【ペンダントランプ編】おすすめのデザイナーズ・名作照明10選!

今回はペンダントランプ特集。

照明の中でも特に重要なのが、このペンダントランプ。

ペンダント1つで空間の印象が大きく変わるので、ここは惜しまずにお気に入りの照明を必ず見つけましょう。

北欧からバウハウス、イタリア、アメリカのミッドセンチュリーなど、どれも素敵な照明ばかり。

ぜひペンダントランプ探しの参考にしていただければと思います。

 

おすすめの名作照明はこちらでも紹介してます。

関連記事

おしゃれで人気の名作照明をペンダント・テーブル・フロアランプなどタイプ別に各2~3点ピックアップしました。どれもおすすめの照明ばかりですので、ぜひ照明探しの参考にしていただければと思います。じっくり見たい方はそれぞれタイプ別[…]

 

名作家具特集はこちら。

関連記事

人気の名作家具や照明をまとめました。それぞれカテゴリー別に紹介してますが、合計すると200点以上になります。まだすべて完成しているわけではありませんが、これからさらに充実させていきますので、よかったら定期的にチェックしてもら[…]

名作家具・照明特集

 

人気のおしゃれなペンダントランプ10選!

スカイフライヤー / ユキ・ヌンミ(イノルクス)

中国生まれのフィンランド人 Yki Nummi(ユキ・ヌンミ)が1960年にデザインした通称「スカイフライヤー」

正式名称の「Lokki(ロッキ)」は、フィンランド語で「かもめ」という意味。


2枚の同じ形のアクリルシェードを上下にチェーンで固定するというシンプルな構造ながらも、一度見たら忘れられない特徴あるデザイン。

 



サイズは「S(直径50cm)」と「L(直径70cm)」の2種類。

個人的には 直径70cmのLのバランスが好きです。

ただ、70cmはダイニングにはちょっと大きいので、リビング用として使う方が良さそうです。

 

形が丸ではないため、光のグラデーションを楽しむことができるのもこの照明のいいところ。

ミラノトリエンナーレに3度もノミネートされた名作照明。

「スカイフライヤー」詳細はこちら

 

バブルランプ / ジョージ・ネルソン(ハーマン・ミラー)

icon
icon

 

George Nelson(ジョージ・ネルソン)がデザインした「SAUCER BUBBLE LAMP(ソーサー バブルランプ)」はアメリカのミッドセンチュリーを語るうえで欠かすことができない名作照明の1つ。

MoMA(ニューヨーク近代美術館)のパーマネントコレクションにも選定されています。

 

icon
icon

ジョージ・ネルソンは1946年から20年間 Herman Miller(ハーマンミラー)社のデザインディレクターを務め、イームズをハーマンミラーと結び付けたことでも有名ですね。

 

icon
icon

誕生のきっかけは自身のオフィス用に照明を探していた時に見つけたスウェーデンのシルクを張ったランプ。

ただ、あまりにも高価すぎて手が出ず、自分で作ったのがバブルランプの始まり。

 

icon

icon

1952年にデザインされたバブルランプは、手作業で細いスチールに特殊プラスチックをスプレーでコーディングして作られており、現在も製作開始当時と変わらない工程で作られています。

ちなみにアッキーレ・カステリオーニの cocoon(コクーン)はバブルランプが基になっています。

 

バブルランプ
icon

サイズ・バリエーションが豊富なので、複数を組み合わせて使っても面白いですね。

スペースが必要ですが…

※4/1~価格改定

「バブルランプ」詳細はこちら

 

ヤコブソンランプ / ハンス・アウネ・ヤコブソン(ヤマギワ)

スウェーデンの Hans Agne Jakobsson(ハンス・アウネ・ヤコブソン)がデザインした「JAKOBSSON LAMP(ヤコブソンランプ)」

販売しているのは日本の「YAMAGIWA(ヤマギワ)」で、材料となるパイン材は北欧から輸入し、日本で製造しています。

ヤコブソンランプが日本で作られているのは、日本人としてはとても嬉しいことですね。

 

パイン材からぼんやりと透けて光る感じにはまる人が続出。

ヤコブソンランプは天然木を使用しているので、時間が経つにつれ深い色合いになるのもこの照明の人気の理由。

 

人気のペンダントランプは2種類。こちらは直径44cm100W相当のLEDを1つ使用できます。

一般的な4人掛け程度のダイニングテーブルではこちらでも問題ありません。

「323F-218」商品詳細はこちら

 

