【~5万円】おすすめのデザイナーズ・名作サイドテーブル13選!

人気の「~5万円で購入できる名作シリーズ」。今回は「サイドテーブル特集」です。

サイドテーブル・コーヒーテーブルというとちょっと地味な存在ですが、1つあるととても便利ですし、インテリアとしても空間を埋めてくれる大事なアイテムです。

椅子や照明などと比べると数は少なくなりますが、その中でもおすすめのものをピックアップしましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。

 

名作家具・照明はこちらでカテゴリー別に紹介してます。

関連記事

人気の名作家具や照明をまとめました。それぞれカテゴリー別に紹介してますが、合計すると300点以上になります。まだすべて完成しているわけではありませんが、これからさらに充実させていきますので、よかったら定期的にチェックしてもら[…]

名作家具照明特集

 


2021年に限定販売されて大人気だった「 PH2/2 クエスチョンマーク」が200台限定で復刻!

即完売すると思いますので、気になっていた方はお早めに!

関連記事

Louis Poulsen(ルイスポールセン)からビッグニュース!2021年に限定販売され大好評だった「PH2/2 The Question mark(クエスチョンマーク)」が200台限定で再販売されることになりました。[…]

 

2022年の限定仕様もまだ購入できます。

【限定】PH 3/3 ペンダントランプ

【限定】PH 3/2 テーブルランプ


 

【~5万円】デザイナーズ・名作サイドテーブル13選!

DLM / トーマス・ベンゼン(ヘイ)

 

「Don’t Leave Me(置いていかないで)」略して「DLM」と名付けられたデンマークのブランド HAY(ヘイ)の人気のサイドテーブル。

 


持ち手があり、重さも2.5キロなので、リビングやダイニングなど様々なところに持ち運びやすいのが最大の特徴。

 

モノが落ちにくいよう天板の縁が立ち上がっているのも嬉しいところ。

商品名の通り、置いて行かずに、様々なところで使ってあげましょう。

「DLM」詳細はこちら

 

サイドテーブル / ボーエ・モーエンセン(カール・ハンセン&サン)

デンマークを代表する家具デザイナー Borge Mogensen(ボーエ・モーエンセン)がデザインした「サイドテーブル(BM5868)」

 

モーエンセンの自邸バルコニーのために1960年代後半にデザインしたアウトドア家具シリーズの1つ。

モーエンセンらしい奇をてらわない実直なデザインは飽きがこない普遍性があります。

 

使用されているチーク材は、船の甲板にも使用されるほど耐候性・耐久性を備えており、アウトドア家具には最高の素材。

 

折りたたむと非常にコンパクト、約4kgと軽量なので、いろんなところで活躍しそうですね。

モーエンセンのサイドテーブルでは価格が一番安い点も人気の理由。

※6/1~8/31まで、カール・ハンセンのアウトドア商品は 10%OFF!!

「サイドテーブル(BM5868)」詳細はこちら

 

エアリー / セシリエ・マンツ(ムート)



2006年にデンマークで誕生したブランド MUUTO(ムート)の「AIRY COFFEE TABLE HALF(エアリー コーヒーテーブル ハーフ)」

 

デザインはフリッツ・ハンセンやフレデリシア、バング&オルフセンなどでも商品を発表している Cecilie Manz(セシリエ・マンツ)

 

細いスチールのフレームにラミネート加工された天板が軽やかな雰囲気。

天板の一辺が直線になっているので、壁に付けて使用することもできます。

 

カラー展開が豊富なので、好みのインテリアの雰囲気に合わせて選ぶことができるのは嬉しいですね。

 

楕円形のバリエーションも3サイズあります。

「AIRY COFFEE TABLE HALF」詳細はこちら

 


デザイナーズ家具や照明をお得に買いたい方必見!


展示品のスワンチェアやYチェア、セブンチェアなどが 20~30%OFF!!

他にもお得なアウトレットアイテムが多数あるのでぜひチェックを!

