【~5万円】おすすめのデザイナーズ・名作照明13選!

お気に入りの照明は使っていますか?

今回は名作といわれる照明名の中でも5万円以内の照明に絞って紹介します。

5万円と言っても決して安いわけではありませんが、デザイーナズ・名作と言われる照明としてはまだ手を出しやすい価格帯ではないでしょうか。

照明1つで部屋の雰囲気もガラッと変わりますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければと思います。

 

※【7/1~価格改定】ルイス・ポールセン

関連記事

※200台限定!ルイスポールセンのPHクエスチョンマークが再販![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/question-mark-resale-2306 t[…]

ルイスポールセン値上げ・価格改定

 

おすすめの名作照明はこちらでも紹介してます。

関連記事

名作照明は世界中に存在しますが、多すぎてどれがいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、おしゃれで人気の名作照明をペンダント・テーブル・フロアランプなどタイプ別に各2~3点ピックアップしました。こ[…]

おしゃれなデザイナーズ照明・名作照明まとめ

 

名作家具特集はこちら。

関連記事

人気の名作家具や照明をまとめました。それぞれカテゴリー別に紹介してますが、合計すると300点以上になります。まだすべて完成しているわけではありませんが、これからさらに充実させていきますので、よかったら定期的にチェックしてもら[…]

名作家具照明特集

 


2021年に限定販売されて大人気だった「 PH2/2 クエスチョンマーク」が200台限定で復刻!

6/1~販売開始されましたが、既に残り100台。気になっていた方はお早めに!

関連記事

Louis Poulsen(ルイスポールセン)からビッグニュース!2021年に限定販売され大好評だった「PH2/2 The Question mark(クエスチョンマーク)」が200台限定で再販売されることになりました。[…]

 

2022年の限定仕様もまだ購入できます。

【限定】PH 3/3 ペンダントランプ

【限定】PH 3/2 テーブルランプ


 

【~5万円】おすすめのデザイナーズ・名作照明13選!

メイデイ / コンスタンチン・グルチッチ(フロス)

2000年に「Konstantin Grcic(コンスタンチン・グルチッチ)」が「FLOS(フロス)」から発表した「Mayday(メイデイ)」

FLOS(フロス)は1962年にカスティリオーニ兄弟によってイタリアで設立された世界を代表する人気の照明メーカーです。

 

壁からぶら下げたメイデイ

テーブルランプとして置いて使うのはもちろん、このように先端のフックを引っ掛けて使うこともできます。

 

メイデイ・懐中電灯として

さらにコード長が4.8mもあるので、手に持っても使えますし、ペンダントライトのようにも使えます。

 

メイデイ持ち手

コードを使わない時はクルクルと巻き付けておくこともでき、これがデザインのポイントにもなってます。

 

壁に引っ掛けたメイデイ

上向きにも下向きにも引っ掛けることができ、間接照明として使ったりと、とにかくいろんな使い方ができる優れもの。

 

カラーはオレンジとブラック。遊び心あるデザインなので、オレンジもアクセントになっていいですね。

 

今なら限定のホワイトもあります。

 

メイデイ外観

2001年にはデザイン大国イタリアの権威ある賞「コンパッソドーロ」も受賞、MoMAのパーマネントコレクションにも選定された名作照明。

とにかくいろんな場所で使えて便利なので、1つあると重宝しますよ。

「Mayday」詳細はこちら

【限定仕様】Mayday 詳細はこちら

 

私も実際に使用してます。こちらで詳しく紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

関連記事

「Mayday(メイデイ/ メーデー)」は、2000年に「Konstantin Grcic(コンスタンチン・グルチッチ)」が「FLOS(フロス)」から発表した照明。FLOS(フロス)といえば、高級照明のイメージが強いですが、[…]

メイデイ外観

 


「住まいの照明ラ・ヴィータ」では、現在FLOSの10%OFFのセール開催中!さらに通常より長い3年保証!

FLOS(フロス)セール会場はこちら


 

コンスタンチン・グルチッチは無印良品でもデザインしてます。

関連記事

無印良品には世界で活躍するデザイナーのアイテムがあるのを知っていますか?表立って名前は出てきませんが、ジャスパー・モリソンや深澤直人、柴田文江、コンスタンチン・グルチッチ、エンツォ・マーリなどがデザインしたものがあります。今[…]

コンスタンチン・グルチッチがデザインした無印良品のマガジンラック

 

パンテラポータブル / ヴァーナー・パントン(ルイス・ポールセン)

 

デンマークの奇才・Verner Panton(ヴァーナー・パントン)が1971年にデザインした「PANTHELLA(パンテラ)」をポータブルランプとしてアップデート。

パントンは家具やインテリアなど様々な作品を生み出していますが、照明デザイナーとしても多くの名作を遺しています。

 

手がけるのは北欧・デンマークの人気照明ブランド「Louis Poulsen(ルイス・ポールセン)」

 

パントンらしい曲線が美しい照明。

乳白色のアクリル製のシェードから漏れるやわらかな光は優しく繊細な雰囲気。

 

ポータブルなので、好きなところに持って行って使えるのもいいですね。

 

ルイス・ポールセンの照明の中では一番リーズナブルなので、手を出しやすいのも人気の理由。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Louis Poulsen(@louispoulsen)がシェアした投稿

約2時間の充電で約5時間(100%点灯時)点灯します。明るさは3段階に調整可能。

※【7/1~価格改定】ルイス・ポールセン

関連記事

※200台限定!ルイスポールセンのPHクエスチョンマークが再販![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/question-mark-resale-2306 t[…]

ルイスポールセン値上げ・価格改定

「パンテラポータブル」詳細はこちら

 

「住まいの照明 ラ・ヴィータ」で撮影で数時間使用しただけの商品が20%OFF35,200円で販売中!

