【~5万円】おしゃれな名作家具・照明18選!

今回は5万円で購入できる名作家具や照明を集めました。

デザイナーズものとなると数十万円するものが多い中、5万円で購入できるとなるとお得感はありますね。

どれも魅力的なアイテムばかりですので、1つ名作を手にしてみてはいかがですか。

 

目次

【~5万円】名作家具・照明特集まとめ

今回はそれぞれ3点ほどピックアップしてますが、じっくり見たい方はぜひこちらもチェックをしてみてください。

関連記事

みなさん、スツールは好きですか?座るのはもちろん、サイドテーブルとしても使用できますし、ちょっとモノを飾ったりもできるのでとても便利ですよね。我が家では気付けば少しずつ増えていっており、今後も間違いなく増えていくことでしょう[…]

アアルト スツール60 オイルフィニッシュ後 Lレッグ(aalto stool60)
関連記事

今回は名作といわれる椅子の中でも5万円以内の価格帯に絞って紹介します。名作椅子で5万円以下となるとかなりお得感はありますね。ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 5万円以内で購入できる名作家具・[…]

アントチェア
関連記事

人気の「~5万円で購入できる名作シリーズ」。今回は「サイドテーブル特集」です。サイドテーブル・コーヒーテーブルというとちょっと地味な存在ですが、1つあるととても便利ですし、インテリアとしても空間を埋めてくれる大事なアイテムです。[…]

関連記事

お気に入りの照明は使っていますか?今回は名作といわれる照明名の中でも5万円以内の照明に絞って紹介します。5万円と言っても決して安いわけではありませんが、デザイーナズ・名作と言われる照明としてはまだ手を出しやすい価格帯ではない[…]

メイデイ外観
関連記事

以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を安くした1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければ[…]

ソーデンライト点灯・MIN

 

5万円以上の名作家具・照明など、こちらでカテゴリー別に紹介してます。

関連記事

人気の名作家具や照明をまとめました。それぞれカテゴリー別に紹介してますが、合計すると200点以上になります。まだすべて完成しているわけではありませんが、これからさらに充実させていきますので、よかったら定期的にチェックしてもら[…]

名作家具・照明特集

 

名作を紹介する前に限定モデルとお得なキャンペーンの紹介。

Yチェアの2023年限定モデルが3/30~4/2の4日間、数量限定販売!

【2023年限定】Yチェアの限定モデル詳細はこちら

 

「カールハンセン」で対象のダイニングテーブルとチェアを購入でチェアを1脚プレゼントするキャンペーンが開催。

2023年3月1日(水)~5月31日(水)まで。

CONNECT(コネクト)」では、さらに ポイント10倍 送料・開梱設置無料!!

※上記以外でもキャンペーン対象アイテムであれば組合せは自由です。単品でもポイント10倍!!

「キャンペーンページ」はこちら

 

スツール

スツール60 / アルヴァ・アアルト(アルテック)

みなさんも一度はどこかで目にしたことがあるのではないでしょうか。

1933年にデザインされたスツール60(stool 60)は、北欧フィンランドのアルヴァ・アアルト(Alvar Aalto)、アルテック(Artek)を代表する製品。

世界で一番売れたスツール。定番中の定番ですね。

 

アアルト スツール60 オイルフィニッシュ後 Lレッグ(aalto stool60)

デザイン・美意識にとてつもないこだわりがあるアップルの創業者スティーブ・ジョブズが褒めたたえたことでも有名です。

昔はアップルストアに置かれてましたよね。

 

アアルト スツール60(aalto stool60)

スツールとしてはもちろん、軽いのでいろんなところに持ち運んで使うこともできます。

サイドテーブルのようにして使う人も多いですね。

 

スツール60スタッキング

使わない時はスタッキングしておくこともできます。

単体ではもちろん、スタッキングしたときの佇まいも美しいスツール。

 

アアルト スツール60 オイルフィニッシュ後(aalto stool60)

4本脚タイプもありますが、私は3本脚のデザインが好きなので、3本脚タイプを使用してます。

ヴィンテージで高値で取引されることからも価値が落ちない、むしろ数十年後には価値が上がる可能性もあるスツール。

軽くて使い勝手もいいので、これはぜひ1つ持っておくことをおすすめします。

【3本脚】スツール60 詳細はこちら

【4本脚】スツールE60 詳細はこちら

 

 

人気のオンラインショップ・スコープではリノリウムを18色も別注しており大人気です。

私も使ってます。

買ってみた!スコープ別注・アアルトスツール60のアッシュ(リノリウム)

関連記事

4/1~販売開始!スツール60の90周年限定モデルは必見![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/stool60-90th-2303 target=][…]

スコープ別注・アアルトスツール60(リノリウム)

 

通常はラッカー塗装ですが、経年変化が顕著な無塗装バージョンもあります。私は無塗装にオイルフィニッシュをやってみましたが、これ最高です。

スツール60 座面 オイルフィニッシュ

やってみた!スコープ別注のスツール60(無塗装)にオイルフィニッシュ!

