無印良品×ジャスパーモリソンのアイテムが一部セールに!
以前紹介して人気だった無印良品のデザイナーズアイテム。 前回はコンスタンチン・グルチッチを紹介しましたが、今回は Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)を紹介したいと思います。 ジャスパー・モリソンとは まずはじめに Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)について簡単に紹介します。 1959年、イギリス・ロンドン生まれのジャスパー・モリソ […]
以前紹介して人気だった無印良品のデザイナーズアイテム。 前回はコンスタンチン・グルチッチを紹介しましたが、今回は Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)を紹介したいと思います。 ジャスパー・モリソンとは まずはじめに Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)について簡単に紹介します。 1959年、イギリス・ロンドン生まれのジャスパー・モリソ […]
無印良品には世界で活躍するデザイナーのアイテムがあるのを知っていますか? 表立って名前は出てきませんが、ジャスパー・モリソンや深澤直人、柴田文江、コンスタンチン・グルチッチ、エンツォ・マーリなどがデザインしたものがあります。 今回はコンスタンチン・グルチッチがデザインしたテーブルがセールになっていますので、これまで無印良品でデザインしたモノも含めて紹介したいと思います。 無印良品×ジ […]
フランスといえば、近年フランスミッドセンチュリーのヴィンテージ家具や照明が人気ですね。 とはいえ、ヴィンテージは高価なものが多いので、今回は現行で入手できるデザイーナズチェアを中心に紹介します。 さすがフランス、どれもおしゃれな椅子ばかり。ぜひ最後までチェックしてみて下さい。 【フランス】おすすめの名作椅子8選! Cチェア / マルセル・ガスコアン(グビ) この投稿をI […]
おしゃれな国として有名なイタリア。 イタリアでは昔から家具産業が発達しており、今でも数多くの企業・メーカーがあります。 今回はそのイタリアを代表するデザイーナズチェアをダイニングチェアを中心に紹介します。 デザイン大国だけあって、どれもおしゃれな椅子ばかり。ぜひ最後までチェックしてみて下さい。 【イタリア】おすすめの名作椅子9選! スーパーレジェーラ / ジオ・ポンティ(カッシーナ) […]
「Mayday(メイデイ/ メーデー)」は、2000年に「Konstantin Grcic(コンスタンチン・グルチッチ)」が「FLOS(フロス)」から発表した照明。 FLOS(フロス)といえば、高級照明のイメージが強いですが、この Mayday(メイデイ)はリーズナブルなので、手に取りやすいのも人気の理由。 その「Mayday(メイデイ)」を購入しましたので、実際に使ってみてどうなの […]
最近、「SowdenLight(ソーデンライト)PL1」をよく目にするけど、なんで人気なの?と思っている方も少なくないのではないでしょうか。 実際に購入して使ってみましたので、サイズ感や明るさなど、使用して感じたことをレビューしていきたいと思います。 リンク SowdenLight(ソーデンライト)とは 「SowdenLight(ソーデンライト)」は、「照明の世界に小さ […]
FLOS(フロス)は1962年にカスティリオーニ兄弟によってイタリアで設立された世界を代表する人気の照明ブランド。 そのFLOS(フロス)が2023年2月13日(月)~価格改定します。 一部価格改定商品を紹介しますので、購入を検討している方はこの機会をお見逃しなく。 ベルホップ / エドワード・バーバー&ジェイ・オズガビー(フロス) シンプルながらもどこか愛らしい雰囲気が漂う […]
東京都美術館の「フィン・ユールとデンマークの椅子」展で大満足した私。 東京都現代美術館で開催されている「ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで」にも行ってきました。 自らを構築家(Constructor)と呼び、設計から生産までモノづくりのプロセスに一貫してこだわり、新素材や最先端の技術を追い求めた「ジャン・プルーヴェ(Jean Prouve)」 父はアールヌーボーの先駆けとなった […]
東京都現代美術館(MOT)で「ジャン・プルーヴェ展」が開催されたことで、さらに注目度が高まった「Jean Prouve(ジャン・プルーヴェ)」 展覧会の様子はこちら。 今回はそのジャン・プルーヴェの家具の中でもさらに貴重なヴィンテージを扱うショップを紹介したいと思います。 プルーヴェの作品は高価で数もそう多くはないため、紹介するショップにも常にあるわけではありませんが、ぜひ参考にして […]
サカナクションのボーカル・山口一郎さんはかなりの家具好きで有名ですね。 インスタにもよく家具や照明が登場しているので、そこから抜粋して紹介したいと思います。 サカナクション・山口一郎さんが愛する家具たち 剣持勇 ジャパニーズモダンの提唱者・剣持勇は戦後日本を代表するインテリアデザイナーの1人。 誰もが目にしたことがあるあのヤクルトの容器をデザインした人物で、多くの家具もデザインしてい […]
今回はピエール・ジャンヌレ(Pierre Jeanneret)について。 ル・コルビュジエの陰に隠れ、あまり目立つ存在ではなかったピエール・ジャンヌレ。 ただ、2016年にル・コルビュジエの建築群がユネスコの世界遺産に登録されたこともあり、インド・チャンディーガル(Chandigarh)の都市計画が再び脚光を浴びてます。 この投稿をInstagramで見る LAKIC […]