「パンテラポータブル」アウトレットはこちら

 

インテリアショップ「CONNECT」では、パンテラポータブル V1(オパールクリア)を購入すると「ルイスポールセン×山口一郎コラボ限定ポストカード」をプレゼント!

「パンテラポータブル」キャンペーンページはこちら

 

ワイヤレス充電(Qi規格)に対応したPanthella Portable V2(パンテラポータブル V2)も追加されました。

「パンテラポータブル V2」詳細はこちら

 


ルイス・ポールセンを購入するなら「住まいの照明ラ・ヴィータ」がおすすめ。

多くの在庫があり、メーカー保証1年+ラ・ヴィータ保証2年の計3年保証、コードリールプレゼントなどのお得な特典があります。

住まいの照明ラ・ヴィータ公式サイトはこちら

少しでもお得に購入したいという方は、アウトレットもあるので、ぜひチェックしてみてください。

アウトレット商品一覧

 

2021年に限定販売されて大人気だった「 PH2/2 クエスチョンマーク」が200台限定で復刻!

即完売すると思いますので、気になっていた方はお早めに!

関連記事

Louis Poulsen(ルイスポールセン)からビッグニュース!2021年に限定販売され大好評だった「PH2/2 The Question mark(クエスチョンマーク)」が200台限定で再販売されることになりました。[…]


 

 

同じくヴァーナー・パントンデザインの「Flowerpot(フラワーポット)」ポータブルランプもおすすめ。

&TRADITION(アンドトラディション)から販売されています。

 

ルイスポールセンといえば、PH5もお忘れなく。

PH5外観(点灯)

私も使ってます。

関連記事

北欧のペンダントライトで圧倒的人気を誇るLouis Poulsen(ルイス・ポールセン)の「PH5 Classic White(クラシックホワイト)」が我が家に届きました。期待通り、いや期待以上のすばらしい照明でしたので、早速レビュ[…]

PH5外観(点灯)

 

北欧の名作照明はこちらで紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

関連記事

今回は数ある名作照明の中でも、日本で人気が高い「北欧」の名作照明を紹介します。どれも甲乙つけがたい素敵な照明ばかり。照明探しの参考にしていただければと思います。 ※【7/1~価格改定】ルイス・ポールセン[…]

 

毎年人気のルイスポールセンの限定仕様。2023年1月31日までの販売でしたが、まだ購入できます。

インテリアショップ「CONNECT(コネクト)」では、どちらも在庫があり、即納可能です!

【限定】PH 3/3 ペンダントランプ

【限定】PH 3/2 テーブルランプ

 

ソーデンライト / ジョージ・ソーデン(ソーデンライト)

私も使用している George Sowden(ジョージ・ソーデン)がデザインした「SOWDENLIGHT PORTABLE LAMP(ソーデンライト ポータブルランプ)」

関連記事

最近、「SowdenLight(ソーデンライト)PL1」をよく目にするけど、なんで人気なの?と思っている方も少なくないのではないでしょうか。実際に購入して使ってみましたので、サイズ感や明るさなど、使用して感じたことをレビューしていき[…]

ソーデンライト外観(点灯)

 

ソーデンライト外観(点灯)

なんとジョージ・ソーデンはあのエットーレ・ソットサスの事務所で働き、「メンフィス」の共同創設者でもある偉大な人物!

 

ソーデンライト・シェード(点灯)

シェードには軟らかいシリコンを採用しており、万が一倒しても壊れる心配がないので、小さいお子さんがいる家庭でも安心。

取り外して水洗いすることもできます。

 

ポストモダンを彷彿させるカラーリング。

カラーは4色。揃えて置けば、よりポストモダンの雰囲気を味わえます。

 

シェード上部をタッチするとON・OFFの切り替えができます。

 

ソーデンライト調光

長押しすると調光もできます。シリコン製のシェードから透過する光が何とも言えない美しさ。

3時間の充電でMAXで約4時間、MINで10時間使用できるので、夜一日使う分には十分。

 

ソーデンライト(SowdenLight)箱

パッケージもおしゃれなので、ギフトにもおすすめ。

メンフィス創業者デザインの照明が1万円以下で購入できるとは…これは買いですよ。

こちらで詳しく紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみてください!