「CONNECT」アウトレットはこちら


 

 

サイドテーブル606 / アイノ・アアルト(アルテック)

フィンランドのアルヴァ・アアルトの妻「アイノ・アアルト」がアアルトを代表する建築の1つパイミオのサナトリウムのために1932年にデザインした「606 サイドテーブル」

 

こちらはオリジナルですが、当時は靴を履く時に座るスツールとして使用されていました。

スチールに丸い天板を載せたシンプルなデザインながらもおしゃれで存在感があるデザイン。

 

現在、現行で販売されているアアルト夫妻の家具ではスツール60に次いでリーズナブル

さらに持ち運びもしやすく使い勝手がいいこともあり、人気があります。

 

スツール60を中に収納し、ネストテーブルのようにして使用することもできます。

「サイドテーブル606」詳細はこちら

 

 

アイノ・アアルトについてはぜひこちらも。

関連記事

2023年4月1日(土) ~ 2023年4月24日(月)に伊勢丹新宿のイセタン ザ・スペースで開催されていた「WOMEN DESIGN IN MODERN」に行ってきました。 WOMEN DESIGN IN MODER[…]

 

スツール60 / アルヴァ・アアルト(アルテック)

アアルト繋がりということで…

1933年にデザインされたスツール60(stool 60)は、北欧フィンランドの Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)を代表する製品。

関連記事

「森と湖の国」と呼ばれるフィンランド。その自然豊かな国のフィンランドを代表する建築家である「Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)」は建築だけでなく、多くの家具や照明なども手掛けています。今回はそのアルヴァ・アアルトが[…]

aalto

 

アアルト スツール60 オイルフィニッシュ後 Lレッグ(aalto stool60)

世界で一番売れたスツール。定番中の定番ですね。

 

アアルト スツール60(aalto stool60)

本来はスツールですが、サイドテーブル・エンドテーブルとして使用するのもおすすめ。

1つあるとソファの横に持ってきてサイドテーブルとして、急な来客時にはダイニングでスツールとして使用など、とても使い勝手がいいです。

 

スツール60スタッキング

スタッキングしても美しいので、2~3脚を常備しておいて、必要な時に持ってきて使うというのもいいですね。

 

アアルト スツール60 オイルフィニッシュ後(aalto stool60)

4本脚タイプもありますが、私は3本脚のスッキリとしたデザインが好きなので、3本脚タイプを使用してます。

安定性を求めるなら3本脚より4本脚がおすすめです。

【3本脚】スツール60 詳細はこちら

【4本脚】スツールE60 詳細はこちら

 

 

人気のオンラインショップ・スコープではリノリウムを18色も別注しており大人気です。

私も使ってます。

買ってみた!スコープ別注・アアルトスツール60のアッシュ(リノリウム)

関連記事

4/1~販売開始!スツール60の90周年限定モデルは必見![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/stool60-90th-2303 target=][…]

スコープ別注・アアルトスツール60(リノリウム)

 

通常はラッカー塗装ですが、経年変化が顕著な無塗装バージョンもあります。私は無塗装にオイルフィニッシュをやってみましたが、これ最高です。

スツール60 座面 オイルフィニッシュ

やってみた!スコープ別注のスツール60(無塗装)にオイルフィニッシュ!

関連記事

4/1~販売開始!スツール60の90周年限定モデルは必見![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/stool60-90th-2303 target=][…]

アアルト スツール60 オイルフィニッシュ後 座面(aalto stool60)

 

4/1~販売開始!スツール60の90周年限定モデルは必見!

関連記事

Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)を代表する家具「Stool 60(スツール60)」は、普遍的なデザインと優れた耐久性を兼ね備えた世界中で人気のスツール。今回はその Artek(アルテック)の 「スツール60」の90周年モ[…]

スツール60・90周年モデル

 

ミュージアム サイドテーブル / タフ スタジオ(ストリング)

icon

String Furniture(ストリング ファニチャー)の横幅24cm、奥行き30cmと非常にコンパクトなサイドテーブル。

 

ヨーロッパで最も古い歴史があるスウェーデン国立美術館をリニューアルする際にインテリアを担当した「TAF Studio(タフ スタジオ)」がその時にコンソールシェルフをデザイン。

