最近、「SowdenLight(ソーデンライト)PL1」をよく目にするけど、なんで人気なの?と思っている方も少なくないのではないでしょうか。
実際に購入して使ってみましたので、サイズ感や明るさなど、使用して感じたことをレビューしていきたいと思います。
SowdenLight(ソーデンライト)とは
「SowdenLight(ソーデンライト)」は、「照明の世界に小さな大きな革命を起こす」という信念のもと、2020年に誕生したイギリスの照明ブランド。
デザイナーの「George Sowden(ジョージ・ソーデン)」はなんとあのEttore Sottsass(エットーレ・ソットサス)の事務所で働き、「MEMPHIS(メンフィス)」の共同創設者でもある偉大な人物!
エットーレ・ソットサスといえば、
この投稿をInstagramで見る
Olivetti(オリベッティ)のためにデザインしたValentine(バレンタイン)や
この投稿をInstagramで見る
Carlton(カールトン)などをデザインしたイタリアンデザインを代表するデザイナー。
この投稿をInstagramで見る
メンフィスは1980年代のデザイン界において、まさにカルチャー現象にまでなったクリエイティブ集団。
エットーレ・ソットサスを中心に、ジョージ・ソーデン、ミケーレ・デ・ルッキ、日本からは倉俣史朗や梅田正徳なども参加し、「ポストモダン」のシンボルとして、デザイン界に多くの影響を与えました。
この投稿をInstagramで見る
ここ最近再び注目されており、人気が再燃しています。
そのメンフィス共同創設者のジョージ・ソーデンがデザインした「SowdenLight Portable Lamp(ソーデンライト ポータブルランプ)」
これは本当におすすめの照明なので、まだ手にしたことがない方はぜひチェックしてみてください。
ソーデンライト・パッケージ
まずパッケージがとてもおしゃれです…
この絶妙なカラーリング。
黒い部分が蓋になっているようにも見えますが、これはあえて狙っているんでしょうか…
さりげなく商品名「PORTABLE LAMP PL1」と入る文字もかわいい。
「SOWDEN」のマークもすべてがかわいい。
あまりにもパッケージが良すぎて何枚も撮りました…
ギフトとかでも喜んでもらえそうなデザインですね。
開封!
それでは、実際に開封していきたいと思います!
開けると充電用のマイクロUSBが入ってます。
コンセントから充電したい方は別途アダプターが必要ですが、みなさんも1つは持っているでしょうから特に問題はないですね。
USBを取ると本体が見えてきました…
保護シールもしっかりと付いてます。
入っているモノはこれで全部。
シェードの取り付けは上から被せるだけなので非常に簡単。
カラー
私が購入したのは「ブルー/オレンジ」
いいですね~このカラーリング、絶妙!ブルーの色はまさに「ドラえもん色」!?
他にも「レッド/イエロー」「ブラック/ホワイト」「ホワイト/グリーン」の3色があります。
好みはあると思いますが、個人的には「ブルー/オレンジ」がおすすめ!
コンパクトなので、ちょっとアクセントになる色味を持ってきても素敵かなと。全部揃えて並べてもかわいいですね。
素材
シェードには軟らかいシリコンを採用しているので、小さいお子さんがいる家庭でも安心。
シェードは耐水性があるため、取り外して洗うこともできます。
まぁ、あまり洗うことはないかもしれませんが…
本体はアルミでベース部分はプラスチック。
近くで見たり、触ると素材の違いがわかりますが、しっかり見ないと気付かないかな~というレベル。
デザイン
真上から。
凹凸があるシェードのデザイン。いいですね~
点灯!
点灯!
どうですか?雰囲気がグッと良くなりますね~。
シェードから透過する光が美しい…
ぼんやりとやわらかく照らしてくれます。
シェードがあることで、より下への光が強くなります。
使い方は本体上部の中央をタッチするだけ。
今まで使用したことがあるのは、スイッチをカチッとするタイプだけでしたが、タッチセンサー式が想像以上に使いやすいです。
調光機能
長押しすると無段階で調光することもできます。
これ、結構重要。
3時間の充電でMAXで約4時間、MINで10時間使用できるので、夜一日使う分には十分。
私は寝室で使用していますが、寝る前にちょっとつける程度なので、平気で数週間もちます。
サイズ
サイズは直径12.6cm、高さ23.9cmとコンパクト。
軽く持ち運びもラクなので、暗いところに行くときに持って行ったり、ちょっと灯りがほしいときなど重宝します。
寝室にて…
リビングやダイニングなど様々なところで使用できますが、寝室で使うのもおすすめ。
こちらは一番明るい状態。
一番暗くするとこんな感じ。
ほのかに照らす感じは就寝前にベストな明るさ。とても癒されます…
まさに陰翳礼讃。
価格
気になる価格は…
税込9,570円!!