関連記事

4/1~販売開始!スツール60の90周年限定モデルは必見![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/stool60-90th-2303 target=][…]

アアルト スツール60 オイルフィニッシュ後 座面(aalto stool60)

 

4/1~販売開始!スツール60の90周年限定モデルは必見!

関連記事

Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)を代表する家具「Stool 60(スツール60)」は、普遍的なデザインと優れた耐久性を兼ね備えた世界中で人気のスツール。今回はその Artek(アルテック)の 「スツール60」の90周年モ[…]

スツール60・90周年モデル

 

アアルトについてはこちらで詳しく紹介してます。

5分でわかる!アルヴァ・アアルトの家具や照明たち。

関連記事

「森と湖の国」と呼ばれるフィンランド。その自然豊かな国のフィンランドを代表する建築家である「Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)」は建築だけでなく、多くの家具や照明なども手掛けています。今回はそのアルヴァ・アアルトが[…]

aalto

 

ウルムスツール / マックス・ビル(ヴォーンベダルフ)

1954年にマックス・ビル(Max Bill)によってデザインされたウルムスツール(Ulm Stool)

マックス・ビルはバウハウスでワシリー・カンディンスキーやパウル・クレーのもとで学んでおり、「バウハウス最後の巨匠」とも呼ばれています。

ミニマルで無駄をそぎ落としたデザインはまさにバウハウスの精神。

 

スツールとしてはもちろん、サイドテーブルや重ねてシェルフのようにして使ったりすることもできます。

現在は無塗装仕上げで販売されてますが、私は早々にオイルを入れて、ヴィンテージ感を楽しんでます。

ウルムスツール(ulm stool)

こちらで詳しく紹介してますので、ぜひチェックしてみて下さい。

ウルムスツールの人気の理由を徹底解説!

関連記事

今回はウルムスツール(Ulm Stool)について。有名で人気がある作品ではありますが、アルヴァ・アアルトのスツール60や柳宗理のバタフライスツールなどと比較するとまだまだ知名度は劣りますね。好きな方は自作(DIY)[…]

ウルムスツール(ulm stool)

 

1つあるととても便利なウルムスツール。おすすめですよ。

「ウルムスツール」を購入する

 

ちなみにバウハウスは宿泊ができるって知ってましたか?実際に宿泊したときの様子はこちら。

Bauhaus(バウハウス)に泊まるには。行き方・宿泊・予約方法など。

関連記事

今回はドイツに行った時の話です。2011年頃の話なのでだいぶ前の話ですが...ドイツと言えば、目的はただ1つ。サッカーでもなく、ビールでもなく、ソーセージでもなく、そう、Bauhaus(バウハウス)です。しかも、今回[…]

バウハウス

 

バタフライスツール / 柳宗理(天童木工)

1956年に柳宗理がデザインしたバタフライスツール。

バタフライスツールはニューヨーク近代美術館(MoMA)のパーマネントコレクションにも選ばれており、世界的にも評価が高いスツール。

 

柳宗理 サイン

デザインした柳宗理の父は日本民藝館の創設者・柳宗悦です。

 

柳宗理 バタフライスツール

製造は成形合板で有名な天童木工。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

天童木工(@tendo_mokko)がシェアした投稿

つくりは2枚の成形合板を真鍮の金具で留めるだけという非常にシンプルな構造。

座るのはもちろん、置いたときのたたずまいも絵になる人気のスツール。

「バタフライスツール」詳細はこちら

 

 

バタフライスツールなどの日本の名作椅子はこちらで紹介してます。

関連記事

Yチェアの2023年限定モデルが3/30~4/2の4日間、数量限定販売![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/wegner-birthday-2023 ta[…]

柳宗理 バタフライスツール

 

ソリッドスツール / 渡辺力(メトロクス)

日本を代表する建築家・清家清氏が1954年に手がけた「数学者の家」の家具デザインを担当した渡辺力氏が、玄関先に置くスツールとしてデザインしたのが「ソリッドスツール」です。

渡辺力・ソリッドスツール

1950年代半ばに高島屋で開催されたモダンリビング展に出品されるなど、注目はされていましたが当時商品化されることはなく、2005年に復刻されました。

 

渡辺力・ソリッドスツール脚

一見華奢にも見える細い脚のスチールが美しい…

 