関連記事

最近、「SowdenLight(ソーデンライト)PL1」をよく目にするけど、なんで人気なの?と思っている方も少なくないのではないでしょうか。実際に購入して使ってみましたので、サイズ感や明るさなど、使用して感じたことをレビューしていき[…]

ソーデンライト外観(点灯)

 

SowdenLight ポータブル」詳細はこちら

 

 

ポータブルライトはこちらでまとめて紹介してます。

関連記事

今回はデザイン性が高いおすすめのポータブルライトを紹介します。ポータブルライトの良さはなんといっても充電式でコードレスなので、好きな場所に持って行って使えるところですね。とはいっても、通常は持ち運ばずに間接照明としても使えるのも人気[…]

 


デザイナーズ照明をお得に買いたい方必見!


ルイス・ポールセンなどの名作照明の展示品や廃番商品がアウトレット価格で販売中!他にもお得なアイテムが多数あるのでぜひチェックを!

「CONNECT」アウトレットはこちら


 

 

ワークショップランプ / ヴェデル・マッドソン(メイド バイ ハンド)

ヴィンテージで根強い人気を誇る「The workshop lamp(ワークショップランプ)」

1951年に A.Wedel Madsen(ヴェデル・マッドソン)がデザインし、約40年間ルイスポールセンで製造されていましたが廃番になり、2014年にデンマークの「MADE BY HAND(メイド バイ ハンド)」が待望の復刻。

 

華美な装飾がなく、どのような空間にも合わせやすいシンプルな形状で、カラーはブラックとホワイトの2色展開。

こんなに使いやすい照明がルイスポールセンで廃番になったのが不思議なぐらいですね。

「ワークショップランプ」詳細はこちら

 

インテリアショップ「コネクト」では別注のグレーがありますが、この色が一番合わせやすそう。

【コネクト別注】グレー 詳細はこちら

 

ランパディーナ / アキッレ・カスティリオーニ(フロス)

icon

1972年にFLOS(フロス)のイタリア・トリノのストアのオープニングのためにデザインし、その後製品化された「LAMPADINA(ランパディーナ)」

「LAMPADINA(ランパディーナ)」とはイタリア語で電球という意味。

 

icon

まぶしさを軽減するために、電球の一部がサンドブラスト加工されており、それがデザインのポイントにもなっています。

 

icon

icon映画のフィルムリールを思わせる台座を使用するというカスティリオーニらしい遊び心が詰まった照明。

しかも余ったコードを巻けるようになっており、まさにフィルムを巻いているよう。デザインだけでなく機能的でもあります。

 

icon
icon

近年、白熱電球からLEDに進化している点も嬉しいポイント。

 

カラーは全部で6色。

 

MoMAにも所蔵されているカスティリオーニの名作照明が2万円台で買えるのはお得すぎますね。

「ランパディーナ」詳細はこちら

 

 

ヤコブソンランプ / ハンス・アウネ・ヤコブソン(ヤマギワ)

「JAKOBSSON LAMP(ヤコブソンランプ)」はスウェーデンのHans Agne Jakobsson(ハンス・アウネ・ヤコブソン)がデザインした北欧を代表する照明。

販売しているのは日本の照明メーカー「YAMAGIWA(ヤマギワ)」

材料となるパイン材は北欧から輸入し、日本で製造しています。ヤコブソンランプが日本で作られているのは、日本人としてはとても嬉しいことですね。

 

ヤコブソンランプは天然木を使用しているので、時間が経つにつれ深い色合いになるのもこの照明の特徴の1つ。

 

パイン材からぼんやりと透けて光る様は見ててうっとりします。

コンパクトで非常に可愛らしい雰囲気ですが、種類も豊富でフロアスタンドやシーリングランプ、シャンデリアなど、様々なサイズやデザインのモノがあります。

「ヤコブソンランプ」詳細はこちら

 

ヤコブソンランプについてはこちらでも詳しく紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

関連記事

 「住まいの照明ラ・ヴィータ」では、ヤコブソンランプ10%OFFのセール開催中!さらに通常より長い3年保証!他にもルイス・ポールセンのPH5は購入特典として3年保証や返品交換7日間無料、コードリールプレゼン[…]

ヤコブソンランプ

 


「住まいの照明ラ・ヴィータ」では、現在ヤコブソンランプ10%OFFのセール開催中!さらに通常より長い3年保証!

ヤコブソンランプ・セール会場はこちら


 

ヤコブソンランプなどの北欧の名作照明はこちらで紹介してます。

関連記事

今回は数ある名作照明の中でも、日本で人気が高い「北欧」の名作照明を紹介します。どれも甲乙つけがたい素敵な照明ばかり。照明探しの参考にしていただければと思います。 ※【7/1~価格改定】ルイス・ポールセン[…]

 

あかり / イサム・ノグチ(オゼキ)

icon

岐阜提灯に魅せられた日系アメリカ人のイサム・ノグチがデザインした「AKARI(あかり)」

iconicon
竹ひごの自然な曲線や和紙の陰影やシワ感がやわらかな雰囲気を演出します。
icon

 

この形が一番有名ですね。

ペンダントランプからフロアランプ、テーブルランプなど大小様々なサイズがあり、価格も1万円台~あります。

 

ちなみに私が初めて買った照明が「あかり」でした。

今は世界的に人気が高まり、欠品していることも多いので、在庫があれば早めに買うことをおすすめします。

 

 

