CATEGORY

アメリカ

ジョージ・ナカシマの「木のこころ」展に行ってきました。

東京・下北沢の 「(tefu) lounge」(テフラウンジ)で開催されていた George Nakashima(ジョージ・ナカシマ)の企画展「木のこころ」に行ってきました。 「(tefu) lounge」は、カフェやミニシアター、シェアオフィスがある複合施設。 「(tefu) 」では、北欧ヴィンテージ家具などのレンタル(※vintaging-supplies)もされており、そこに新しくジョージ・ […]

【アメリカ・ミッドセンチュリー】デザイナーズ・名作椅子12選!

名作椅子をデザインしたデザイナーといえば、イームズと答える方も少なくないのではないでしょうか。 そのイームズを生んだアメリカにはミッドセンチュリーを中心にさまざまな名作椅子が存在します。 今回はそのアメリカを代表する人気のデザイナーズチェアを紹介したいと思います。 イームズ以外にも多くの名作がありますので必見です。     おすすめのインテリアショップは都道府県別にまとめていま […]

タリアセンをお得に買うには?セール・アウトレットがある?

世界を代表するアメリカの建築家 Frank Lloyd Wright(フランク・ロイド・ライト)の「TALIESIN(タリアセン)」をお得に購入できる方法を紹介したいと思います。   フランク・ロイド・ライトの照明 フランク・ロイド・ライトの照明で圧倒的人気を誇るのがタリアセンシリーズ。 アメリカにあるフランク・ロイド・ライト財団の厳しい審査のもと、ヤマギワが世界で唯一復刻生産しています […]

アーロンチェアが安い!お得に買うには?アウトレット・セールがある?

有名なオフィスチェア・ワーキングチェアといえば、何を思い浮かべますか? 圧倒的に知名度が高いのはハーマンミラー(Herman Miller)のアーロンチェアではないでしょうか。 多くの著名人が愛用しており、他の追随を許さない抜群の人気を誇ります。   座り心地はもちろん、デザインも美しいですね。   →アーロンチェア・リマスタード商品ページはこちら    とはいえ、新 […]

ジョージ・ナカシマの代表作は?名作椅子や家具について

今回は世界中に多くのファンがいるジョージ・ナカシマを紹介します。   この投稿をInstagramで見る   GROPER | 그로퍼(@groperseoul)がシェアした投稿 自らを「ウッドワーカー」と名乗り、自然と共に生きたジョージ・ナカシマ。 すべてがシステマティックで機能性を求める今の時代に、 木を愛し、木に愛されたジョージ・ナカシマの家具が再び愛されるのは必然のよう […]

イームズ好き必見!「イームズを読み解く」は永久保存版に認定!

イームズはもちろん、家具やデザイン好きな人にぜひ読んでいただきたい素晴らしい本が出版されました。 その名も… 「イームズを読み解く」 ~図面からわかった、その発想とデザイン~ 著者 寺原 芳彦 出版 誠文堂新光社   タイトルからして期待できますね。実際に読んでみましたが、はい、大満足です。 何といってもこの本の特長はオリジナル図面の豊富さ。   1950~70年代に描かれたオ […]

サカナクション・山口一郎さんが「イサム・ノグチ」を語る

今回は「イサム・ノグチ 発見の道」のスペシャル動画について。   「イサム・ノグチ 発見の道」スペシャル動画 東京都美術館で2021年4月24日(土)~8月29日(日)で開催される「イサム・ノグチ 発見の道」を知らない方はまずはこちらを。 →「イサム・ノグチ 発見の道」は見ないと!   この展示会のスペシャル企画として、家具やインテリアが好きなサカナクションの山口一郎さんが6回 […]

ミッドセンチュリー好き必見!映画「コロンバス」は名作建築の宝庫!

今回はミッドセンチュリー好きなら必ず見てほしい映画を紹介します。 その名も映画「コロンバス」 エーロ・サーリネン、エリエル・サーリネン、IMペイ、リチャード・マイヤー、アレキサンダー・ジラルドなどの名建築が数多く登場します。 これはぜひ見てほしい映画なので、まだの方はぜひ!   リンク   映画「コロンバス」   舞台はモダニズム建築の宝庫として知られるインディアナ州 […]

「イサム・ノグチ 発見の道」は見ないと!