渡辺力・ソリッドスツール

座面が平らではなく傾斜しているのは、座り心地をよくするため。

 

渡辺力・ソリッドスツール持ち手

座面にはくぼみがあり、重さも約3.5kgなので、片手で簡単に持ち運べます。

私も実際に使っており、お気に入りのスツールの1つ。

関連記事

渡辺力といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?恐らく一番多いのはリキクロックではないでしょうか。壁掛けや置時計、腕時計など様々な種類があり、とても人気がありますが、数々の名作家具もデザインしてます。今回はそ[…]

ソリッドスツール・スツール60・ウルムスツール

 

icon

iconソリッドスツール(オーク)詳細はこちら

 

icon
iconソリッドスツール(ウォールナット)詳細はこちら

 

他にも5万円以内で購入できる名作スツールはこちらで紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

【~5万円】名作スツール特集

関連記事

みなさん、スツールは好きですか?座るのはもちろん、サイドテーブルとしても使用できますし、ちょっとモノを飾ったりもできるのでとても便利ですよね。我が家では気付けば少しずつ増えていっており、今後も間違いなく増えていくことでしょう[…]

アアルト スツール60 オイルフィニッシュ後 Lレッグ(aalto stool60)

 

5万円以上のスツールはこちらで紹介してます。

関連記事

人気のデザイナーズ・名作スツールをピックアップして紹介します。アメリカのミッドセンチュリーから北欧の名作、イタリア、日本などテイストや素材感も様々。ぜひスツール探しの参考にしていただければと思います。 […]

名作スツール特集

 

チェア

プリアチェア / ジャンカルロ・ピレッティ(アノニマカステッリ)

icon

イタリアのデザイナー「Giancarlo Piretti (ジャンカルロ・ピレッティ)」がデザインした Anonima Castelli(アノニマカステッリ)の「Plia(プリアチェア)」は、1969年に発売されてから累計700万脚以上も販売された名作椅子。

 

icon
icon

現在の折りたたみ椅子の原型ともなったこの椅子は、折りたたむと5cm以内に収まり、折りたたまない状態でそのままスタッキングもできます。

 

icon
icon

背と座は一見すると強度がちょっと気になりますが、使用されているポリカーボネートは防弾ガラスやヘルメットのシールドにも使用されるほどの強度があるので、安心して使用できます。

 

icon

無駄をそぎ落とした椅子とはまさにこのこと。

MoMAのパーマネントコレクションにも選ばれた名作、しかも折りためる椅子が5万円以下なら買いですね。

折りたたみ椅子は来客時などにも重宝するので、1~2脚あるととても便利ですよ。

MoMAでは現在ポイントアップキャンペーンを開催しており、6%のポイントも付きます。

「プリアチェア」詳細はこちら

 

 

値段はグッと上がりますが、籐張りのタイプもあります。

「プリアチェア(籐)」詳細はこちら

 

ブックチェア / 水之江忠臣(天童木工)

1954年に神奈川県立図書館のためにデザインし、その後製品化された水之江忠臣のブックチェア。

製造は天童木工で、座面と背もたれには成形合板を用いており、緩やかな3次元の曲面が体を包み込んでくれます。

 

ハンス・J・ウェグナー(Hans J Wegner)「私の日本の弟子」と言われた水之江忠臣は、この椅子を商品化するまでになんと100回以上もの試作を行っています。

関連記事

今回はデンマークの巨匠「ハンス・J・ウェグナー(Hans J Wegner)」を紹介します。ウェグナーは生涯に500脚以上もの椅子をデザインしたデンマーク黄金期を代表する家具デザイナーの1人。まずは彼の生い立ちを紹介[…]

ハンス・J・ウェグナー

 

さらに製品化後も数々の修正を行っていたようです。

 

奇をてらわないスタンダードなデザインは、まさにずっと使い続けられる普遍的な椅子ですね。

57歳という若さで亡くなったこともあり、多くの作品を遺したわけではありませんが、1つの作品を徹底的に突き詰める水之江忠臣の椅子は1つは持っておきたい名作椅子。

「ブックチェア」詳細はこちら

 

 

この椅子に合わせたテーブルもあります。

セットにするとより雰囲気が良くなりますね。

「テーブル」詳細はこちら

 

日本の名作椅子はこちらで紹介してますので、ぜひこちらもチェックしてみて下さい。

関連記事

Yチェアの2023年限定モデルが3/30~4/2の4日間、数量限定販売![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/wegner-birthday-2023 ta[…]

柳宗理 バタフライスツール

 

アントチェア / アルネ・ヤコブセン(フリッツ・ハンセン)

