人気の「~5万円で購入できる名作シリーズ」。今回は「サイドテーブル特集」です。
サイドテーブルというとちょっと地味な存在ですが、1つあるととても便利ですし、インテリアとしても空間を埋めてくれる大事なアイテムです。
椅子や照明などと比べると数は少なくなりますが、その中でもおすすめのものをピックアップしましたので、ぜひ参考にしていただければと思います。
5万円以内で購入できる名作特集はこちらで紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。
今回は名作といわれる椅子の中でも5万円以内の価格帯に絞って紹介します。名作椅子で5万円以下となるとかなりお得感はありますね。ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 5万円以内で[…]
みなさん、スツールは好きですか?座るのはもちろん、サイドテーブルとしても使用できますし、ちょっとモノを飾ったりもできるのでとても便利ですよね。我が家では気付けば少しずつ増えていっており、今後も間違いなく増えていくことでしょう[…]
※価格改定【2/13~】FLOS(フロス)[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/flos_230213-price-revision target=[…]
以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を安くした1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければ[…]
価格の制限をなくした名作特集はこちら。
今回は北欧を代表する人気の名作椅子を紹介したいと思います。正直、名作椅子が多すぎて選ぶのに困りましたが、・ダイニングやデスクなど普段使いしやすい椅子・名作椅子の中では比較的手を出しやすい価格帯の椅子を[…]
今回は日本を代表する人気の名作椅子を紹介します。どれも素敵な椅子ばかりですので、ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 名作椅子が好きな方はぜひこちらの北欧の椅子特集もあわせて[…]
名作照明特集はこちら。
テーブルランプは使っていますか?テーブルランプは間接照明として購入される方も多く、点灯している時はもちろん、点灯していない時もオブジェとして空間を彩る重要なアイテム。ただ、いざ探そうと思ってもたくさんあり[…]
今回はデスクランプ特集。デスク周りや書斎のランプは機能性だけで選んでいませんか。機能性はもちろん大事ですが、さらにデザイン性がいいものであれば、気分が高まり意欲も湧いてくるでしょう。おしゃれなデスクランプを集めました[…]
今回はデザイン性が高いおすすめのポータブルライトを紹介します。ポータブルライトの良さはなんといっても充電式でコードレスなので、好きな場所に持って行って使えるところですね。とはいっても、通常は持ち運ばずに間接照明と[…]
今回は数ある名作照明の中でも、日本で人気が高い「北欧」の名作照明を紹介します。どれも甲乙つけがたい素敵な照明ばかり。照明探しの参考にしていただければと思います。 5万円以下で購入できる名作照明もまとめてます[…]
今回は北欧のシーリングライトを紹介します。名作照明と言われるシーリングライトはそもそも少なく、あったとして電気工事が必要な場合が多々あります。今回紹介するのは特に工事の必要がなく、今の住宅ではほとんど付いている「引っ掛け埋込[…]
【~5万円】デザイナーズ・名作サイドテーブル7選!
ミュージアム サイドテーブル / タフ スタジオ
String Furniture(ストリング ファニチャー)の横幅24cm、奥行き30cmと非常にコンパクトなサイドテーブル。
ヨーロッパで最も古い歴史があるスウェーデン国立美術館をリニューアルする際にインテリアを担当した「TAF Studio(タフ スタジオ)」がその時にコンソールシェルフをデザイン。
そのシリーズとして ストリングから発表されたのがこの「Museum™(ミュージアム)サイドテーブル」
デザインした「TAF Studio(タフ スタジオ)」は、2002年にガブリエラ・グスタフソンとマティアス・ストールボムがストックホルムで立ち上げたデザインスタジオで、アルテックやMUUTOでもデザインをしてます。
ストリングといえば、このシェルフが有名ですね。
このサイドテーブルの最大の特徴は高さの調整ができる点。32cmから73cmまで調整できます。
天板の耐荷重は10kgあるので、普段使用するには問題ありません。
高さの調節はネジを緩めて行います。
天板の縁がわずかに立ち上がっており、モノが落ちにくい設計。こういう細かな配慮は嬉しいですね。
素材はアルミニウムとスチールですが、粉体塗装をしており、落ち着いたマットな雰囲気。
ソファ横やデスクでの使用はもちろん、ベッドサイドなど、いろんなところで使えます。
重さも約1.3kgと昇降式にしては軽量。
カラーはホワイト・ベージュ・ダークブラウン・オレンジ・アルミニウムの5色展開なので、好みのインテリアに合わせてカラーを選べます。
高さ調整ができるサイドテーブルをお探しならぜひ。
安いサイドテーブルをお探しなら、終盤に紹介している無印良品のサイドテーブルもおすすめ。
Two-Way サイドテーブル / Poketo(ポケト)
アクリルを使用した一切の無駄を排除したシンプルでモダンな「Two-Way サイドテーブル」
デザインしたのはロサンゼルスのデザイン集団 Poketo(ポケト)
幅46cm×奥行25cm×高さ41cmですが、このように立てて使用することもできます。
素材がアクリルで透過性があるため圧迫感がなく、カラフルな色でも目立ちすぎません。
カラーはこのイエローとブルーが通常の仕様。
この2つ「スモーク/イエロー」と「レッド」色は MoMA の限定仕様。
個人的にはこの「スモーク/イエロー」がおすすめ。全体はスモークで落ち着いた雰囲気ですが、中央のイエローが良いアクセントになっています。
現在、MoMAでは2/2(木)午前11時まで30~50%OFFになるウインターセールを開催中!