今回はフランス・パリのルイ・ヴィトン財団の美術館での没後20年を記念した大回顧展が記憶に新しいシャルロット・ペリアン(Charlotte Perriand)について紹介したいと思います。 世界で最初のインテリアデザイナーとも言われるシャルロット・ペリアン。 実は日本とも深い関係があるって知ってましたか? この投稿をInstagramで見る beauty i […]
今回は昨今人気の Charlotte Perriand(シャルロット・ペリアン)の家具を購入できるショップ・店舗を紹介したいと思います。 シャルロット・ペリアンの家具はピエール・ジャンヌレやジャン・プルーヴェなどと共にヴィンテージでもとても人気がありますね。 今回紹介しているところをチェックすれば、間違いなくお気に入りのビンテージが見つかることでしょう! ショップの紹介の前に、まずはシャルロット・ […]
今回はピエール・ジャンヌレ(Pierre Jeanneret)のシザーチェア(Scissor Chair)について。 ピエール・ジャンヌレ ピエール・ジャンヌレはスイス人の建築家で、ル・コルビュジェの従兄弟でシャルロット・ぺリアンと共にコルビュジェを支えた人物です。 有名なのはコルビュジェのインドのチャンディーガルの都市計画で建築や名作家具を多く残しています。 ジャンヌレについての記 […]
前回、ピエール・ジャンヌレの家具がインドの工房「Phantom Hands(ファントムハンズ)」から復刻されていることについて書きました。 今回はもう1つ復刻されるという情報について… どこかというと… 家具好きなら誰もが知る… まぁジャンヌレなので予想はつきますよね。 現在はル・コルビュジエとピエール・ジャンヌレ、シャルロット・ぺリアンの3人の共作、グランコンフォールやシェーズロン […]
チャンディーガルのためにデザインされたピエール・ジャンヌレ(Pierre Jeanneret)の家具の復刻について。 チャンディーガルはル・コルビュジエ(Le Corbusier)が都市計画を行ったインドの都市。 とはいってもコルビュジェが1人で行ったわけではなく、従兄弟のピエール・ジャンヌレ(Pierre Jeanneret)やイギリスの建築家マックスウェル・フライ(Maxwell Fry)夫妻 […]
シャルロット・ぺリアンと日本。 Charlotte Perriand et le Japon ル・コルビュジエと柳宗悦・宗理、 そして日本に愛された、伝説の女性建築家。 遅ればせながら読みました。 シャルロット・ぺリアンと言えば、ル・コルビュジエとピエール・ジャンヌレと共同で家具をデザインしたりと数々の功績を残しています。 ペリアンについてはこちらでも詳しく紹介してます […]
今回はJean Prouve(ジャン・プルーヴェ)と深いかかわりがある早間玲子さんについて。 早間玲子さんはジャン・プルーヴェのアトリエで約6年働いた実績があるとても偉大な方です。 1933年、東京生まれの早間玲子さんは、1959年に前川國男建築設計事務所に入所。ここでの前川國男との出会いが、後のフランスへの活躍に繋がります。 知らない方のために、補足すると前川國男は日本人で初めてル・コルビュジェ […]
ル・コルビュジエを嫉妬させ、 イヴ・サンローランを魅了した 伝説のデザイナーの肖像に迫るドキュメンタリー そうです、今回も前回に引き続きアイリーン・グレイ(Eileen Gray) について。 前回紹介した映画はル・コルビュジエとアイリーン・グレイの嫉妬・嫉妬・嫉妬の話。 今回紹介するのは、映画「アイリーン・グレイ 孤高のデザイナー」です。 &n […]
「Amazonプライム会員なら無料」 「U-NEXTの無料トライアルで観る」 「物の価値は、創造に込められた愛の深さで決まる。」 ———— アイリーン・グレイ この映画を見れば言葉の意味が分かりますよ。 世界でもっとも有名な建築家と言っても過言ではないル・コルビュジェ(Le Corbusier)と女流デザイナーのアイリーン・グレイ(Eileen Gray) […]
今回は Pierre Jeanneret(ピエール・ジャンヌレ)を販売しているショップを紹介します。 オンライン・通販で安いものを買うのもいいですが、やはり良いものは自分の眼で見て買いたいですね。参考にしていただければと思います。 ジャンヌレの代表作についてはこちらで詳しく紹介してます。 →ジャンヌレがチャンディーガルのためにデザインした家具についてはこちら! 他にもジ […]
「バウハウスってなあに?」はバウハウス・デッサウ財団による初の入門絵本です。 絵本とはいっても、中身は結構しっかりとしてます。 深澤直人、磯崎新も推薦しているおすすめの絵本ですよ。 内容はドイツ郊外に住む建築家の父と子どもたち・ロッテとマックスがバウハウス(BAUHAUS)があるデッサウに行き、父に50の質問をします。 バウハウスの工房って何だったの? どうして白いの? どうしてバウ […]
2016年の話です。 場所は広島のおりづるタワー。 そこで開催されてたんです、貴重な展示会が。 その名も… ル・コルビュジエとピエール・ジャンヌレによるインド・チャンディーガルの家具作品とホンマタカシによる写真展 反射して、よく見えないですね。すみません。右がル・コルビュジエで、左がピエール・ジャンヌレです。 チャンディーガルはインド北部の町で、1950年代 […]
遂に行ってきました。 既に終了してますが、北九州市立美術館・別館で開催されていたブルーノ・ムナーリの「役に立たない機会をつくった男」展。 日本最大級の回顧展です!! 300点以上の展示がありましたが、すべて同じ人がやったとは到底思えない程のボリュームでした。 画家でもあり、グラフィックデザイナーでもあり、絵本作家でもあり、子どもたちの造形教育に取り組んだりと、実に多彩です。 ぜひ実際 […]