のまたまた楽しみな情報が。 東京都美術館で「イサム・ノグチ 発見の道」が開催されます。 当初は2020年10月3日(土)~12月28日(月)で開催予定でしたが、2021年4月24日(土)~8月29日(日)に延期となりました。 イサム・ノグチ 発見の道 日本人を父に、米国人を母に生まれたイサム・ノグチ(1904-1988)は、東西の間でアイデンティティーの葛藤に苦しみながら、独自の彫刻哲学を打ち立て […]

イサムノグチが愛用した椅子はモーエンセンのJ39だった…

モーエンセンが自邸でも愛用していた1947年発表当時の植物(sedge)草編み座面を使用した「限定仕様」が販売中。 二度と手に入らない貴重な限定モデル。しかも通常仕様より価格が安いので、ぜひチェックを~。 【限定仕様】J39 詳細はこちら   さぁ、問題です。 イサムノグチが生前、ニューヨークのアトリエで使っていたダイニングチェアは何でしょう? わかった方はかなりのマニア。 正解は… & […]

約6万点を無料公開!イサム・ノグチ財団・庭園美術館の懐の深さに感謝!

今回紹介するのはイサム・ノグチ美術館。 以前紹介した香川県高松市の牟礼にあるイサムノグチ庭園美術館ではありません。   イサム・ノグチ美術館 こちらです。 そうです、アメリカのニューヨークにあるイサム・ノグチ美術館です。 一度は行ってみたいですよね。 イサム・ノグチの母親はアメリカ人のレオニー・ギルモア、父が日本人の野口米次郎というのは有名。 日本にもアトリエがあり、関わりが深いイサム・ […]

ミッドセンチュリーファン必見!BRUTUS「Mid-Century」特集。

今回のBRUTUS(ブルータス)はチェックしましたか? 家具好きならこれは見ないともったいない。 これが数百円で手に入ると考えたら安すぎます…     BRUTUS「Mid-Century」特集 アメリカのミッドセンチュリー期に活躍したチャールズ・レイ・イームズやジョージ・ネルソン、アレキサンダー・ジラードにスポットを当てた1冊です。 イームズのヴィンテージシェルの […]

「イサム・ノグチ展」を見終わり、イサム・ノグチ熱が再燃。

葉山の「アルヴァ・アアルト展」に行き、   続いて東京国立近代美術館・工芸館の「インゲヤード・ローマン展」にも行き、   続いて東京オペラシティで開催されているイサムノグチ展です。     イサム・ノグチ -彫刻から身体・庭へ- ワクワクしながら会場の東京オペラシティに足を進めると、 まずは受付の前で腕組みをした凛々しいイサムさんが出迎えてくれます。 記念にパシャっと […]

エキパルチェアは民藝を象徴する椅子?

16世紀のメキシコ。 今から約500年前のメキシコ皇帝が使っていたとされるエキパル(エキパレス)チェア。ブタカチェアと呼ばれたりもします。 写真は盛岡の光原社・可否館にて。 この独特な形状と飴色に変化した革が渋すぎますよね。 東京の日本民藝館にちょこちょこ行くようになって、民藝もいいなーと思うようになりはじめたのは、10年ぐらい前のこと。それからどこで知ったのかは忘れましたが、エキパル(ブタカ)チ […]

「イサムノグチ庭園美術館」は死ぬまでに行くべき美術館の1つ!!

イサムノグチ庭園美術館が日本にあるのを知ってますか? 意外と知られていないんですよね。日本にあるんです、日本に。。これを見ずして、何を見る! 一見の価値ありです!   イサム・ノグチ庭園美術館がある香川・高松のおすすめデザイン・建築スポットはこちらで紹介してますのであわせてどうぞ。 →香川・高松のおすすめのデザイン・建築スポット8選    楽天トラベルで予約 じゃらんで予約 […]