こちらは直径54cmと先ほどより10cm大きいタイプ。

電球も100W相当のLEDを3つ付けることができます。大きめのテーブルに合わせて使用する場合や明るさをしっかり確保したい方にはこちらがおすすめ。

シェードの高さはどちらも39cmです。

「323F-217」商品詳細はこちら

 

ヤコブソン・テーブルランプ

種類も豊富でペンダントランプ以外にもテーブルランプやフロアスタンド、シーリングランプ、シャンデリアなど様々なバリエーションがあります。

カール・ハンセンなどの天然木を基調とした北欧家具とも相性抜群。

ヤコブソンランプ商品一覧

 


「住まいの照明ラ・ヴィータ」では、現在ヤコブソンランプ10%OFFのセール開催中!さらにメーカー保証1年+ラ・ヴィータ保証2年の計3年保証!

ヤコブソンランプ・セール会場はこちら


 

ヤコブソンランプについてはこちらで詳しく紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

関連記事

 「住まいの照明ラ・ヴィータ」では、ヤコブソンランプ10%OFFのセール開催中!さらに通常より長い3年保証!他にもルイス・ポールセンのPH5は購入特典として3年保証や返品交換7日間無料、コードリールプレゼン[…]

ヤコブソンランプ

 

カイザーイデル 6631-P / クリスチャン・デル(フリッツ・ハンセン)


デザインした Christian Dell(クリスチャン・デル)は1922~25年までバウハウスの金属工房の主任を務めた人物。

その後、Gebr. Kaiser & Co.(カイザー)で、KAISER idell(カイザーイデル)「6631-P」などをデザイン。


シンプルながらもクリスチャン・デルらしい質実剛健な雰囲気。

シェードはテーブルランプ(6631-T Luxus)と同じデザイン。こちらで紹介してます。

関連記事

テーブルランプは使っていますか?テーブルランプは間接照明として購入される方も多く、点灯している時はもちろん、点灯していない時もオブジェとして空間を彩る重要なアイテム。ただ、いざ探そうと思ってもたくさんありすぎて、どれがいいか[…]

AJテーブルランプ

 


バリエーションも豊富でドイツを象徴する照明として、現在も人気が高い照明。

 

カイザーイデル(バウハウス)
バウハウスのレストランにて撮影したカイザーイデルのヴィンテージ。

現在は Fritz Hansen(フリッツハンセン)より復刻・販売を手掛けています。

「カイザーイデル 6631-P」詳細はこちら

 

ちなみにバウハウスは泊まれるって知ってましたか?

実際に行った時の様子をまとめてますので、よかったらぜひこちらもチェックしてみてください。

関連記事

今回はドイツに行った時の話です。2011年頃の話なのでだいぶ前の話ですが...ドイツと言えば、目的はただ1つ。サッカーでもなく、ビールでもなく、ソーセージでもなく、そう、Bauhaus(バウハウス)です。しかも、今回[…]

バウハウス

 

PH5 / ポール・ヘニングセン(ルイス・ポールセン)



北欧を代表する照明として有名なのが Louis Poulsen(ルイスポールセン)の「PH5」

ルイスポールセンでも圧倒的人気のペンダントライト「PH5」は1958年にデザインされました。

 

PH5外観

対数螺旋を用いたシェードの曲線が特徴で、半世紀以上も前にデザインされたとは思えない美しさ。

 

PH5外観(点灯)

点灯していなくても十分素敵な照明ですが、明かりをつけると雰囲気がさらに良くなります。

 

PH5フロストガラス(点灯)

光源が直接見えないような工夫がされていたりと、デザインだけでなく機能面もすばらしい照明。

 

PH5クラシック外観(点灯)

私も使用してますが、大人気の照明だけあって、文句なしの最高の照明です。

関連記事

北欧のペンダントライトで圧倒的人気を誇るLouis Poulsen(ルイス・ポールセン)の「PH5 Classic White(クラシックホワイト)」が我が家に届きましたので、早速レビューしていきたいと思います。 […]

PH5外観(点灯)

夜、この照明1つで照らしたときの美しさは何とも言えません。

「PH5」商品詳細はこちら

 

現在はグラデーション、パステル、モノクローム、カッパーや直径30cmのミニなどバリエーションも豊富です。

PH5 バリエーション一覧

 

毎年人気のルイスポールセンの限定仕様。2023年1月31日までの販売でしたが、まだ購入できます。

インテリアショップ「CONNECT(コネクト)」では、どちらも在庫があり、即納可能です!