イサム・ノグチが好きなら、イサムノグチ庭園美術館はぜひ行きましょう。

関連記事

イサムノグチ庭園美術館が日本にあるのを知ってますか?意外と知られていないんですよね。日本にあるんです、日本に。。これを見ずして、何を見る!一見の価値ありです! イサム・ノグチ庭園美術館がある香川・高[…]

イサムノグチ庭園美術館

 

マユハナ / 伊東豊雄(ヤマギワ)

2007年にヤマギワより発表された伊東豊雄デザインの「MAYUHANA(マユハナ)」は近年の日本人デザインの照明でヒットした数少ない照明の1つ。

伊東豊雄といえば、建築界のノーベル賞とも言われている「プリツカー賞」を受賞している日本を代表する建築家。

 

MAYUHANA(マユハナ)は、繭から糸を紡ぐように型に糸を巻きながら作られています。

素材はグラスファイバーと樹脂ですが、触ると弾力があり、その糸の隙間からこぼれる光は幻想的な空間を演出します。

 

シェードが2層になっているので、光源のまぶしさを感じず、やわらかな光を生み出します。

一見すると手入れが大変そうに見えますが、素材がグラスファイバーと樹脂のため、静電気も起こりにくく埃が付きにくいという特徴があります。

もし、汚れてしまった場合も取り外して水洗いができる優れもの。

 

テーブルランプやフロアスタンドなど、バリエーションの多さからもこの照明の人気の高さが伺えます。

「マユハナ」詳細はこちら

 

 

マユハナについてはこちらで詳しく紹介してますので、ぜひあわせてチェックしていただければと思います。

関連記事

ヤマギワから発表されている伊東豊雄さんの「MAYUHANA(マユハナ)」をご存知でしょうか。ヤマギワといえば、フランク・ロイド・ライトのタリアセンやヤコブソンランプなどを製造・販売している有名な照明メーカー。[sitecar[…]

 


「住まいの照明ラ・ヴィータ」では、現在マユハナ10%OFFのセール開催中!さらに通常より長い3年保証!

マユハナ・セール会場はこちら


 

ランプ ド ビューロ / ジャン・プルーヴェ(ヴィトラ)

Jean Prouve(ジャン・プルーヴェ)が1930年にデザインした小型のデスクランプ「Lampe de Bureau(ランプ ド ビューロ)」

この「ランプ ド ビューロ」は、フランス・ナンシー大学の学生寮のホールのためにデザインされ、現在はVitra(ヴィトラ)から販売されています。

 

一枚のスチール板を曲げたシンプルながらも存在感がある照明。光が反射してやわらかく照らします。

 

実際に使用するとこれ一灯では明るさはあまりないため、間接照明としての使い方がおすすめ。

 

とはいえ、デザインとして単純に優れているので、明かりをつけていなくても様になります。

プルーヴェといえば、世界的に人気でヴィンテージは数百万円で取引されるものも…

ヴィンテージは到底手が出ませんが、この照明はプルーヴェ作品の中でも一番リーズナブルなので、プルーヴェを味わってみたい方はまず手始めにいかがですか。

「ランプ ド ビューロ」詳細はこちら

 

ジャン・プルーヴェといえば、こちらのスタンダードチェアが有名ですね。

ジャン・プルーヴェ スタンダードチェア ヴィンテージ

東京都現代美術館で開催された「ジャン・プルーヴェ展」をこちらで多くの写真とともに紹介してます。ZOZO創業者の前澤さんのコレクションが圧巻でした…

【美術館レポ】「ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで」

関連記事

東京都美術館の「フィン・ユールとデンマークの椅子」展で大満足した私。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/2209_finnjuhlten_2209 target=[…]

ジャン・プルーヴェ スタンダードチェア ヴィンテージ

 

ブロックランプ / ハッリ・コスキネン(デザインハウス ストックホルム)

Harri Koskinen(ハッリ・コスキネン)の実質的なデビュー作であり、彼の代表作の1つでもある「Block Lamp(ブロックランプ)」

スウェーデンのDESIGN HOUSE Stockholm(デザインハウス ストックホルム)のデザイナーズ照明。

 

電球を氷の中に閉じ込めたような美しい照明は、2000年にはMoMAのパーマネントコレクション(永久展示)に選ばれた名実ともに人気の照明。

 

これ、実は中に入っているのは小さな電球。

内側をフロスト加工することで、あたかも電球が入っているかのように見せています。

 

サイズは通常サイズとミニの2サイズ。

「ブロックランプ」詳細はこちら

「ブロックランプ・ミニ」詳細はこちら

 

 

カラーはクリアのみですが、日本限定500個の「smoke」もあります。

点灯していない時も美しいので、オブジェとして置いてもいいですね。

「ブロックランプ smoke」詳細はこちら

 

 


デザイナーズ照明をお得に買いたい方必見!


ルイス・ポールセンなどの名作照明の展示品や廃番商品がアウトレット価格で販売中!他にもお得なアイテムが多数あるのでぜひチェックを!