Arne Jacobsen(アルネ・ヤコブセン)がデザインした「Ant Chair(アントチェア)」、アリンコチェアとも呼ばれます。

アルネ・ヤコブセンは北欧・デンマークを代表する建築家で家具のデザインも多く行っています。

 

セブンチェア(Seven Chair)

ヤコブセンといえば、セブンチェアも有名ですね。

 

エッグチェア スワンチェア ドロップチェア

他にも ドロップチェア(左)エッグチェア(中央)スワンチェア(右) など、数多くの名作をデザインしています。

 

アントチェアは、薄い材を重ねて曲げる成形合板を使用しているので、背もたれにほどよい弾力性が生まれ、座り心地も抜群です。

 

デザインもさることながら、約3.4kgと軽量でスタッキングもできたりと機能性も抜群。

 

アントチェア

3本脚タイプもあります。

5万円以下でヤコブセンの椅子を所有できるとはありがたいですね。

「アントチェア」詳細はこちら

 

名作家具や照明を扱う「CONNECT(コネクト)」では、現在セブンチェアなどの展示品が 20~30%OFF で販売中!

「CONNECT(コネクト)」セール・アウトレットはこちら

 

ヤコブセンが好きならぜひこちらも。

CONNECTで「スーパー楕円」、通称「Bテーブル」のポイント10倍キャンペーンが開催中!

関連記事

デンマークの人気ブランド FRITZ HANSEN(フリッツハンセン)のテーブルキャンペーンが、北欧のブランドを中心に家具・照明をセレクトして販売している「CONNECT(コネクト)」で開催中!フリッツハンセンのダイニングテ[…]

 

他にも5万円以内で購入できる名作椅子はこちらで紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

【~5万円】名作椅子特集

関連記事

今回は名作といわれる椅子の中でも5万円以内の価格帯に絞って紹介します。名作椅子で5万円以下となるとかなりお得感はありますね。ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 5万円以内で購入できる名作家具・[…]

アントチェア

 

サイドテーブル

Two-Way サイドテーブル / Poketo(ポケト)

icon
iconアクリルを使用した一切の無駄を排除したシンプルでモダンな「Two-Way サイドテーブル」

デザインしたのはロサンゼルスのデザイン集団 Poketo(ポケト)

 

icon
icon

幅46cm×奥行25cm×高さ41cmですが、このように立てて使用することもできます。

 

icon

素材がアクリルで透過性があるため圧迫感がなく、カラフルな色でも目立ちすぎません。

カラーはこのイエローとブルーが通常の仕様。

 

icon

icon

icon icon

この2つ「スモーク/イエロー」と「レッド」色は MoMA の限定仕様。

 

icon

個人的にはこの「スモーク/イエロー」がおすすめ。全体はスモークで落ち着いた雰囲気ですが、中央のイエローが良いアクセントになっています。

Two-Way サイドテーブル 詳細はこちら

 

DLM / トーマス・ベンゼン(ヘイ)

 

「Don’t Leave Me(置いていかないで)」略して「DLM」と名付けられたデンマークのブランド HAY(ヘイ)の人気のサイドテーブル。

 



持ち手があり、重さも2.5キロなので、リビングやダイニングなど様々なところに持ち運びやすいのが最大の特徴。

 

モノが落ちにくいよう天板の縁が立ち上がっているのも嬉しいところ。

商品名の通り、置いて行かずに、様々なところで使ってあげましょう。

「DLM」詳細はこちら

 

サイドテーブル606 / アイノ・アアルト(アルテック)

フィンランドのアルヴァ・アアルトの妻「アイノ・アアルト」がアアルトを代表する建築の1つパイミオのサナトリウムのために1932年にデザインした「606 サイドテーブル」

 

こちらはオリジナルですが、当時は靴を履く時に座るスツールとして使用されていました。

スチールに丸い天板を載せたシンプルなデザインながらもおしゃれで存在感があるデザイン。

 

現在、現行で販売されているアアルト夫妻の家具ではスツール60に次いでリーズナブル

さらに持ち運びもしやすく使い勝手がいいこともあり、人気があります。

 

スツール60を中に収納し、ネストテーブルのようにして使用することもできます。

「サイドテーブル606」詳細はこちら

 

 

昨年2022年はデザインされて90周年ということで、パイミオカラーの限定仕様が発売され、数量限定で販売中です。

オンラインショップ「CONNECT」で購入すると先着でポストカードセット(5枚入り)をプレゼント中

CONNECTで「サイドテーブル606」を見る

 