【限定】PH 3/3 ペンダントランプ

【限定】PH 3/2 テーブルランプ

 


ルイス・ポールセンを購入するなら「住まいの照明ラ・ヴィータ」がおすすめ。

多くの在庫があり、メーカー保証1年+ラ・ヴィータ保証2年の計3年保証、コードリールプレゼントなどのお得な特典があります。

PH5はさらに返品交換7日間無料、電球プレゼント、送料無料など「10」のお得なサービスがあります。

※~3/31まで、10万円以上の購入でポスターがもらえるキャンペーンも開催中!

住まいの照明ラ・ヴィータ公式サイトはこちら

少しでも安く買いたいという方は、お得なアウトレットもあるので、ぜひチェックしてみてください。

アウトレット商品一覧


 

 

北欧の名作照明はこちらで紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみてください。

関連記事

Yチェアの2023年限定モデルが3/30~4/2の4日間、数量限定販売![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/wegner-birthday-2023 ta[…]

関連記事

Yチェアの2023年限定モデルが3/30~4/2の4日間、数量限定販売![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/wegner-birthday-2023 ta[…]

ヤコブソンシーリングランプ

 

ビート ライト / トム・ディクソン

デザイナー自らの名前を冠したイギリスのインテリアブランド Tom Dixon(トム・ディクソン)の照明「Beat Light(ビート ライト)」

 

この「Beat Light(ビート ライト)」は、インドで水を運ぶ真鍮製の水差しが発想の源。

職人が真鍮を叩いて作る水差しが、安価なプラスチックにとって代わる現状を見て、その職人の仕事や技術を失わないようにするために考案されました。

 

真鍮製の金属板を職人が4日間かけて叩き、それぞれのパーツを溶接させて完成させます。

1つひとつが手作りなので、へこみなどの凹凸がそれぞれ異なるのもこの商品の面白いところ。

 

バリエーションも豊富で、テーブルランプやフロアライトもあります。

素敵な背景があるこのような商品はもっと露出が増えてほしいですね。

「BEAT LIGHT」詳細はこちら

 

グローボール / ジャスパー・モリソン(フロス)

Flos(フロス)の 「GLO-BALL」は、無印良品などでもデザインを手がける Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)らしさが随所に現れたペンダントランプ。

 

縦に比べて横のサイズが約1.25倍というサイズ感は、正円よりもやわらかな印象を受けますね。

「スーパーノーマル」の哲学のもと、シンプルで研ぎ澄まされたデザインは、普遍的な美しさがあります。

 

吹きガラスのシェードは上質な光を提供し、空間を選ばないデザインは和洋どんな空間にも合います。

ジャスパー・モリソン、さすがですね。

ただ、取り付けには電気工事が必要になりますので、ご注意を。

「GLO-BALL」詳細はこちら

 

フリスビー / アキッレ・カスティリオーニ(フロス)

FLOS(フロス)の Achille Castiglioni(アキッレ・カスティリオーニ)のペンダントライト「FRISBI(フリスビー)」

 

1つの電球で、円盤の中央からテーブル上に直接光を落とし、アクリルシェードから透過した光で人を柔らかく照らし、シェードから反射した光が空間を程よく照らすという実によく考えられた照明。

 

カスティリオーニらしい遊び心あるデザインでありながら、とても実用的なフリスビー。

ダイニングに最適な照明の1つです。

「FRISBI」詳細はこちら

 


「住まいの照明ラ・ヴィータ」では、現在FLOSの10%OFFのセール開催中!さらに通常より長い3年保証!

FLOS(フロス)セール会場はこちら


 

ゴールデンベル / アルヴァ・アアルト(アルテック)


フィンランドを代表する建築家 Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)が1936年にサヴォイ・レストランのためにデザインし、翌年に発表した「Golden Bell(ゴールデンベル)」

直径17cmと小ぶりながらも、シェード下部には均等に穴が開けられていたりとこだわりを感じる照明。

 

アアルトの照明の中でも一番の人気者。

 

素材は1枚の真鍮から作られており表面を塗装した A330S と、表面を無塗装にした A330S SAVOY(サヴォイ)があります。

 

きれいな風合いを保ちたい場合は塗装された A330S 、経年変化による味わいを楽しみたいなら無塗装の A330S SAVOY(サヴォイ)がおすすめ。

 


サヴォイレストランでは、80年以上経った今でも使われ続けています。自宅での使用はもちろん、カフェなどとの相性も抜群ですね。

真鍮以外にもホワイトやブラック、クロームもあります。

ゴールデンベル商品一覧

 


「住まいの照明ラ・ヴィータ」では、現在アルテックの照明が10%OFFになるセールを開催中!さらにメーカー保証1年+ラ・ヴィータ保証2年の計3年保証!