こちらの商品は対象ではありませんが、お得な商品がたくさんありますので、ぜひチェックしてみて下さい。
私は渡辺力のスツールを購入しました!
渡辺力といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?恐らく一番多いのはリキクロックではないでしょうか。壁掛けや置時計、腕時計など様々な種類があり、とても人気がありますが、数々の名作家具もデザインしてます。今回はそ[…]
ワイヤーシステム / ヴァーナー・パントン
1971年に北欧・デンマークの Verner Panton(ヴァーナー・パントン)がデザインした「Panton Wire System(パントン ワイヤーシステム)」。
ワイヤーを使用した34.8cm角のシンプルな形状は、空間に圧迫感を与えることはなく、スタイリッシュな佇まい。
5万円を少し超えてしまいますが、幅が70cmタイプもあります。
ワイヤーなのでそのまま上に物を置くとやや安定感に欠けますが、オプション天板があります。
写真左は天板を乗せて使ってます。
2つ繋げて使ったりもできます。
ワイヤーのカラーはホワイト・ブラック・モナーク(青)の4色。天板は同色のMDFやスモークガラス、大理石などもあります。
写真のように組み合わせてシェルフとして使ったりとフレキシブルな商品。
サイドテーブル606 / アイノ・アアルト
フィンランドのアルヴァ・アアルトの妻「アイノ・アアルト」がアアルトを代表する建築の1つパイミオのサナトリウムのために1932年にデザインした「606 サイドテーブル」
こちらはオリジナルですが、当時は靴を履く時に座るスツールとして使用されていました。
スチールに丸い天板を載せたシンプルなデザインながらもおしゃれで存在感があるデザイン。
現在、現行で販売されているアアルト夫妻の家具ではスツール60に次いでリーズナブル。
さらに持ち運びもしやすく使い勝手がいいこともあり、人気があります。
スツール60を中に収納し、ネストテーブルのようにして使用することもできます。
昨年2022年はデザインされて90周年ということで、パイミオカラーの限定仕様が発売され、数量限定で販売中です。
パイミオ限定カラーはオンラインショップ「CONNECT」で購入すると先着でポストカードセット(5枚入り:10.5×14.8㎝)をプレゼント中。
スツール60 / アルヴァ・アアルト
アアルト繋がりということで…
1933年にデザインされたスツール60(stool 60)は、北欧フィンランドの Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)を代表する製品。
「森と湖の国」と呼ばれるフィンランド。その自然豊かな国のフィンランドを代表する建築家である「Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)」は建築だけでなく、多くの家具や照明なども手掛けています。今回はその[…]
世界で一番売れたスツール。定番中の定番ですね。
本来はスツールですが、サイドテーブル・エンドテーブルとして使用するのもおすすめ。
1つあるとソファの横に持ってきてサイドテーブルとして、急な来客時にはダイニングでスツールとして使用など、とても使い勝手がいいです。
スタッキングしても美しいので、2~3脚を常備しておいて、必要な時に持ってきて使うというのもいいですね。
4本脚タイプもありますが、私は3本脚のスッキリとしたデザインが好きなので、3本脚タイプを使用してます。
安定性を求めるなら3本脚より4本脚がおすすめです。
人気のオンラインショップ・スコープではリノリウムを18色も別注しており大人気です。
私も使ってます。
→買ってみた!スコープ別注・アアルトスツール60のアッシュ(リノリウム)
【2022年】scope(スコープ)人気ランキングトップ10はこちら。→【2022年】scope(スコープ)人気ランキングトップ10! 遂に買いましたよ…[…]
通常はラッカー塗装ですが、経年変化が顕著な無塗装バージョンもあります。私は無塗装にオイルフィニッシュをやってみましたが、これ最高です。
→やってみた!スコープ別注のスツール60(無塗装)にオイルフィニッシュ!