他にも5万円以内で購入できるサイドテーブルはこちらで紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

【~5万円】名作サイドテーブル特集

関連記事

人気の「~5万円で購入できる名作シリーズ」。今回は「サイドテーブル特集」です。サイドテーブル・コーヒーテーブルというとちょっと地味な存在ですが、1つあるととても便利ですし、インテリアとしても空間を埋めてくれる大事なアイテムです。[…]

 

名作サイドテーブル・コーヒーテーブル特集

関連記事

人気のデザイナーズ・名作サイドテーブルをピックアップして紹介します。バウハウス、ミッドセンチュリー、北欧など、素材感やテイストも様々。どれもおすすめのテーブルばかりなので、サイドテーブル・エンドテーブル探しの参考にしていただ[…]

関連記事

人気のデザイナーズ・名作コーヒーテーブルをピックアップして紹介します。バウハウスのモダンなテーブルから、アメリカのミッドセンチュリー、北欧、日本の籐のテーブルまで、テイストや素材感も様々。ぜひコーヒーテーブル・リビングテーブ[…]

 

ダイニングテーブル

ダイニングテーブルは少々予算オーバーになりますが、ご了承ください…

 

アルヴァ・アアルト(アルテック)

名作テーブルとして不動の人気を誇るのがアルヴァ・アアルトがデザインしたアルテックのテーブルシリーズ。

 

ナチュラルな優しい風合いはまさに北欧インテリアの定番。

 

シンプルながらもスツール60同様、Lレッグがデザインのポイントに。

 

サイズバリエーションが豊富で、半円タイプなどもあります。

飽きがこない普遍的なデザインとはまさにこのこと。名作の名にふさわしいテーブル。

「アアルトテーブル」一覧はこちら

 

アイアーマンテーブル2 / エゴン・アイアーマン

ドイツの建築家 Egon Eiermann(エゴン・アイアーマン)が自身のアトリエのためにデザインした「アイアーマン テーブル」

 

スチール脚に天板を乗せるだけというシンプルな構造はとてもスタイリッシュ。

 

天板はキズや汚れに強いホワイトのメラミン。

縁にオーク材を使用することで、スタイリッシュでありながらも優しい雰囲気。

 

経年変化を楽しめるリノリウムもあり、ブラックとグレーの2色があります。脚部はブラックとホワイト、クロームの3色。

テーブルは718~858㎜まで35㎜感覚で高さの調整ができるので、デスクとして使用してもいいですね。

「アイアーマンテーブル2」詳細はこちら

 

照明

メイデイ / コンスタンチン・グルチッチ(フロス)

2000年に「Konstantin Grcic(コンスタンチン・グルチッチ)」が「FLOS(フロス)」から発表した「Mayday(メイデイ)」

FLOS(フロス)は1962年にカスティリオーニ兄弟によってイタリアで設立された世界を代表する人気の照明メーカーです。

 

壁からぶら下げたメイデイ

テーブルランプとして置いて使うのはもちろん、このように先端のフックを引っ掛けて使うこともできます。

 

メイデイ・懐中電灯として

さらにコード長が4.8mもあるので、手に持っても使えますし、ペンダントライトのようにも使えます。

 

メイデイ持ち手

コードを使わない時はクルクルと巻き付けておくこともでき、これがデザインのポイントにもなってます。

 

壁に引っ掛けたメイデイ

上向きにも下向きにも引っ掛けることができ、間接照明として使ったりと、とにかくいろんな使い方ができる優れもの。

 

カラーはオレンジとブラック。遊び心あるデザインなので、オレンジもアクセントになっていいですね。

 

今なら限定のホワイトもあります。

 

メイデイ外観

2001年にはデザイン大国イタリアの権威ある賞「コンパッソドーロ」も受賞、MoMAのパーマネントコレクションにも選定された名作照明。

とにかくいろんな場所で使えて便利なので、1つあると重宝しますよ。

「Mayday」詳細はこちら

【限定仕様】Mayday 詳細はこちら

 

私も実際に使用してます。こちらで詳しく紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

関連記事

「Mayday(メイデイ/ メーデー)」は、2000年に「Konstantin Grcic(コンスタンチン・グルチッチ)」が「FLOS(フロス)」から発表した照明。FLOS(フロス)といえば、高級照明のイメージが強いですが、[…]

メイデイ外観

 

 


「住まいの照明ラ・ヴィータ」では、現在FLOSの10%OFFのセール開催中!さらに通常より長い3年保証!