 

icon

そのシリーズとして ストリングから発表されたのがこの「Museum™(ミュージアム)サイドテーブル」

デザインした「TAF Studio(タフ スタジオ)」は、2002年にガブリエラ・グスタフソンとマティアス・ストールボムがストックホルムで立ち上げたデザインスタジオで、アルテックやMUUTOでもデザインをしてます。

 

ストリングといえば、このシェルフが有名ですね。

 

このサイドテーブルの最大の特徴は高さの調整ができる点。32cmから73cmまで調整できます。

天板の耐荷重は10kgあるので、普段使用するには問題ありません。

 

icon

高さの調節はネジを緩めて行います。

天板の縁がわずかに立ち上がっており、モノが落ちにくい設計。こういう細かな配慮は嬉しいですね。

素材はアルミニウムとスチールですが、粉体塗装をしており、落ち着いたマットな雰囲気。

 

icon
icon

ソファ横やデスクでの使用はもちろん、ベッドサイドなど、いろんなところで使えます。

重さも約1.3kgと昇降式にしては軽量。

 

icon
icon

カラーはホワイト・ベージュ・ダークブラウン・オレンジ・アルミニウムの5色展開なので、好みのインテリアに合わせてカラーを選べます。

高さ調整ができるサイドテーブルをお探しならぜひ。

安いサイドテーブルをお探しなら、終盤に紹介している無印良品のサイドテーブルもおすすめ。

「ミュージアム サイドテーブル」詳細はこちら

 

 

5万円以上でも問題ない方はぜひこちらも。「~5万円特集」よりもさらにおしゃれなアイテムが揃っています。

関連記事

人気のデザイナーズ・名作サイドテーブルをピックアップして紹介します。バウハウス、ミッドセンチュリー、北欧など、素材感やテイストも様々。どれもおすすめのテーブルばかりなので、サイドテーブル・エンドテーブル探しの参考にしていただ[…]

【名作特集】おしゃれなサイドテーブルまとめ
関連記事

人気のデザイナーズ・名作コーヒーテーブルをピックアップして紹介します。バウハウスのモダンなテーブルから、アメリカのミッドセンチュリー、北欧、日本の籐のテーブルまで、テイストや素材感も様々。ぜひコーヒーテーブル・リビングテーブ[…]

【名作特集】おしゃれなコーヒーテーブルまとめ

 

ワイヤーシステム / ヴァーナー・パントン(モンタナ)

1971年に北欧・デンマークの Verner Panton(ヴァーナー・パントン)がデザインした「Panton Wire System(パントン ワイヤーシステム)」。

ワイヤーを使用した34.8cm角のシンプルな形状は、空間に圧迫感を与えることはなく、スタイリッシュな佇まい。

 

 

5万円を少し超えてしまいますが、幅が70cmタイプもあります。

 



ワイヤーなのでそのまま上に物を置くとやや安定感に欠けますが、オプション天板があります。

写真左は天板を乗せて使ってます。

 

2つ繋げて使ったりもできます。

ワイヤーのカラーはホワイト・ブラック・モナーク(青)の4色。天板は同色のMDFやスモークガラス、大理石などもあります。

 

写真のように組み合わせてシェルフとして使ったりとフレキシブルな商品。

「ワイヤーシステム」詳細はこちら

 


デザイナーズ家具や照明をお得に買いたい方必見!


展示品のスワンチェアやYチェア、セブンチェアなどが 20~30%OFF!!

他にもお得なアウトレットアイテムが多数あるのでぜひチェックを!

「CONNECT」アウトレットはこちら


 

 

ウルムスツール / マックス・ビル(ヴォーンベダルフ)

1954年にマックス・ビル(Max Bill)によってデザインされたウルムスツール(Ulm Stool)

マックス・ビルはバウハウスでワシリー・カンディンスキーやパウル・クレーのもとで学んでおり、「バウハウス最後の巨匠」とも呼ばれています。

 

スツールとしてはもちろん、サイドテーブルや重ねてシェルフのようにして使ったりすることもできます。

現在は無塗装仕上げで販売されてますが、私は早々にオイルを入れて、ヴィンテージ感を楽しんでます。

ウルムスツール(ulm stool)

こちらで詳しく紹介してます。

ウルムスツールの人気の理由を徹底解説!