「CONNECT」アウトレットはこちら


 

 

キャンドルライト / フィリップ・ブロ・ルドゥヴィセン(レ・クリント)

「Philip Bro Ludvigsen(フィリップ・ブロ・ルドゥヴィセン)がLE KLINT(レクリント)から発表したLEDポータブルランタン「キャンドルライト」

1943年に創業したデンマークを代表する照明ブランド「LE KLINT(レクリント)」は日本でも人気ですね。

関連記事

今回はレ・クリントについて。北欧の照明と言えば、真っ先にLouis Poulsen(ルイス・ポールセン)の名前が挙がると思いますが、その次に有名なのがLE KLINT(レ・クリント)ではないでしょうか。「クリント」と言えば、[…]

レ・クリント(LE KLINT)

 

ゆらゆらとろうそくのようにゆらめくLEDの炎が心地よい空間を演出します。

 

持ち手はオーク材、キャンドルの先は本物のロウを使用しているというこだわり。

 

4時間の充電で、なんと150時間使用できます。

本物のキャンドルも素敵ですが、リビングで火を灯すことに抵抗がある、手軽にキャンドルを楽しみたい方におすすめ。

「キャンドルライト」詳細はこちら

 

 

ポータブルライトはこちらでまとめて紹介してますので、あわせてチェックしてみて下さい。

関連記事

今回はデザイン性が高いおすすめのポータブルライトを紹介します。ポータブルライトの良さはなんといっても充電式でコードレスなので、好きな場所に持って行って使えるところですね。とはいっても、通常は持ち運ばずに間接照明としても使えるのも人気[…]

 

ヒム / 吉添裕人(アンビエンテック)

hymn(ヒム)は燭台(しょくだい)にともる炎のようにデザインされた高級感ある照明。

Ambientec(アンビエンテック)は、2009年に配線のない高級感ある照明を作るために誕生した日本の照明メーカー。

 

スイッチを入れると磁石の作用によりゆらゆらと不規則な動きを伴って、ペンデュラムレンズ先端に自然な灯りを灯します。

 

2000Kのやわらかな明るさ。

消えるときは一瞬光が強くなって消えるなど、細かなこだわりが詰まっています。

燭台を現代の技術でフルアップデートした逸品。

 

ブラックとゴールドの2色展開。

hymn(ヒム)商品詳細はこちら

 

5万円をちょっと超えますが、同じくアンビエンテックの「TURN(ターン)」もおすすめ。

金属の塊から削り出した美しい照明。

ダイニングやデスクランプにもいいですし、店舗のカウンターなどにあっても素敵ですね。

「TURN(ターン)」商品詳細はこちら

 

シグナルデスクランプ / ジャン・ルイ・ドメック(ジェルデ)



工業用ランプのスタンダードになったフランスのJIELDE(ジェルデ)社のランプ。

JIELDE(ジェルデ)はデザインした Jean-Louis Demecq(ジャン・ルイ・ドメック)の頭文字。

 

シェードの外に丸いパーツがあることで、照らしたい部分にすぐ動かせるようになっています。

まさに作業性を第一に考えられたデザインがこの照明のポイント。

 

現在も創業当時と変わらない製法で1つひとつ職人の手によってつくり続けているというこだわり。

ヴィンテージでも人気のジェルデランプ。

「シグナルランプ」詳細はこちら

 

【番外編】~1万円で購入できるおしゃれな照明

とにかく予算を抑えたい方はこちらも必見です。

価格は1万円未満と安いですが、おしゃれで使い勝手もいいですよ。

 

Lamp/Lamp LED with Base / 坪井浩尚(100%)

遊び心が詰まった電球の新しいカタチ。

これまであった電球の形を覆した「Lamp / Lamp」が登場したのは2007年。2015年にはLEDタイプが登場。

 

専用のベースと組み合わせることでテーブルランプとして使用できます。

電球は1つひとつ国内で製造されており、上質な灯りを灯してくれます。

 


専用のベースはブラックとホワイト。どちらも落ち着いたマットな質感。

 

国内のブランド「100%」の坪井浩尚さんがデザインした「Lamp/Lamp LED with Base」

パッケージもおしゃれなので、ギフトにもおすすめ。

「Lamp/Lamp LED with Base」詳細はこちら

 

 

1万円を少し超えてしまいますが、ペンダントタイプもあります。

こちらもホワイトとブラックの2色展開。

「Lamp/Lamp LED with Hanging Unit」詳細はこちら

 

 

LED持ち運びできるあかり / 無印良品

無印良品のこちらの照明は、テーブルランプとしても使え、いざというときは持ち運びもできるという便利なランプ。

その名も「LED持ち運びできるあかり」

 

明るさは Hi と Low の2種類。6時間の充電で、Hiは約3時間、Lowは10時間使用できます。

 

引っ掛けて使うこともできるので、トイレに行くときなど暗い時の移動に使う方も多い照明。

 

充電台にセットした状態であれば、停電時に自動で点灯するようになっています。

これはとてもありがたい機能ですね。

 

さすが無印良品なので、デザインもシンプルでインテリアを邪魔しません。

常時使うのはもちろん、災害時などにも役立つ照明。

「LED持ち運びできるあかり 」詳細はこちら

 

 

