匠「ハンス・J・ウェグナー(Hans J Wegner)」を紹介します。ウェグナーは生涯に500脚以上もの椅子をデザインしたデンマーク黄金期を代表する家具デザイナーの1人。まずは彼の生い立ちを紹介[…]
アルネ・ヤコブセン
デンマークを代表する建築家と言えば Arne Jacobsen(アルネ・ヤコブセン)
建築だけでなく、エッグチェアやスワンチェア、セブンチェア、アントチェアなど、家具好きなら誰もが知っているような名作をデザインしています。
ベルビュービーチやテキサコのガソリンスタンド、SASロイヤルホテルなど、実際に行った時の写真も交えて紹介してます。
デンマークを代表する建築家 Arne Jaconsen(アルネ・ヤコブセン)ヤコブセンはセブンチェアやエッグチェア、スワンチェア以外にも多くの家具や照明をデザインしているのを知っていますか。SASロイヤルホテルや市庁舎、学校[…]
アルヴァ・アアルト
フィンランドを代表する建築家といえば、Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)ですね。
フィンランド紙幣にもなったアアルトは、パイミオのパイミオチェアやスツール60など、数々の名作家具をデザインしています。
「森と湖の国」と呼ばれるフィンランド。その自然豊かな国のフィンランドを代表する建築家である「Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)」は建築だけでなく、多くの家具や照明なども手掛けています。今回はそのアルヴァ・アアルトが[…]
ジョージ・ナカシマ
自らを「ウッドワーカー」と名乗り、自然と共に生きたジョージ・ナカシマ。
コノイドチェアやグラスシートチェアなど、木の素材感と木工のつくりに徹底的にこだわった作品はどれも逸品ばかり。
すべてがシステマティックで機能性を求める今の時代に、木を愛し、木に愛されたジョージ・ナカシマの家具が再び愛されるのは必然のように思います。
ピエール・ジャンヌレ
近年、爆発的な人気を博しているデザイナーといえば、Pierre Jeanneret(ピエール・ジャンヌレ)で間違いないでしょう。
ル・コルビュジェの従兄弟で、インド・チャンディーガルの都市計画の際にデザインした家具たちは、日本だけでなく世界中で大人気。
粗悪なリプロダクトが多くみられるのが残念ですが…
今回はピエール・ジャンヌレ(Pierre Jeanneret)について。ル・コルビュジエの陰に隠れ、あまり目立つ存在ではなかったピエール・ジャンヌレ。ただ、2016年にル・コルビュジエの建築群がユネスコの世界遺産に登録された[…]
シャルロット・ペリアン
シャルロット・ペリアンといえば、ル・コルビュジェやピエール・ジャンヌレと共作したカッシーナを代表する作品グランコンフォールシリーズが有名ですね。
日本に滞在し、柳宗理の案内で全国を回ったこともあるペリアンは、日本とも深い関わりがあります。
今回はフランス・パリのルイ・ヴィトン財団の美術館での没後20年を記念した大回顧展が記憶に新しいシャルロット・ペリアン(Charlotte Perriand)について紹介したいと思います。世界で最初のインテリアデザイナーとも言われるシ[…]
ジャスパー・モリソン
現在、最も勢いがあるデザイナーの1人と言っても過言ではないデザイナー「Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)」
Vitra(ヴィトラ)や MAGIS(マジス)、Flos(フロス)などから、数々の名作を発表しており、今度の動向も気になるところ。
無印良品やマルニ木工などでデザインしていることもあり、日本とも深い関わりがあります。
現在、最も勢いがあるデザイナーの1人と言っても過言ではないデザイナー「Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)」無印良品やマルニ木工などでデザインしていることもあり、日本とも深い関わりがあります。今回はそのジャ[…]
ジャスパー・モリソンが無印良品でデザインしたアイテムはこちら。