関連記事

今回はウルムスツール(Ulm Stool)について。有名で人気がある作品ではありますが、アルヴァ・アアルトのスツール60や柳宗理のバタフライスツールなどと比較するとまだまだ知名度は劣りますね。好きな方は自作(DIY)[…]

ウルムスツール(ulm stool)

 

1つあるととても便利なウルムスツール。おすすめですよ。

「ウルムスツール」を購入する

 

ちなみにバウハウスは宿泊ができるって知ってましたか?実際に宿泊したときの様子はこちら。

Bauhaus(バウハウス)に泊まるには。行き方・宿泊・予約方法など。

関連記事

今回はドイツに行った時の話です。2011年頃の話なのでだいぶ前の話ですが...ドイツと言えば、目的はただ1つ。サッカーでもなく、ビールでもなく、ソーセージでもなく、そう、Bauhaus(バウハウス)です。しかも、今回[…]

バウハウス

 

バウハウスの名作椅子特集はこちら。

関連記事

名作家具や椅子を語るうえで欠かせないのが、1919年にドイツ・デッサウで開校した「Bauhausバウハウス)」その後のデザインに多大な影響を与え、今でも多くの人を魅了し続けています。今回はそのバウハウスに関連する代表的な人気[…]

【バウハウス】おしゃれなデザイナーズ・名作椅子まとめ

 

T-202 / 剣持勇(秋田木工)

デザインはヤクルトの容器をデザインしたことでも有名な戦後日本を代表するデザイナー剣持勇

関連記事

ジャパニーズ・モダンの提唱者「剣持勇」あの有名なヤクルトの容器からニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションに選ばれる椅子のデザイン、数々のインテリアを担当するなど多くの功績を遺しました。ジャンヌレやイサム・ノグチなど[…]

剣持勇スツール

 

こちらの元になったのは1958年に秋田木工でデザインしたスツール「No.202」

秋田木工は曲木を得意とする家具メーカーで、柳宗理の家具を作っていましたし、ミラーは現行でも作り続けています。

関連記事

日本が誇る世界的に有名なインダストリアルデザイナー「柳宗理」今回は柳宗理の代表作(家具)を紹介したいと思います。 柳宗理とは1915年 東京都生まれ父は日本民藝館の創設者・柳宗悦です[…]

柳宗理 バタフライスツール

 

剣持勇スツール

私も実際に剣持勇のスツールを使用してますが、軽いのでとても重宝してます。

 

そのスツールの脚のデザインをベースに天板を取り付けてサイドテーブルとしたもの。

 

無駄がないシンプルなデザイン。

 

スツール同様、非常に軽いので持ち運びしやすいのも人気の理由。

「T-202」詳細はこちら

 

 

剣持勇のスツールはこちらで紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

関連記事

みなさん、スツールは好きですか?座るのはもちろん、サイドテーブルとしても使用できますし、ちょっとモノを飾ったりもできるのでとても便利ですよね。我が家では気付けば少しずつ増えていっており、今後も間違いなく増えていくことでしょう[…]

5万円以下で購入できるおすすめの名作スツールまとめ

 

ワイヤーベース ローテーブル / チャールズ & レイ・イームズ(ハーマンミラー)



 

1950年に発表された「EAMES WIRE BASE LOW TABLE(イームズ ワイヤーベース ローテーブル)」、通称「LTR」

デザインしたのは、アメリカ・ミッドセンチュリーといえば真っ先に名前が挙がる Charles & Ray Eames(チャールズ & レイ・イームズ)で Herman Miller(ハーマンミラー)から販売されています。



斜めに交差するスチールワイヤーがデザインのポイント。

 

サイズは幅394mm×奥行き337mm×高さ254mmとコンパクト。

 

一般的な高さのソファなどに合わせるにはやや低いですが、ロータイプのソファやチェアなどに合わせるには最適です。

キャッツクレイドルとの組み合わせは抜群。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

CGE(@kipsge)がシェアした投稿

イームズの自邸で開催された茶会では、チャップリンやイサムノグチの前にこのテーブルをお膳のように置いてもてなしたのは有名な話。

 

複数を組み合わせてリビングテーブルとして、2つ重ねて高くして使用したりすることもできます。

ポツンと1つ置いて飾ってもいいですし、高さが低いので和室に持って行ってもいいですね。

 

カラー展開も豊富で、天板はウォールナット、サントスパリサンダーなどもあります。

「ワイヤーベース ローテーブル」詳細はこちら

 

 

イームズと言えばシェルチェア。

ハーマンミラーの正規取扱店「庄文堂」では、廃番になったシェルのセールを開催中!