【2022年】scope(スコープ)人気ランキングトップ10はこちら。→【2022年】scope(スコープ)人気ランキングトップ10! 以前、ウルムスツールにオイ[…]
【2022年】scope(スコープ)人気ランキングトップ10はこちら。
→【2022年】scope(スコープ)人気ランキングトップ10!
ワイヤーベース ローテーブル / チャールズ & レイ・イームズ
1950年に発表された「EAMES WIRE BASE LOW TABLE(イームズ ワイヤーベース ローテーブル)」
デザインしたのは、アメリカ・ミッドセンチュリーといえば真っ先に名前が挙がる Charles & Ray Eames(チャールズ & レイ・イームズ)で Herman Miller(ハーマンミラー)から販売されています。
斜めに交差するスチールワイヤーがデザインのポイント。
サイズは幅394mm×奥行き337mm×高さ254mmとコンパクト。
一般的な高さのソファなどに合わせるにはやや低いですが、ロータイプのソファやチェアなどに合わせるには最適です。
キャッツクレイドルとの組み合わせは抜群。
この投稿をInstagramで見る
イームズの自邸で開催された茶会では、チャップリンやイサムノグチの前にこのテーブルをお膳のように置いてもてなしたのは有名な話。
複数を組み合わせてリビングテーブルとして、2つ重ねて高くして使用したりすることもできます。
ポツンと1つ置いて飾ってもいいですし、高さが低いので和室に持って行ってもいいですね。
カラー展開も豊富で、天板はウォールナット、サントスパリサンダーなどもあります。
T-202 / 剣持勇
デザインはヤクルトの容器をデザインしたことでも有名な戦後日本を代表するデザイナー「剣持勇」
ジャパニーズ・モダンの提唱者「剣持勇」あの有名なヤクルトの容器からニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションに選ばれる椅子のデザイン、数々のインテリアを担当するなど多くの功績を遺しました。ジャンヌレやイサム・ノグチなど[…]
こちらの元になったのは1958年に秋田木工でデザインしたスツール「No.202」
秋田木工は曲木を得意とする家具メーカーで、柳宗理の家具を作っていましたし、ミラーは現行でも作り続けています。
日本が誇る世界的に有名なインダストリアルデザイナー「柳宗理」今回は柳宗理の代表作(家具)を紹介したいと思います。 柳宗理とは1915年 東京都生まれ父は日本民藝館の創設者・柳宗悦です[…]
私も実際に剣持勇のスツールを使用してますが、軽いのでとても重宝してます。
そのスツールの脚のデザインをベースに天板を取り付けてサイドテーブルとしたもの。
無駄がないシンプルなデザイン。
スツール同様、非常に軽いので持ち運びしやすいのも人気の理由。
剣持勇のスツールはこちらで紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。
みなさん、スツールは好きですか?座るのはもちろん、サイドテーブルとしても使用できますし、ちょっとモノを飾ったりもできるのでとても便利ですよね。我が家では気付けば少しずつ増えていっており、今後も間違いなく増えていくことでしょう[…]
【番外編】~1万円で購入できるサイドテーブル
昇降式テーブル / 無印良品
無印良品としては珍しい昇降式のサイドテーブル。
昇降式テーブルとはいえ、無印らしいシンプルでナチュラルなデザイン。
天板のサイズは幅50cm、奥行き40cm
天板と土台には木製の突板を使用。
天板は37~58cmの好きな高さに調整することができます。
1本脚の昇降式ということで、安定させるために台座は重くしてあり、総重量は7.5kgあります。
天板の耐荷重は10kgなので、通常使用するには問題ありません。
無印良品は公式サイト以外でも購入できます。
・楽天市場
3,980円以上で送料無料。楽天ポイントが貯まります。
LOHACO Yahoo!店で購入可。3,980円以上で送料無料。PayPayポイントが貯まります。
プライム対象。金額は関係なく、最短で当日配送。
サイドテーブルではありませんが…
1万円以下で購入できる照明はこちらで紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。
以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を安くした1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければ[…]
まとめ
いかがでしたか。
脇役のイメージが強いサイドテーブルですが、1つあるととても便利ですよ。
リビングでの使用はもちろん、デスク横で補助的に使用してもいいですし、ナイトテーブル代わりにも花台にもなります。
お気に入りのサイドテーブルは見つかりましたでしょうか。サイドテーブル探しの参考になれば嬉しいです。