以前紹介して人気だった無印良品のデザイナーズアイテム。前回はコンスタンチン・グルチッチを紹介しましたが、今回は Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)を紹介したいと思います。 有名デザイナー[…]
柳宗理
日本を代表するインダストリアルデザイナーといえば、バタフライスツールをデザインした柳宗理が有名ですね。
柳宗理は家具やカトラリーから、高速道路の防音壁や橋などもデザインしてますが、どれも独特な曲線が特徴的。
父は日本民藝館の創設者・柳宗悦で、自身も民藝館館長を務めました。
日本が誇る世界的に有名なインダストリアルデザイナー「柳宗理」今回は柳宗理の代表作(家具)を紹介したいと思います。 柳宗理とは1915年 東京都生まれ父は日本民藝館の創設者・柳宗悦です[…]
剣持勇
ジャパニーズ・モダンの提唱者「剣持勇」は、ヤクルトの容器からニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションに選ばれるラタンチェアなどをデザインしました。
他にもカブトチェアやhacoシリーズ、No.202など数多くの名作をデザイン。
京王プラザホテルや航空旅客機ボーイング747のインテリアを担当するなど多くの功績を遺しました。
ジャパニーズ・モダンの提唱者「剣持勇」あの有名なヤクルトの容器からニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションに選ばれる椅子のデザイン、数々のインテリアを担当するなど多くの功績を遺しました。ジャンヌレやイサム・ノグチなど[…]
ブランド・メーカー別
レ・クリント
デンマークを代表する照明ブランドとして有名なのがレクリント。
日本の折り紙にルーツがある照明は、規則的に折られたシェードのデザインが美しいですね。
かつては紙を織っていましたが、現在は難燃処理をしたプラスチックに変更されています。
今回はレ・クリントについて。北欧の照明と言えば、真っ先にLouis Poulsen(ルイス・ポールセン)の名前が挙がると思いますが、その次に有名なのがLE KLINT(レ・クリント)ではないでしょうか。「クリント」と言えば、[…]
天童木工
成形合板を駆使した曲線美が人気の家具ブランドといえば「天童木工」ですね。
柳宗理のバタフライスツールや水之江忠臣のブックチェア、長大作の低座椅子、豊口克平のスポークチェア、剣持勇のカブトチェア、丹下健三のダッコちゃん椅子、磯崎新のモンローチェアなどなど、数々の名作を作り続けています。
近年、グローバルアライアンスブランド「KOYORI(コヨリ)」で、ロナン&エルワン・ブルレックデザインの「Kawara」とガムフラテージデザインの「Edaha」などを製造。
日本を代表する家具ブランドといえばどこを思い浮かべますか?カリモクやマルニ木工、飛騨産業、タイム&スタイル、カンディハウスなど、様々なブランドがありますね。今回紹介するのは山形県に本社を置く天童木工。薄い板を[…]
宮崎椅子製作所
天童木工などの大手家具ブランドと比較すると規模は小さいですが、デンマークのカイ・クリスチャンセンの家具のライセンス製造を手掛けるなど、知る人ぞ知るブランド。
他にも村澤一晃さんや小泉誠さんなど、現在も活躍されているデザイナーのアイテムがあります。
宮崎椅子製作所を知ってますか?宮崎県にある椅子を作っている会社ではありません。徳島県にある椅子を作っている有名な会社です。実はこの会社凄いんですよ。 宮崎椅子製作所創業は1969年。徳島県鳴[…]
無印良品
無印良品はデザイナーの名前を出しませんが、実は多くの有名デザイナーが商品を手がけています。
深澤直人やジャスパー・モリソン、コンスタンチン・グルチッチ、森正洋、柴田文江などなど。
無印良品といえば、シンプルで洗練されたデザインのアイテムが人気ですね。無印良品はデザイナーの名前を出さないので、知らないうちに有名デザイナーのアイテムを使っていることが多々あります。そこで今回は有名デザイナーが手掛ける無印良[…]
アイテム別
Yチェア / ハンス・J・ウェグナー
人気のオンラインショップ「CONNECT(コネクト)」で、Yチェアが 最大30%OFF + ポイント10倍 になるキャンペーン開催中!→「Yチェア」セール詳細はこちら 今回はYチェア[…]
※Yチェアの2023年限定モデルが3/30~数量限定販売!