「シェルチェア」廃番仕様・セールページはこちら

 

チャップ / コンスタンチン・グルチッチ(ヴィトラ)

Konstantin Grcic(コンスタンチン・グルチッチ)がデザインした ヴィトラの「Chap(チャップ)」

 

スツールやサイドテーブルなど多目的に使用できる便利アイテム。

 

 

しっかりしているので、踏み台としても使えますし、スタッキングもできます。

座面下には専用の「チャップトレー」を置くこともできます。

 

1万円台というリーズナブルな価格帯も人気の理由。

Chap(チャップ)詳細はこちら

 

コンスタンチン・グルチッチといえば、代表作 FLOSの「Mayday」もぜひチェックを。

関連記事

「Mayday(メイデイ/ メーデー)」は、2000年に「Konstantin Grcic(コンスタンチン・グルチッチ)」が「FLOS(フロス)」から発表した照明。FLOS(フロス)といえば、高級照明のイメージが強いですが、[…]

メイデイ外観

 

グルチッチは無印良品でもデザインしてます。

関連記事

無印良品には世界で活躍するデザイナーのアイテムがあるのを知っていますか?表立って名前は出てきませんが、ジャスパー・モリソンや深澤直人、柴田文江、コンスタンチン・グルチッチ、エンツォ・マーリなどがデザインしたものがあります。今[…]

コンスタンチン・グルチッチがデザインした無印良品のマガジンラック

 

コンポニビリ / アンナ・カステッリ・フェリエーリ(カルテル)

1969年にデザインされた「COMPONIBILI(コンポニビリ)」は Kartell(カルテル)創業者の妻 Anna Castelli Ferrieri(アンナ・カステッリ・フェリエーリ)がデザイン。

 

マルチに活躍する収納として大人気のコンポニビリはサイドテーブルやナイトテーブルとしても人気。

カルテルを代表するアイテムの1つとして、唯一無二の存在感を示しています。

 

サイズやバリエーションも豊富で、用途や部屋の雰囲気に合わせて選べるのはありがたいですね。

「コンポニビリ」詳細はこちら

 

 

Two-Way サイドテーブル / Poketo(ポケト)

icon
iconアクリルを使用した一切の無駄を排除したシンプルでモダンな「Two-Way サイドテーブル」

デザインしたのはロサンゼルスのデザイン集団 Poketo(ポケト)

 

icon
icon

幅46cm×奥行25cm×高さ41cmですが、このように立てて使用することもできます。

 

icon

素材がアクリルで透過性があるため圧迫感がなく、カラフルな色でも目立ちすぎません。

カラーはこのイエローとブルーが通常の仕様。

 

icon

icon

icon icon

この2つ「スモーク/イエロー」と「レッド」色は MoMA の限定仕様。

 

icon

個人的にはこの「スモーク/イエロー」がおすすめ。全体はスモークで落ち着いた雰囲気ですが、中央のイエローが良いアクセントになっています。

Two-Way サイドテーブル 詳細はこちら

 

【番外編】~1万円で購入できるサイドテーブル

昇降式テーブル / 無印良品

無印良品としては珍しい昇降式のサイドテーブル。

 

昇降式テーブルとはいえ、無印らしいシンプルでナチュラルなデザイン。

天板のサイズは幅50cm、奥行き40cm

 

天板と土台には木製の突板を使用。

 

天板は37~58cmの好きな高さに調整することができます。

1本脚の昇降式ということで、安定させるために台座は重くしてあり、総重量は7.5kgあります。

天板の耐荷重は10kgなので、通常使用するには問題ありません。

「昇降式テーブル」詳細はこちら

 

 