無印良品は公式サイト以外でも購入できます。

楽天市場

3,980円以上で送料無料。楽天ポイントが貯まります。

Yahoo!ショッピング 

LOHACO Yahoo!店で購入可。3,980円以上で送料無料。PayPayポイントが貯まります。

Amazon

プライム対象。金額は関係なく、最短で当日配送。

 

キャリー・ザ・サン

CARRY THE SUN(キャリー・ザ・サン)は太陽光を利用するソーラー充電式のランタン。

 

ベルト部分を持って引っ張るだけで簡単にサイコロ型ランタンが完成。

 

上から軽く押さえれば、あっという間に折りたため、コンパクトに収納できます。

 

自宅での使用はもちろん、軽量で防水機能も備えているので、アウトドアやレジャーにもおすすめ。

 

サイズはミディアム(11cm角)とスモール(8.8cm角)の2種類。

 

LEDの色は暖かい光を放つ暖色LEDのウォームライトスタイリッシュな光を放つ白色LEDのクールブライトの2種類。

充電時間は7~9時間で、約10時間の点灯(100%点灯時)。明るさは4段階の調節ができ、弱にすると72時間点灯することができます。

5千円以下ととにかく安いので、1つ持っておいて損はないでしょう。

「キャリーザサン」詳細はこちら 

 

 

1万円以下で購入できる照明はこちらで紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

関連記事

以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を安くした1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければ[…]

1万円で購入できるおしゃれで安い人気の照明まとめ

 

【保存版】名作家具・照明特集

照明はカテゴリー別に詳しく紹介してますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

【保存版】おしゃれなデザイナーズ・名作照明20選!

 

名作家具特集はこちら。

名作家具・照明特集

【保存版】世界の名作椅子・家具・照明まとめ

 

セール・アウトレット情報

名作照明や家具をお得に買いたいはぜひこちらも。セールやアウトレット情報をまとめてます。

関連記事

現在、インテリアショップや家具・雑貨店の実店舗やオンラインショップで開催されているセール・アウトレット情報をまとめてます。随時更新してますので、ぜひこちらをブックマークして、定期的にチェックしていただければと思います。Twi[…]

 


デザイナーズ照明をお得に買いたい方必見!


ルイス・ポールセンなどの名作照明の展示品や廃番商品がアウトレット価格で販売中!他にもお得なアイテムが多数あるのでぜひチェックを!

「CONNECT」アウトレットはこちら


 

 

まとめ

いかがでしたか。

ミッドセンチュリーから現代までどの照明もそれぞれ良さがあって素敵ですね。

シーリングライト1つで明々と照らすより、フロアランプやテーブルランプなどの間接照明をうまく取り入れると部屋の雰囲気も良くなります。

リプロダクト・ジェネリックなどの安いものもありますが、今回紹介した照明は5万円以内のものですので、まだ手を出しやすい価格帯ではないでしょうか。

長い目で見ると5万円も決して高くはなく、むしろ安いですよ。

照明探しの参考になると嬉しいです。

 

名作照明や家具が好きならぜひこちらも。

名作照明特集

関連記事

名作照明は世界中に存在しますが、多すぎてどれがいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、おしゃれで人気の名作照明をペンダント・テーブル・フロアランプなどタイプ別に各2~3点ピックアップしました。こ[…]

おしゃれなデザイナーズ照明・名作照明まとめ
関連記事

お気に入りの照明は使っていますか?今回は名作といわれる照明名の中でも5万円以内の照明に絞って紹介します。5万円と言っても決して安いわけではありませんが、デザイーナズ・名作と言われる照明としてはまだ手を出しやすい価格帯ではない[…]

~5万円以下で購入できるおすすめのデザイナーズ・名作照明まとめ

 

名作照明(カテゴリー別)

関連記事

今回はペンダントランプ特集。照明の中でも特に重要なのが、このペンダントランプ。ペンダント1つで空間の印象が大きく変わるので、ここは惜しまずにお気に入りの照明を必ず見つけましょう。北欧からバウハウス、イタリア、アメリカ[…]

【ペンダントランプ編】おすすめのデザイナーズ・名作照明まとめ
関連記事

テーブルランプは使っていますか?テーブルランプは間接照明として購入される方も多く、点灯している時はもちろん、点灯していない時もオブジェとして空間を彩る重要なアイテム。ただ、いざ探そうと思ってもたくさんありすぎて、どれがいいか[…]

【テーブルランプ編】おすすめのデザイナーズ・名作照明まとめ
関連記事

今回はデスクランプ特集。デスク周りや書斎のランプは機能性だけで選んでいませんか。機能性はもちろん大事ですが、さらにデザイン性がいいものであれば、気分が高まり意欲も湧いてくるでしょう。おしゃれなデスクランプを集めました[…]

【デスクランプ編】おすすめのデザイナーズ・名作照明まとめ
関連記事

今回はフロアランプ・スタンドライト特集。フロアランプは照明の中でもサイズが大きく、明るさはもちろんインテリアとしても非常に重要なアイテム。オブジェとして美しいかどうかも大きな決め手になります。今回紹介する照明は点灯し[…]