※インテリアショップ「CONNECT(コネクト)」では、ポイント10倍 キャンペーン開催中のため 12,800ポイント 付与。→「Yチェア(2023年限定)」詳細はこちら 毎年恒例となったハ[…]
ピーターズチェア&テーブル / ハンス・J・ウェグナー
今回紹介するのは、ボーエ・モーエンセンに子どもが生まれた時のエピソードです。まぁ、私はこの話が大好きで大好きで... モーエンセンの子どもの名前を付けたのは誰かご存知ですか? […]
スツール60 / アルヴァ・アアルト
~10/2(月)17時まで、特注ティーマやハウスタオルなどの人気アイテムのセール開催中![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/scope-sale-2309[…]
7/1~販売開始!スツール60の90周年限定モデル「ロイム」!
Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)を代表する家具「Stool 60(スツール60)」は、普遍的なデザインと優れた耐久性を兼ね備えた世界中で人気のスツール。今回はその Artek(アルテック)の 「スツール60」の90周年モ[…]
ウルムスツール / マックス・ビル
今回はウルムスツール(Ulm Stool)について。有名で人気がある作品ではありますが、アルヴァ・アアルトのスツール60や柳宗理のバタフライスツールなどと比較するとまだまだ知名度は劣りますね。好きな方は自作(DIY)[…]
ソリッドスツール / 渡辺力
渡辺力といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?恐らく一番多いのはリキクロックではないでしょうか。壁掛けや置時計、腕時計など様々な種類があり、とても人気がありますが、数々の名作家具もデザインしてます。今回は数[…]
リキスツール / 渡辺力
家具好きならお得に名作家具を手にしたいと思いますよね。しかし、デザイナーズは安くても数万円するため、簡単に手に入れることはできません。ただ、今回紹介するのは1万円はおろか、5千円以内で購入できるデザイナーズスツール。[…]
PH5 / ポール・ヘニングセン
北欧のペンダントライトで圧倒的人気を誇るLouis Poulsen(ルイス・ポールセン)の「PH5 Classic White(クラシックホワイト)」が我が家に届きました。口コミや評判も良く期待していましたが、期待通り、いや期待以上[…]
Mayday(メイデイ) / コンスタンチン・グルチッチ
「Mayday(メイデイ/ メーデー)」は、2000年に「Konstantin Grcic(コンスタンチン・グルチッチ)」が「FLOS(フロス)」から発表した照明。FLOS(フロス)といえば、高級照明のイメージが強いですが、[…]
ソーデンライト / ジョージ・ソーデン
最近、「SowdenLight(ソーデンライト)PL1」をよく目にするけど、なんで人気なの?と思っている方も少なくないのではないでしょうか。実際に購入して使ってみましたので、サイズ感や明るさなど、使用して感じたことをレビューしていき[…]
ヤコブソンランプ / ハンス・アウネ・ヤコブソン
北欧好きの方なら、どこかで見たことがあるのではないでしょうか。今回はJakobsson Lamp(ヤコブソンランプ)特集です。ヤコブセンではありません、ヤコブソン。Arne Jacobsen(アルネ・ヤコブセ[…]
セール・アウトレット情報
名作椅子や照明をお得に購入できるセール情報をまとめてます。
現在、インテリアショップや家具・雑貨店の実店舗やオンラインショップで開催されているセール・アウトレット情報をまとめてます。随時更新してますので、ぜひ定期的にチェックしていただければと思います。Twitter(@kagu_is[…]
名作家具や照明を扱う「CONNECT(コネクト)」では、アウトレット商品があります。
展示品のスワンチェアやYチェア、セブンチェアなどが 20~30%OFF!!
他にもお得なアウトレットアイテムが多数あるのでぜひチェックを!