無印良品は公式サイト以外でも購入できます。

楽天市場

3,980円以上で送料無料。楽天ポイントが貯まります。

Yahoo!ショッピング 

LOHACO Yahoo!店で購入可。3,980円以上で送料無料。PayPayポイントが貯まります。

Amazon

プライム対象。金額は関係なく、最短で当日配送。

 

サイドテーブルではありませんが…

1万円以下で購入できる照明はこちらで紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

関連記事

以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を安くした1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければ[…]

1万円で購入できるおしゃれで安い人気の照明まとめ

 

【保存版】名作家具・照明特集

名作家具・照明はカテゴリー別に詳しく紹介してますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

名作家具・照明特集

【保存版】世界の名作椅子・家具・照明まとめ

 

セール・アウトレット情報

家具や照明をお得に買いたいはぜひこちらも。セールやアウトレット情報をまとめてます。

関連記事

現在、インテリアショップや家具・雑貨店の実店舗やオンラインショップで開催されているセール・アウトレット情報をまとめてます。随時更新してますので、ぜひこちらをブックマークして、定期的にチェックしていただければと思います。Twi[…]

 


デザイナーズ家具や照明をお得に買いたい方必見!


展示品のスワンチェアやYチェア、セブンチェアなどが 20~30%OFF!!

他にもお得なアウトレットアイテムが多数あるのでぜひチェックを!

「CONNECT」アウトレットはこちら


 

 

まとめ

いかがでしたか。

脇役のイメージが強いサイドテーブルですが、1つあるととても便利ですよ。

リビングでの使用はもちろん、デスク横で補助的に使用してもいいですし、ナイトテーブル代わりにも花台にもなります。

お気に入りのサイドテーブルは見つかりましたでしょうか。サイドテーブル探しの参考になれば嬉しいです。

 

5万円以上のテーブル特集はこちら。

関連記事

人気のデザイナーズ・名作サイドテーブルをピックアップして紹介します。バウハウス、ミッドセンチュリー、北欧など、素材感やテイストも様々。どれもおすすめのテーブルばかりなので、サイドテーブル・エンドテーブル探しの参考にしていただ[…]

【名作特集】おしゃれなサイドテーブルまとめ
関連記事

人気のデザイナーズ・名作コーヒーテーブルをピックアップして紹介します。バウハウスのモダンなテーブルから、アメリカのミッドセンチュリー、北欧、日本の籐のテーブルまで、テイストや素材感も様々。ぜひコーヒーテーブル・リビングテーブ[…]

【名作特集】おしゃれなコーヒーテーブルまとめ

 

デザイナーズ家具や照明が好きならぜひこちらも。

名作椅子特集

関連記事

世の中には数多くのデザイナーズチェアと呼ばれる名作椅子が存在します。ただ、いざ探すとなると、多すぎてどれがいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そんなあなたのために、おすすめの名作椅子を国ごとに各3~4点ピック[…]

名作椅子・デザイナーズチェア

 

名作椅子特集(国・カテゴリー別)

関連記事

今回は北欧を代表する人気の名作椅子を紹介したいと思います。正直、名作椅子が多すぎて選ぶのに困りましたが、・ダイニングやデスクなど普段使いしやすい椅子・名作椅子の中では比較的手を出しやすい価格帯の椅子を[…]

北欧のおすすめのデザイーナズチェア・名作椅子まとめ
関連記事

名作椅子をデザインしたデザイナーといえば、イームズと答える方も少なくないのではないでしょうか。そのイームズを生んだアメリカにはミッドセンチュリーを中心にさまざまな名作椅子が存在します。今回はそのアメリカを代表する人気のデザイ[…]

関連記事

名作家具や椅子を語るうえで欠かせないのが、1919年にドイツ・デッサウで開校した「Bauhausバウハウス)」その後のデザインに多大な影響を与え、今でも多くの人を魅了し続けています。今回はそのバウハウスに関連する代表的な人気[…]

【バウハウス】おしゃれなデザイナーズ・名作椅子まとめ
関連記事

おしゃれな国として有名なイタリア。イタリアでは昔から家具産業が発達しており、今でも数多くの企業・メーカーがあります。今回はそのイタリアを代表するデザイーナズチェアをダイニングチェアを中心に紹介します。デザイン大国だけ[…]