FLOS(フロス)セール会場はこちら


 

パンテラポータブル / ヴァーナー・パントン(ルイス・ポールセン)

 

デンマークの奇才・Verner Panton(ヴァーナー・パントン)が1971年にデザインした「PANTHELLA(パンテラ)」を近年ポータブルランプとしてアップデート。

パントンは家具やインテリアなど様々な作品を生み出していますが、照明デザイナーとしても多くの名作を遺しています。

 

手がけるのは北欧・デンマークの人気照明ブランド「Louis Poulsen(ルイス・ポールセン)」

 

パントンらしい曲線が美しい照明。

乳白色のアクリル製のシェードから漏れるやわらかな光は優しく繊細な雰囲気。

 

ポータブルなので、好きなところに持って行って使えるのもいいですね。

ルイス・ポールセンの照明の中では一番リーズナブルなので、手を出しやすいのも人気の理由。

 

約2時間の充電で約5時間(100%点灯時)点灯します。明るさは3段階に調整可能。

「パンテラポータブル」詳細はこちら

 

「住まいの照明ラ・ヴィータ」では、外箱にキズがあるだけで本体は新品のものが 5%OFF で販売中!

【5%OFF】「パンテラポータブル V1」詳細はこちら

 

ワイヤレス充電(Qi規格)に対応したPanthella Portable V2(パンテラポータブル V2)も追加されました。

「パンテラポータブル V2」詳細はこちら

 


「住まいの照明ラ・ヴィータ」には多くの在庫があり、メーカー保証1年+ラ・ヴィータ保証2年の計3年保証などのお得な特典があるのでおすすめ。

※~3/31まで、10万円以上の購入でポスターがもらえるキャンペーンも開催中!

パンテラポータブル・詳細はこちら


 

毎年人気のルイスポールセンの限定仕様。2023年1月31日までの販売でしたが、まだ購入できます。

インテリアショップ「CONNECT(コネクト)」では、どちらも在庫があり、即納可能です!

【限定】PH 3/3 ペンダントランプ

【限定】PH 3/2 テーブルランプ

 

あかり / イサム・ノグチ(オゼキ)

icon

岐阜提灯に魅せられた日系アメリカ人のイサム・ノグチがデザインした「AKARI(あかり)」

iconicon
竹ひごの自然な曲線や和紙の陰影やシワ感がやわらかな雰囲気を演出します。
icon

 

この形が一番有名ですね。

ペンダントランプからフロアランプ、テーブルランプなど大小様々なサイズがあり、価格も1万円台~あります。

 

ちなみに私が初めて買った照明が「あかり」でした。

今は世界的に人気が高まり、欠品していることも多いので、在庫があれば早めに買うことをおすすめします。

 

 

イサム・ノグチが好きなら、イサムノグチ庭園美術館はぜひ行きましょう。

関連記事

イサムノグチ庭園美術館が日本にあるのを知ってますか?意外と知られていないんですよね。日本にあるんです、日本に。。これを見ずして、何を見る!一見の価値ありです! イサム・ノグチ庭園美術館がある香川・高[…]

イサムノグチ庭園美術館

 

他にも名作照明はこちらで紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

【~5万円】名作照明特集

関連記事

お気に入りの照明は使っていますか?今回は名作といわれる照明名の中でも5万円以内の照明に絞って紹介します。5万円と言っても決して安いわけではありませんが、デザイーナズ・名作と言われる照明としてはまだ手を出しやすい価格帯ではない[…]

メイデイ外観

 

【保存版】名作照明特集

関連記事

おしゃれで人気の名作照明をペンダント・テーブル・フロアランプなどタイプ別に各2~3点ピックアップしました。どれもおすすめの照明ばかりですので、ぜひ照明探しの参考にしていただければと思います。じっくり見たい方はそれぞれタイプ別[…]

 

~1万円

ソーデンライト / ジョージ・ソーデン(ソーデンライト)

私も使用している George Sowden(ジョージ・ソーデン)がデザインした「SOWDENLIGHT PORTABLE LAMP(ソーデンライト ポータブルランプ)」

関連記事

最近、「SowdenLight(ソーデンライト)PL1」をよく目にするけど、なんで人気なの?と思っている方も少なくないのではないでしょうか。実際に購入して使ってみましたので、サイズ感や明るさなど、使用して感じたことをレビューしていき[…]

ソーデンライト外観(点灯)

 

ソーデンライト外観(点灯)

なんとジョージ・ソーデンはあのエットーレ・ソットサスの事務所で働き、「メンフィス」の共同創設者でもある偉大な人物!

 

ソーデンライト・シェード(点灯)

シェードには軟らかいシリコンを採用しており、万が一倒しても壊れる心配がないので、小さいお子さんがいる家庭でも安心。

取り外して水洗いすることもできます。

 

ポストモダンを彷彿させるカラーリング。

カラーは4色。揃えて置けば、よりポストモダンの雰囲気を味わえます。

 

シェード上部をタッチするとON・OFFの切り替えができます。

 

ソーデンライト調光

長押しすると調光もできます。シリコン製のシェードから透過する光が何とも言えない美しさ。

3時間の充電でMAXで約4時間、MINで10時間使用できるので、夜一日使う分には十分。

 

ソーデンライト(SowdenLight)箱

パッケージもおしゃれなので、ギフトにもおすすめ。

メンフィス創業者デザインの照明が1万円以下で購入できるとは…これは買いですよ。

こちらで詳しく紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみてください!