アルテック照明一覧


 

サイナスライン / ポール・クリスチャンセン(レ・クリント)



デンマークの照明でルイスポールセンに次いで知名度が高いのが「LE KLINT(レ・クリント)」

日本の折り紙にヒントを得てデザインしたのが始まり。現在でも1つ1つ手作業で織られています。

 

レクリントの中でも一番優位名なのが、PoulChristiansen(ポール・クリスチャンセン)がデザインした「SINUS LINE (サイナスライン)」です。

一度はどこかで見たことがあるのではないでしょうか。

 

美しい曲線は、数学的な関数のサインカーブをモチーフにデザイン。

 

1灯でも十分ですが、多灯吊りするとより雰囲気が出ますね。

「サイナスライン」詳細はこちら

 

レクリントには他にも多くのバリエーションがあります。

レ・クリント商品一覧

 

レ・クリントについてはこちらで詳しく紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

関連記事

今日はレ・クリントについて。北欧の照明と言えば、真っ先にLouis Poulsen(ルイス・ポールセン)の名前が挙がると思いますが、その次に有名なのがLE KLINT(レ・クリント)ではないでしょうか。「クリント」と言えば、[…]

レ・クリント(LE KLINT)

 

【保存版】名作家具・照明特集

照明はカテゴリー別に詳しく紹介してますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

【保存版】おしゃれなデザイナーズ・名作照明20選!

 

名作家具・照明特集はこちら。

名作家具・照明特集

【保存版】世界の名作椅子・家具・照明まとめ

 

まとめ

いかがでしたか。

お気に入りのペンダントランプは見つかりましたでしょうか。

部屋の雰囲気を大きく左右するペンダントランプ、妥協せずにお気に入りのものを手に入れましょう。

ペンダントランプ探しの参考になれば嬉しいです。

 

おすすめの名作照明はこちらでも紹介してますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

関連記事

おしゃれで人気の名作照明をペンダント・テーブル・フロアランプなどタイプ別に各2~3点ピックアップしました。どれもおすすめの照明ばかりですので、ぜひ照明探しの参考にしていただければと思います。じっくり見たい方はそれぞれタイプ別[…]

関連記事

お気に入りの照明は使っていますか?今回は名作といわれる照明名の中でも5万円以内の照明に絞って紹介します。5万円と言っても決して安いわけではありませんが、デザイーナズ・名作と言われる照明としてはまだ手を出しやすい価格帯ではない[…]

メイデイ外観
関連記事

テーブルランプは使っていますか?テーブルランプは間接照明として購入される方も多く、点灯している時はもちろん、点灯していない時もオブジェとして空間を彩る重要なアイテム。ただ、いざ探そうと思ってもたくさんありすぎて、どれがいいか[…]

AJテーブルランプ
関連記事

今回はデスクランプ特集。デスク周りや書斎のランプは機能性だけで選んでいませんか。機能性はもちろん大事ですが、さらにデザイン性がいいものであれば、気分が高まり意欲も湧いてくるでしょう。おしゃれなデスクランプを集めました[…]

トロメオデスクランプ(バウハウス)
関連記事

今回はフロアランプ特集。フロアランプは照明の中でもサイズが大きく、明るさはもちろんインテリアとしても非常に重要なアイテム。オブジェとして美しいかどうかも大きな決め手になります。今回紹介する照明は点灯していない時も美し[…]

AJフロアランプ
関連記事

Yチェアの2023年限定モデルが3/30~4/2の4日間、数量限定販売![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/wegner-birthday-2023 ta[…]

関連記事

Yチェアの2023年限定モデルが3/30~4/2の4日間、数量限定販売![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/wegner-birthday-2023 ta[…]

ヤコブソンシーリングランプ
関連記事

今回はデザイン性が高いおすすめのポータブルライトを紹介します。ポータブルライトの良さはなんといっても充電式でコードレスなので、好きな場所に持って行って使えるところですね。とはいっても、通常は持ち運ばずに間接照明としても使えるのも人気[…]

ソーデンライト持ち運び(ポータブル)
関連記事

以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を安くした1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければ[…]

ソーデンライト点灯・MIN

 