関連記事

フランスといえば、近年フランスミッドセンチュリーのヴィンテージ家具や照明が人気ですね。とはいえ、ヴィンテージは高価なものが多いので、今回は現行で入手できるデザイーナズチェアを中心に紹介します。さすがフランス、どれもおしゃれな[…]

LC7
関連記事

今回は日本を代表する人気の名作椅子を紹介します。戦後に活躍した世界的に有名なデザイナーから現在も活躍する人気のデザイナーまで。どれも素敵な椅子ばかりですので、ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 […]

【日本】おすすめの名作椅子・デザイーナズチェアまとめ
関連記事

折りたたみ椅子といえば、何を思い浮かべますか?もしかして青のスチールパイプではないでしょうね...折りたたみ椅子といっても簡易的なものから、ゆったりとくつろげるイージーチェアタイプまで種類はさまざま。今回はその中でも[…]

関連記事

今回はおしゃれなアウトドアチェア特集。アウトドア用といっても、室内でダイニングチェアとして使えるものから折りたたみできるラウンジチェア、オブジェとしても美しいものまでさまざまな種類があります。どれも素敵な名作ばかり。アウトド[…]

outdoor

 

名作家具特集

関連記事

人気のデザイナーズ・名作スツールをピックアップして紹介します。アメリカのミッドセンチュリーから北欧の名作、イタリア、日本などテイストや素材感も様々。ぜひスツール探しの参考にしていただければと思います。 […]

【名作特集】おしゃれなスツールまとめ
関連記事

ベンチは使ってますか?もし、使っていない方は人生損をしてます。とはちょっと大げさですが、ベンチがある生活はいいですよ。一般的にはダイニングに合わせて使うと思いますが、個人的には窓際に置いたり、壁につけてちょっと座ったり、テレ[…]

ピエール・ジャンヌレのベンチPH33
関連記事

人気のデザイナーズ・名作ダイニングテーブルをピックアップして紹介します。北欧からアメリカ、フランス、ドイツ、日本などどれもおしゃれなテーブルばかり。ダイニングテーブル探しの参考にしていただければと思います。 […]

【名作特集】おしゃれなダイニングテーブルまとめ
関連記事

人気のデザイナーズ・名作サイドテーブルをピックアップして紹介します。バウハウス、ミッドセンチュリー、北欧など、素材感やテイストも様々。どれもおすすめのテーブルばかりなので、サイドテーブル・エンドテーブル探しの参考にしていただ[…]

【名作特集】おしゃれなサイドテーブルまとめ
関連記事

人気のデザイナーズ・名作コーヒーテーブルをピックアップして紹介します。バウハウスのモダンなテーブルから、アメリカのミッドセンチュリー、北欧、日本の籐のテーブルまで、テイストや素材感も様々。ぜひコーヒーテーブル・リビングテーブ[…]

【名作特集】おしゃれなコーヒーテーブルまとめ
関連記事

今回はデザイン性高いおしゃれなデスクを紹介したいと思います。自宅での使用に適した木質感豊かなデスクから、オフィス向けのモダンなものなどデザイン性は様々。リモートワークが一般化したことで自宅用のデスクにこだわる方も多いですね。[…]

バウハウスに置かれていたマルセル・ブロイヤーがデザインしたトーネットのデスク
関連記事

今回はおしゃれなティートロリー・ワゴンを紹介します。キッチン・ダイニング・リビングなどでマルチに活躍するティートロリーやデスク用ワゴンなどおしゃれなアイテムを厳選しました。どれもおしゃれでデザイン性高いアイテムばかり。[…]

 

【~5万円】名作家具特集

関連記事

今回は5万円で購入できる名作家具や照明を集めました。デザイナーズものとなると数十万円するものが多い中、5万円で購入できるとなるとお得感はありますね。どれも魅力的なアイテムばかりですので、1つ名作を手にしてみてはいかがですか。[…]

おしゃれで安い!5万円で購入できる名作家具・照明まとめ
関連記事

今回は名作といわれる椅子の中でも5万円以内の価格帯に絞って紹介します。名作椅子で5万円以下となるとかなりお得感はありますね。ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 名作家具・照明はこちらでカテゴリ[…]