【フロアランプ編】おすすめのデザイナーズ・名作照明まとめ
関連記事

今回は数ある名作照明の中でも、日本で人気が高い「北欧」の名作照明を紹介します。どれも甲乙つけがたい素敵な照明ばかり。照明探しの参考にしていただければと思います。 ※【7/1~価格改定】ルイス・ポールセン[…]

関連記事

今回は北欧のシーリングライトを紹介します。名作照明と言われるシーリングライトはそもそも少なく、あったとして電気工事が必要な場合が多々あります。今回紹介するのは特に工事の必要がなく、今の住宅ではほとんど付いている「引っ掛け埋込[…]

【北欧・シーリングライト編】おすすめのデザイナーズ・名作照明まとめ
関連記事

今回はデザイン性が高いおすすめのポータブルライトを紹介します。ポータブルライトの良さはなんといっても充電式でコードレスなので、好きな場所に持って行って使えるところですね。とはいっても、通常は持ち運ばずに間接照明としても使えるのも人気[…]

関連記事

世の中に名作照明は数あれど、普通では満足できない、インパクトが欲しいという方も少なくないのではないでしょうか。今回はそんなあなたのために遊び心溢れる、一風変わったユニークな照明を紹介します。オリジナリティあふれるデザインは、[…]

遊び心満載!一風変わったユニークな名作照明まとめ
関連記事

以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を安くした1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければ[…]

1万円で購入できるおしゃれで安い人気の照明まとめ

 

名作椅子特集(テイスト別)

関連記事

今回は北欧を代表する人気の名作椅子を紹介したいと思います。正直、名作椅子が多すぎて選ぶのに困りましたが、・ダイニングやデスクなど普段使いしやすい椅子・名作椅子の中では比較的手を出しやすい価格帯の椅子を[…]

北欧のおすすめのデザイーナズチェア・名作椅子まとめ
関連記事

名作椅子をデザインしたデザイナーといえば、イームズと答える方も少なくないのではないでしょうか。そのイームズを生んだアメリカにはミッドセンチュリーを中心にさまざまな名作椅子が存在します。今回はそのアメリカを代表する人気のデザイ[…]

関連記事

おしゃれな国として有名なイタリア。イタリアでは昔から家具産業が発達しており、今でも数多くの企業・メーカーがあります。今回はそのイタリアを代表するデザイーナズチェアをダイニングチェアを中心に紹介します。デザイン大国だけ[…]

関連記事

フランスといえば、近年フランスミッドセンチュリーのヴィンテージ家具や照明が人気ですね。とはいえ、ヴィンテージは高価なものが多いので、今回は現行で入手できるデザイーナズチェアを中心に紹介します。さすがフランス、どれもおしゃれな[…]

LC7
関連記事

名作家具や椅子を語るうえで欠かせないのが、1919年にドイツ・デッサウで開校した「Bauhausバウハウス)」その後のデザインに多大な影響を与え、今でも多くの人を魅了し続けています。今回はそのバウハウスに関連する代表的な人気[…]

【バウハウス】おしゃれなデザイナーズ・名作椅子まとめ
関連記事

今回は日本を代表する人気の名作椅子を紹介します。戦後に活躍した世界的に有名なデザイナーから現在も活躍する人気のデザイナーまで。どれも素敵な椅子ばかりですので、ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 […]

【日本】おすすめの名作椅子・デザイーナズチェアまとめ
関連記事

折りたたみ椅子といえば、何を思い浮かべますか?もしかして青のスチールパイプではないでしょうね...折りたたみ椅子といっても簡易的なものから、ゆったりとくつろげるイージーチェアタイプまで種類はさまざま。今回はその中でも[…]

関連記事

今回はおしゃれなアウトドアチェア特集。アウトドア用といっても、室内でダイニングチェアとして使えるものから折りたたみできるラウンジチェア、オブジェとしても美しいものまでさまざまな種類があります。どれも素敵な名作ばかり。アウトド[…]

outdoor

 

名作家具特集

関連記事

人気のデザイナーズ・名作スツールをピックアップして紹介します。アメリカのミッドセンチュリーから北欧の名作、イタリア、日本などテイストや素材感も様々。ぜひスツール探しの参考にしていただければと思います。 […]

【名作特集】おしゃれなスツールまとめ
関連記事

ベンチは使ってますか?もし、使っていない方は人生損をしてます。とはちょっと大げさですが、ベンチがある生活はいいですよ。一般的にはダイニングに合わせて使うと思いますが、個人的には窓際に置いたり、壁につけてちょっと座ったり、テレ[…]

ピエール・ジャンヌレのベンチPH33
関連記事

人気のデザイナーズ・名作ダイニングテーブルをピックアップして紹介します。北欧からアメリカ、フランス、ドイツ、日本などどれもおしゃれなテーブルばかり。ダイニングテーブル探しの参考にしていただければと思います。 […]

【名作特集】おしゃれなダイニングテーブルまとめ
関連記事

人気のデザイナーズ・名作サイドテーブルをピックアップして紹介します。バウハウス、ミッドセンチュリー、北欧など、素材感やテイストも様々。どれもおすすめのテーブルばかりなので、サイドテーブル・エンドテーブル探しの参考にしていただ[…]