ルイス・ポールセンを購入するなら「住まいの照明ラ・ヴィータ」がおすすめ。
多くの在庫があり、メーカー保証1年+ラ・ヴィータ保証2年の計3年保証、コードリールプレゼントなどのお得な特典があります。
さらにPH5は返品交換7日間無料、電球プレゼント、送料無料など「10」のお得なサービスがあります。
少しでもお得に購入したいという方は、アウトレットもあるので、ぜひチェックしてみてください。
現在、箱にダメージがあるだけで、中身は新品のPH5が159,500円 → 151,525円で販売中!
2021年に限定販売されて大人気だった「 PH2/2 クエスチョンマーク」が200台限定で復刻!
Louis Poulsen(ルイスポールセン)からビッグニュース!2021年に限定販売され大好評だった「PH2/2 The Question mark(クエスチョンマーク)」が200台限定で再販売されることになりました。[…]
限定アイテム情報
2021年に限定販売されて大人気だった「 PH2/2 クエスチョンマーク」が200台限定で復刻!
Louis Poulsen(ルイスポールセン)からビッグニュース!2021年に限定販売され大好評だった「PH2/2 The Question mark(クエスチョンマーク)」が200台限定で再販売されることになりました。[…]
2022年の限定仕様もまだ購入できます。
おすすめのショップまとめ
都道府県別におすすめのインテリアショップやアンティークショップをまとめています。
【都道府県別】インテリアショップ・家具店まとめ
全国のインテリアショップ・家具屋を都道府県別にまとめました。北欧家具などの高級ブランドを扱うショップから、モダンなインテリアを得意とするところやリーズナブルな価格帯のアイテムを揃えるところまで様々。まだすべて制覇できていませ[…]
【都道府県別】アンティークショップ・古道具店まとめ
全国のアンティークショップ・ヴィンテージショップ・古道具屋を都道府県別にまとめました。近くのアンティークショップを調べたり、旅行の際などにぜひ活用いただければと思います。 インテリアショップも都道府県別にま[…]
名作好きにおすすめの展覧会
The Original
東京・六本木にある 21_21 DESIGN SIGHT の「The Original」展に多くの名作が展示されていました。
東京・六本木にある 21_21 DESIGN SIGHT で開催されている「The Original」展に行ってきました。展覧会のディレクター土田貴宏さん、企画原案の深澤直人さんと企画協力の田代かおるさんによって選定された椅子や照明[…]
ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで
「ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで」の前澤友作さんのコレクションは圧巻でした…
東京都美術館の「フィン・ユールとデンマークの椅子」展で大満足した私。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/2209_finnjuhlten_2209 target=[…]
フィン・ユールとデンマークの椅子展
フィン・ユールとデンマークの椅子展は北欧好き必見。
東京都美術館で開催されている「フィン・ユールとデンマークの椅子」を観てきました。ハンス・J・ウェグナーやボーエ・モーエンセンなどとは一線を画した独特な造形美が特長の「フィン・ユール(Finn Juhl)」元々、美術史[…]
ジョージ・ナカシマ 木のこころ展
ジョージ・ナカシマの家具は別格ですね。
東京・下北沢の 「(tefu) lounge」(テフラウンジ)で開催されていた George Nakashima(ジョージ・ナカシマ)の企画展「木のこころ」に行ってきました。「(tefu) lounge」は、カフェやミニシアター、シ[…]
WOMEN DESIGN IN MODERN
アイノ・アアルト、シャルロット・ペリアン、リナ・ボ・バルディの貴重なヴィンテージが大集合。
2023年4月1日(土) ~ 2023年4月24日(月)に伊勢丹新宿のイセタン ザ・スペースで開催されていた「WOMEN DESIGN IN MODERN」に行ってきました。 WOMEN DESIGN IN MODER[…]
おわりに
参考になりましたでしょうか。
情報は随時追加してますので、定期的にチェックしていただけると嬉しいです。
他にもこのブログではインテリア関連を中心に情報を発信していますので、よかったら他ものぞいてみて下さい。
Instagram(@kagu.isu)、Twitter(@kagu_isu)もぜひチェックを!