5万円以内で購入できる名作家具特集はこちら。

関連記事

今回は5万円で購入できる名作家具や照明を集めました。デザイナーズものとなると数十万円するものが多い中、5万円で購入できるとなるとお得感はありますね。どれも魅力的なアイテムばかりですので、1つ名作を手にしてみてはいかがですか。[…]

関連記事

今回は名作といわれる椅子の中でも5万円以内の価格帯に絞って紹介します。名作椅子で5万円以下となるとかなりお得感はありますね。ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 5万円以内で購入できる名作家具・[…]

アントチェア
関連記事

みなさん、スツールは好きですか?座るのはもちろん、サイドテーブルとしても使用できますし、ちょっとモノを飾ったりもできるのでとても便利ですよね。我が家では気付けば少しずつ増えていっており、今後も間違いなく増えていくことでしょう[…]

アアルト スツール60 オイルフィニッシュ後 Lレッグ(aalto stool60)
関連記事

人気の「~5万円で購入できる名作シリーズ」。今回は「サイドテーブル特集」です。サイドテーブル・コーヒーテーブルというとちょっと地味な存在ですが、1つあるととても便利ですし、インテリアとしても空間を埋めてくれる大事なアイテムです。[…]

 

名作椅子特集はこちら。

関連記事

今回は北欧を代表する人気の名作椅子を紹介したいと思います。正直、名作椅子が多すぎて選ぶのに困りましたが、・ダイニングやデスクなど普段使いしやすい椅子・名作椅子の中では比較的手を出しやすい価格帯の椅子を[…]

セブンチェア(Seven Chair)
関連記事

Yチェアの2023年限定モデルが3/30~4/2の4日間、数量限定販売![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/wegner-birthday-2023 ta[…]

柳宗理 バタフライスツール

 

お得なセールやアウトレットの情報はこちら。

関連記事

現在、インテリアショップや家具・雑貨店の実店舗やオンラインショップで開催されているセール・アウトレット情報をまとめてます。随時更新してますので、ぜひこちらをブックマークして、定期的にチェックしていただければと思います。Twi[…]

 

他にもこのブログでは家具・インテリアを多数紹介してますので、ぜひこちらもどうぞ!

「変わり続ける現代だからこそ変わらない価値を持つモノ」をコンセプトに2002年に誕生した「カリモク60」   この投稿をInstagramで見る   【公式】カリモク60 | インテリア・家具(@karimoku60_life)がシェアした投稿 多くのファンに愛されており、ミニチュアも出るほどの人気ブランド。   その「カリモク60」の家具が2023年5月8日(月)~ […]

J39

Borge Mogensen(ボーエ・モーエンセン)が1947年にデザインした「J39(シェーカーチェア)」のお得なキャンペーンの紹介。 「J39」といえば、Yチェアやセブンチェアなどと並ぶ北欧家具を代表する椅子の1つ。     大学やレストラン、さらにはロイヤルコペンハーゲン工場の絵付けの際の椅子としても使用されていました。   その名作「J39」を購入すると、今な […]

名作家具・照明

これから一人暮らしを始める方、既に一人暮らしをしていておしゃれな家具や照明をお探しの方。もしくは名作家具や照明を初めて購入しようとしている方。 ただ、何を買っていいかわからないという方も少なくないのではないでしょうか。 この記事では、家具に目がない私が最初に買うべき名作を実際に使用しているモノも交えて紹介します。 これを読めば、まず買うべき名作が見つかること間違いなし。ぜひ参考にしてください。 & […]

ハンス・J・ウェグナー

今回はデンマークの巨匠「ハンス・J・ウェグナー(Hans J Wegner)」を紹介します。 ウェグナーは生涯に500脚以上もの椅子をデザインしたデンマーク黄金期を代表する家具デザイナーの1人。 まずは彼の生い立ちを紹介して、その後に彼の故郷デンマークのトゥナーにあるウェグナー博物館にも行った私が、その時の写真も交えて名作を紹介します。 これを読めば、あなたもウェグナー通になること間違いなし。ぜひ […]

Yチェア2023年バースデー限定エディション

毎年恒例となったハンス・J・ウェグナー(Hans J Wegner)の4月2日の誕生日を祝したバースデーエディション。 今年も内容が発表されましたので、紹介したいと思います。   ちなみに歴代の限定モデルはこちら。 2017年 エルム材 2018年 神代木を再現したエインシエント(Aincient Oak) 2019年 ゴート(山羊)レザー×ウォールナット 2020年 グロッシー ネイビ […]

つづきはこちら。

【家具・インテリア】カテゴリー