関連記事

最近、「SowdenLight(ソーデンライト)PL1」をよく目にするけど、なんで人気なの?と思っている方も少なくないのではないでしょうか。実際に購入して使ってみましたので、サイズ感や明るさなど、使用して感じたことをレビューしていき[…]

ソーデンライト外観(点灯)

 

SowdenLight ポータブル」詳細はこちら

 

 

ソフトスポット / マリア・バーントセン(ローゼンダール)

北欧・デンマークのライフスタイルブランド ROSENDAHL COPENHAGEN(ローゼンダール コペンハーゲン)の「SoftSpot LED(ソフトスポットLED)」

デザインした Maria Berntsen(マリア・バーントセン)といえば、DESIGN WITH LIGHT(デザインウィズライト)が有名ですね。

 

「SoftSpot LED(ソフトスポットLED)」はキャンドルのようなやわらかな光でぼんやりと照らしてくれる小さな照明。

 

USBで充電でき、ポータブルランプとしても使用できます。

本体上部を回すことでオンとオフの切り替えができ、回す度合いによって明るさの調整を行います。

 

カラーはオリーブ・アンバー・オフホワイト・スモークの4色。

 

サイズは Φ9cm と Φ11cm の2サイズあります。

手軽に持ち運べる小さなランプ。コロンとした形状がかわいいですね。

「 ソフトスポットLED Φ9cm」詳細はこちら

「 ソフトスポット LED Φ11cm」詳細はこちら

 

 

 

LED持ち運びできるあかり / 無印良品

無印良品のこちらの照明は、テーブルランプとしても使え、いざというときは持ち運びもできるという便利なランプ。

その名も「LED持ち運びできるあかり」

 

明るさは Hi と Low の2種類。6時間の充電で、Hiは約3時間、Lowは10時間使用できます。

 

引っ掛けて使うこともできるので、トイレに行くときなど暗い時の移動に使う方も多い照明。

 

充電台にセットした状態であれば、停電時に自動で点灯するようになっています。

これはとてもありがたい機能ですね。

 

さすが無印良品なので、デザインもシンプルでインテリアを邪魔しません。

常時使うのはもちろん、災害時などにも役立つ照明。

「LED持ち運びできるあかり」詳細はこちら

 

 

無印良品は公式サイト以外でも購入できます。

楽天市場

3,980円以上で送料無料。楽天ポイントが貯まります。

Yahoo!ショッピング 

LOHACO Yahoo!店で購入可。3,980円以上で送料無料。PayPayポイントが貯まります。

Amazon

プライム対象。金額は関係なく、最短で当日配送。

 

他にも1万円以内で購入できる照明はこちらで紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

【~1万円】おしゃれな照明特集

関連記事

以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を安くした1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければ[…]

ソーデンライト点灯・MIN

 

【~5万円】名作家具・照明特集 完全版

今回はそれぞれ3点ほどピックアップしてますが、じっくり見たい方はぜひこちらもチェックをしてみてください。

関連記事

みなさん、スツールは好きですか?座るのはもちろん、サイドテーブルとしても使用できますし、ちょっとモノを飾ったりもできるのでとても便利ですよね。我が家では気付けば少しずつ増えていっており、今後も間違いなく増えていくことでしょう[…]

アアルト スツール60 オイルフィニッシュ後 Lレッグ(aalto stool60)
関連記事

今回は名作といわれる椅子の中でも5万円以内の価格帯に絞って紹介します。名作椅子で5万円以下となるとかなりお得感はありますね。ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 5万円以内で購入できる名作家具・[…]

アントチェア
関連記事

人気の「~5万円で購入できる名作シリーズ」。今回は「サイドテーブル特集」です。サイドテーブル・コーヒーテーブルというとちょっと地味な存在ですが、1つあるととても便利ですし、インテリアとしても空間を埋めてくれる大事なアイテムです。[…]

関連記事

お気に入りの照明は使っていますか?今回は名作といわれる照明名の中でも5万円以内の照明に絞って紹介します。5万円と言っても決して安いわけではありませんが、デザイーナズ・名作と言われる照明としてはまだ手を出しやすい価格帯ではない[…]

メイデイ外観
関連記事

以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を安くした1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければ[…]

ソーデンライト点灯・MIN

 

【保存版】名作家具・照明特集

名作家具・照明はカテゴリー別に詳しく紹介してますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

名作家具・照明特集

【保存版】世界の名作椅子・家具・照明まとめ

 

まとめ

いかがでしたか。

名作が5万円以内で購入できるのはお得感がありますね。

年々価格は上がっていきますので、数年後には多くが5万円では買えなくなるかもしれません…

名作はずっと使えますし、価格は上がる一方なので、気に入ったものがあれば早めに購入しましょう!