関連記事

みなさん、スツールは好きですか?座るのはもちろん、サイドテーブルとしても使用できますし、ちょっとモノを飾ったりもできるのでとても便利ですよね。我が家では気付けば少しずつ増えていっており、今後も間違いなく増えていくことでしょう[…]

5万円以下で購入できるおすすめの名作スツールまとめ
関連記事

人気の「~5万円で購入できる名作シリーズ」。今回は「サイドテーブル特集」です。サイドテーブル・コーヒーテーブルというとちょっと地味な存在ですが、1つあるととても便利ですし、インテリアとしても空間を埋めてくれる大事なアイテムです。[…]

 

【~1万円】名作特集

関連記事

今回はスツール特集。おしゃれなスツールを手に入れたいと思っても、デザイナーズなどの有名なものになるとそれなりの金額がしますよね。しかし、今回紹介するスツールは全て1万円以下で手に入るものばかりなので、予算が限られている方には[…]

関連記事

以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を安くした1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければ[…]

1万円で購入できるおしゃれで安い人気の照明まとめ

 

名作照明特集

関連記事

名作照明は世界中に存在しますが、多すぎてどれがいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、おしゃれで人気の名作照明をペンダント・テーブル・フロアランプなどタイプ別に各2~3点ピックアップしました。こ[…]

おしゃれなデザイナーズ照明・名作照明まとめ
関連記事

お気に入りの照明は使っていますか?今回は名作といわれる照明名の中でも5万円以内の照明に絞って紹介します。5万円と言っても決して安いわけではありませんが、デザイーナズ・名作と言われる照明としてはまだ手を出しやすい価格帯ではない[…]

~5万円以下で購入できるおすすめのデザイナーズ・名作照明まとめ

 

他にもこのブログでは家具・インテリアを多数紹介してますので、ぜひこちらもどうぞ!

Louis Poulsen(ルイスポールセン)からビッグニュース! 2021年に限定販売され大好評だった「PH2/2 The Question mark(クエスチョンマーク)」が200台限定で再販売されることになりました。 200台限定とはいえ、再び販売されるとは思ってもいませんでした。   このクエスチョンマークはクラシカルな雰囲気漂う美しい曲線が一番のポイント。   吹きガ […]

ジャスパーモリソンが無印良品でデザインしたアイテム一覧

以前紹介して人気だった無印良品のデザイナーズアイテム。 前回はコンスタンチン・グルチッチを紹介しましたが、今回は Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)を紹介したいと思います。   目次 1 ジャスパー・モリソンとは1.1 代表作1.1.1 グローボール(フロス)1.1.2 エアチェア(マジス)1.1.3 コルクファミリー(ヴィトラ)2 ジャスパーモリソンが無印良品でデザ […]

ルイスポールセン値上げ・価格改定

※200台限定!ルイスポールセンのPHクエスチョンマークが再販!   デンマークの人気の照明ブランド「Louis Poulsen(ルイスポールセン)」が2023年7月1日~価格改定します。 2023年1月に価格改定がありましたが、再度の値上げです。   一部人気商品をピックアップして価格改定後の金額を紹介します。   PH5(ポール・ヘニングセン) クラシック・モノク […]

今回はおしゃれなティートロリー・ワゴンを紹介します。 キッチン・ダイニング・リビングなどでマルチに活躍するティートロリーやデスク用ワゴンなどおしゃれなアイテムを厳選しました。 どれもおしゃれでデザイン性高いアイテムばかり。 ぜひティートロリー・ワゴン探しの参考にしていただければと思います。   おしゃれな名作デスク・ランプはこちらで紹介してますので、ぜひあわせてどうぞ。 目次 1 ティー […]

アルテミデ価格改定

多くの名作照明を手がけているイタリアの人気照明ブランド「Artemide(アルテミデ)」が2023年6月1日~価格改定します。 どの程度の値上げになるのか、一部人気商品を抜粋して紹介します。   TIZIO ¥85,800 → ¥105,600 ※価格はすべて税込   TIZIO MICRO BLACK ¥70,400 → ¥82,500     TOLOM […]

つづきはこちら。

【家具・インテリア】カテゴリー