安い…
これは買って損はないですよ~
まとめ
いかがでしたか。
ルイス・ポールセンやフロスなどの数万円~数十万円のものと比較すると、デザイナーズ照明としてはかなりリーズナブル!
そのため多少のチープ感はありますが、逆に私はおもちゃっぽい感じも気に入りました。
カッコよく決める!というよりは、ちょっとはずして遊ぶ感覚ですかね!?
メンフィス創業者デザインの照明が1万円以下ですからかなりお得感はあります。ギフトでも間違いなく喜んでもらえると思います。
口コミ通りの優れモノ、個人的には買って大満足でした。
これは確実に買いですよ~
シリーズとしてペンダントランプもあるので、気になる方はぜひこちらもチェックしてみてください。
ソーデンライトなど、1万円以下で購入できる照明はこちらで紹介してます。
以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を抑えた1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければと[…]
おすすめの名作照明はこちらでも紹介してます。
名作照明は世界中に存在しますが、多すぎてどれがいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、おしゃれで人気の名作照明をペンダント・テーブル・フロアランプなどタイプ別に各2~3点ピックアップしました。こ[…]
名作家具・照明が好きならぜひこちらも。~5万円で購入できる名作も必見です。
世界中で愛される人気の名作家具や照明をまとめました。それぞれ国やカテゴリー別に紹介してますが、合計すると300点以上になります。まだすべて完成しているわけではありませんが、これからさらに充実させていきますので、よかったら定期[…]
今回は5万円で購入できる名作家具や照明を集めました。デザイナーズものとなると数十万円するものが多い中、5万円で購入できるとなるとお得感はありますね。どれも魅力的なアイテムばかりですので、1つ名作を手にしてみてはいかがですか。[…]
お得なセールやアウトレットの情報はこちら。
現在、インテリアショップや家具・雑貨店の実店舗やオンラインショップで開催されているセール・アウトレット情報をまとめてます。随時更新してますので、ぜひ定期的にチェックしていただければと思います。Twitter(@kagu_is[…]
他にもこのブログでは家具・インテリアを多数紹介してますので、ぜひこちらもどうぞ!
家具好きならお得に名作家具を手にしたいと思いますよね。 しかし、デザイナーズは安くても数万円するため、簡単に手に入れることはできません。 ただ、今回紹介するのは1万円はおろか、5千円以内で購入できるデザイナーズスツール。 しかもデザインしたのは日本を代表するデザイナー。 ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次 1 Riki Stool(リキスツール)1.1 シンプルなパッケ […]
みなさんはどんなゴミ箱・ダストボックスを使っていますか? 1人暮らしであれば、1~2個あれば十分ですが、ファミリーなどの広い家ではいくつも必要になるゴミ箱。 1万円を切る安い価格帯のものから、数万円する高価なものなど様々なタイプのゴミ箱がありますが、今回紹介するのは自動で開くような機能性重視のものではなく、デザイン性が高い普遍的なデザインのゴミ箱を中心にピックアップしました。 どれも人気のアイテム […]
今回は北欧を代表する名作スツールを紹介します。 デンマーク近代家具の父と呼ばれるコーア・クリントの名作やヤコブセン、ウェグナー、モーエンセン、ケアホルムから、フィンランドはアアルトやタピオヴァーラなどなど。 北欧を代表する人気ブランドばかりで、どれも甲乙つけがたい名作スツールばかり。 ぜひスツール探しの参考にしていただければと思います。 おすすめのインテリアショップは都 […]
お気に入りの壁掛け時計・ウォールクロックを使っていますか? 壁掛け時計は時間を確認するだけでなく、アート同様、壁面を装飾するインテリアとして非常に重要なアイテム。 アート性が高い時計から空間に溶け込むシンプルなもの、価格も1万円以下の安いものから10万円を超える高級時計まで様々。 家具・インテリアを愛してやまない私がデザイン性が高い時計をピックアップしましたので、ぜひウォールクロック・壁掛け時計探 […]
全国展開する人気のインテリアショップ ACTUS(アクタス)からデンマークの照明ブランド Louis Poulsen(ルイスポールセン)の限定アイテムが発売中! 1966年の発売当時、ヨーロッパでしか販売されなかった「PH 4/3 オレンジ」が限定100台で販売されています。 PH5は直径が50cmですが、「PH 4/3」は直径が40cmと一回りコンパクトなサイズ感。 […]
つづきはこちら。