名作家具や照明探しの参考になればと思います。

もし、この記事がよかったなと思ったら、シェアしてもらえると嬉しいです。

 

5万円は超えますが、名作椅子や照明はこちらで紹介してます

関連記事

今回は北欧を代表する人気の名作椅子を紹介したいと思います。正直、名作椅子が多すぎて選ぶのに困りましたが、・ダイニングやデスクなど普段使いしやすい椅子・名作椅子の中では比較的手を出しやすい価格帯の椅子を[…]

セブンチェア(Seven Chair)
関連記事

Yチェアの2023年限定モデルが3/30~4/2の4日間、数量限定販売![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/wegner-birthday-2023 ta[…]

柳宗理 バタフライスツール
関連記事

人気のデザイナーズ・名作スツールをピックアップして紹介します。アメリカのミッドセンチュリーから北欧の名作、イタリア、日本などテイストや素材感も様々。ぜひスツール探しの参考にしていただければと思います。 […]

名作スツール特集
関連記事

おしゃれで人気の名作照明をペンダント・テーブル・フロアランプなどタイプ別に各2~3点ピックアップしました。どれもおすすめの照明ばかりですので、ぜひ照明探しの参考にしていただければと思います。じっくり見たい方はそれぞれタイプ別[…]

 

お得なセールやアウトレットの情報はこちらで紹介してますので、あわせてどうぞ。

関連記事

現在、インテリアショップや家具・雑貨店の実店舗やオンラインショップで開催されているセール・アウトレット情報をまとめてます。随時更新してますので、ぜひこちらをブックマークして、定期的にチェックしていただければと思います。Twi[…]

 

他にもこのブログでは家具・インテリアを多数紹介してますので、ぜひこちらもどうぞ!

「変わり続ける現代だからこそ変わらない価値を持つモノ」をコンセプトに2002年に誕生した「カリモク60」   この投稿をInstagramで見る   【公式】カリモク60 | インテリア・家具(@karimoku60_life)がシェアした投稿 多くのファンに愛されており、ミニチュアも出るほどの人気ブランド。   その「カリモク60」の家具が2023年5月8日(月)~ […]

J39

Borge Mogensen(ボーエ・モーエンセン)が1947年にデザインした「J39(シェーカーチェア)」のお得なキャンペーンの紹介。 「J39」といえば、Yチェアやセブンチェアなどと並ぶ北欧家具を代表する椅子の1つ。     大学やレストラン、さらにはロイヤルコペンハーゲン工場の絵付けの際の椅子としても使用されていました。   その名作「J39」を購入すると、今な […]

名作家具・照明

これから一人暮らしを始める方、既に一人暮らしをしていておしゃれな家具や照明をお探しの方。もしくは名作家具や照明を初めて購入しようとしている方。 ただ、何を買っていいかわからないという方も少なくないのではないでしょうか。 この記事では、家具に目がない私が最初に買うべき名作を実際に使用しているモノも交えて紹介します。 これを読めば、まず買うべき名作が見つかること間違いなし。ぜひ参考にしてください。 & […]

ハンス・J・ウェグナー

今回はデンマークの巨匠「ハンス・J・ウェグナー(Hans J Wegner)」を紹介します。 ウェグナーは生涯に500脚以上もの椅子をデザインしたデンマーク黄金期を代表する家具デザイナーの1人。 まずは彼の生い立ちを紹介して、その後に彼の故郷デンマークのトゥナーにあるウェグナー博物館にも行った私が、その時の写真も交えて名作を紹介します。 これを読めば、あなたもウェグナー通になること間違いなし。ぜひ […]

Yチェア2023年バースデー限定エディション

毎年恒例となったハンス・J・ウェグナー(Hans J Wegner)の4月2日の誕生日を祝したバースデーエディション。 今年も内容が発表されましたので、紹介したいと思います。   ちなみに歴代の限定モデルはこちら。 2017年 エルム材 2018年 神代木を再現したエインシエント(Aincient Oak) 2019年 ゴート(山羊)レザー×ウォールナット 2020年 グロッシー ネイビ […]

つづきはこちら。

【家具・インテリア】カテゴリー