【名作特集】おしゃれなサイドテーブルまとめ
関連記事

人気のデザイナーズ・名作コーヒーテーブルをピックアップして紹介します。バウハウスのモダンなテーブルから、アメリカのミッドセンチュリー、北欧、日本の籐のテーブルまで、テイストや素材感も様々。ぜひコーヒーテーブル・リビングテーブ[…]

【名作特集】おしゃれなコーヒーテーブルまとめ
関連記事

今回はデザイン性高いおしゃれなデスクを紹介したいと思います。自宅での使用に適した木質感豊かなデスクから、オフィス向けのモダンなものなどデザイン性は様々。リモートワークが一般化したことで自宅用のデスクにこだわる方も多いですね。[…]

バウハウスに置かれていたマルセル・ブロイヤーがデザインしたトーネットのデスク
関連記事

今回はおしゃれなティートロリー・ワゴンを紹介します。キッチン・ダイニング・リビングなどでマルチに活躍するティートロリーやデスク用ワゴンなどおしゃれなアイテムを厳選しました。どれもおしゃれでデザイン性高いアイテムばかり。[…]

 

【~5万円】名作家具特集

関連記事

今回は5万円で購入できる名作家具や照明を集めました。デザイナーズものとなると数十万円するものが多い中、5万円で購入できるとなるとお得感はありますね。どれも魅力的なアイテムばかりですので、1つ名作を手にしてみてはいかがですか。[…]

おしゃれで安い!5万円で購入できる名作家具・照明まとめ
関連記事

今回は名作といわれる椅子の中でも5万円以内の価格帯に絞って紹介します。名作椅子で5万円以下となるとかなりお得感はありますね。ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 名作家具・照明はこちらでカテゴリ[…]

関連記事

みなさん、スツールは好きですか?座るのはもちろん、サイドテーブルとしても使用できますし、ちょっとモノを飾ったりもできるのでとても便利ですよね。我が家では気付けば少しずつ増えていっており、今後も間違いなく増えていくことでしょう[…]

5万円以下で購入できるおすすめの名作スツールまとめ
関連記事

人気の「~5万円で購入できる名作シリーズ」。今回は「サイドテーブル特集」です。サイドテーブル・コーヒーテーブルというとちょっと地味な存在ですが、1つあるととても便利ですし、インテリアとしても空間を埋めてくれる大事なアイテムです。[…]

 

【~1万円】名作特集

関連記事

今回はスツール特集。おしゃれなスツールを手に入れたいと思っても、デザイナーズなどの有名なものになるとそれなりの金額がしますよね。しかし、今回紹介するスツールは全て1万円以下で手に入るものばかりなので、予算が限られている方には[…]

関連記事

以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を安くした1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければ[…]

1万円で購入できるおしゃれで安い人気の照明まとめ

 

他にもこのブログでは家具・インテリアを多数紹介してますので、ぜひこちらもどうぞ!

Louis Poulsen(ルイスポールセン)からビッグニュース! 2021年に限定販売され大好評だった「PH2/2 The Question mark(クエスチョンマーク)」が200台限定で再販売されることになりました。 200台限定とはいえ、再び販売されるとは思ってもいませんでした。   このクエスチョンマークはクラシカルな雰囲気漂う美しい曲線が一番のポイント。   吹きガ […]

ジャスパーモリソンが無印良品でデザインしたアイテム一覧

以前紹介して人気だった無印良品のデザイナーズアイテム。 前回はコンスタンチン・グルチッチを紹介しましたが、今回は Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)を紹介したいと思います。   目次 1 ジャスパー・モリソンとは1.1 代表作1.1.1 グローボール(フロス)1.1.2 エアチェア(マジス)1.1.3 コルクファミリー(ヴィトラ)2 ジャスパーモリソンが無印良品でデザ […]

ルイスポールセン値上げ・価格改定

※200台限定!ルイスポールセンのPHクエスチョンマークが再販!   デンマークの人気の照明ブランド「Louis Poulsen(ルイスポールセン)」が2023年7月1日~価格改定します。 2023年1月に価格改定がありましたが、再度の値上げです。   一部人気商品をピックアップして価格改定後の金額を紹介します。   PH5(ポール・ヘニングセン) クラシック・モノク […]

今回はおしゃれなティートロリー・ワゴンを紹介します。 キッチン・ダイニング・リビングなどでマルチに活躍するティートロリーやデスク用ワゴンなどおしゃれなアイテムを厳選しました。 どれもおしゃれでデザイン性高いアイテムばかり。 ぜひティートロリー・ワゴン探しの参考にしていただければと思います。   おしゃれな名作デスク・ランプはこちらで紹介してますので、ぜひあわせてどうぞ。 目次 1 ティー […]

アルテミデ価格改定

多くの名作照明を手がけているイタリアの人気照明ブランド「Artemide(アルテミデ)」が2023年6月1日~価格改定します。 どの程度の値上げになるのか、一部人気商品を抜粋して紹介します。   TIZIO ¥85,800 → ¥105,600 ※価格はすべて税込   TIZIO MICRO BLACK ¥70,400 → ¥82,500     TOLOM […]

つづきはこちら。

【家具・インテリア】カテゴリー