サイドテーブルはアアルトのスツール60のようにスツールで代用できたりもしますので、ぜひこちらもチェックしてみて下さい。
みなさん、スツールは好きですか?座るのはもちろん、サイドテーブルとしても使用できますし、ちょっとモノを飾ったりもできるのでとても便利ですよね。我が家では気付けば少しずつ増えていっており、今後も間違いなく増えていくことでしょう[…]
5万円以内で購入できる名作特集はこちらで紹介してます。
今回は名作といわれる椅子の中でも5万円以内の価格帯に絞って紹介します。名作椅子で5万円以下となるとかなりお得感はありますね。ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 5万円以内で[…]
※価格改定【2/13~】FLOS(フロス)[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/flos_230213-price-revision target=[…]
価格の制限をなくした名作特集はこちら。
今回は北欧を代表する人気の名作椅子を紹介したいと思います。正直、名作椅子が多すぎて選ぶのに困りましたが、・ダイニングやデスクなど普段使いしやすい椅子・名作椅子の中では比較的手を出しやすい価格帯の椅子を[…]
今回は日本を代表する人気の名作椅子を紹介します。どれも素敵な椅子ばかりですので、ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 名作椅子が好きな方はぜひこちらの北欧の椅子特集もあわせて[…]
名作照明特集はこちら。
テーブルランプは使っていますか?テーブルランプは間接照明として購入される方も多く、点灯している時はもちろん、点灯していない時もオブジェとして空間を彩る重要なアイテム。ただ、いざ探そうと思ってもたくさんあり[…]
今回はデスクランプ特集。デスク周りや書斎のランプは機能性だけで選んでいませんか。機能性はもちろん大事ですが、さらにデザイン性がいいものであれば、気分が高まり意欲も湧いてくるでしょう。おしゃれなデスクランプを集めました[…]
今回はデザイン性が高いおすすめのポータブルライトを紹介します。ポータブルライトの良さはなんといっても充電式でコードレスなので、好きな場所に持って行って使えるところですね。とはいっても、通常は持ち運ばずに間接照明と[…]
今回は数ある名作照明の中でも、日本で人気が高い「北欧」の名作照明を紹介します。どれも甲乙つけがたい素敵な照明ばかり。照明探しの参考にしていただければと思います。 5万円以下で購入できる名作照明もまとめてます[…]
今回は北欧のシーリングライトを紹介します。名作照明と言われるシーリングライトはそもそも少なく、あったとして電気工事が必要な場合が多々あります。今回紹介するのは特に工事の必要がなく、今の住宅ではほとんど付いている「引っ掛け埋込[…]
お得なセールやアウトレットの情報はこちら。
現在、インテリアショップや家具・雑貨店の実店舗やオンラインショップで開催されているセール・アウトレット情報をまとめてます。随時更新してますので、ぜひこちらをブックマークして、定期的にチェックしていただければと思います。Twi[…]
他にもこのブログでは家具・インテリアを多数紹介してますので、ぜひこちらもどうぞ!
「Mayday(メイデイ/ メーデー)」は、2000年に「Konstantin Grcic(コンスタンチン・グルチッチ)」が「FLOS(フロス)」から発表した照明。 FLOS(フロス)といえば、高級照明のイメージが強いですが、この Mayday(メイデイ)はリーズナブルなので、手に取りやすいのも人気の理由。 その「Mayday(メイデイ)」を購入しましたので、実際に使ってみてどうなの […]
今回はフロアランプ特集。 フロアランプは照明の中でもサイズが大きく、明るさはもちろんインテリアとしても非常に重要なアイテム。 オブジェとして美しいかどうかも大きな決め手になります。 今回紹介する照明は点灯していない時も美しいアート性が高い照明ばかりなので、ぜひフロアランプ探しの参考にしていただければと思います。 おすすめの名作照明はこちらでも紹介してます。 5万円以内で […]
2023年2月に値上げするメーカーや商品をピックアップしましたので、買い忘れがないようぜひチェックしていただければと思います。 2023年2月価格改定一覧 アルテック(2/1~) スツール60(アルヴァ・アアルト) 3本脚 税込28,600円~ → 税込31,900円~ 4本脚 税込33,000円~ → 税込35,200円~ ※全体的に約10%前後の値上げ コアなファン […]
最近、「SowdenLight(ソーデンライト)PL1」をよく目にするけど、なんで人気なの?と思っている方も少なくないのではないでしょうか。 実際に購入して使ってみましたので、サイズ感や明るさなど、使用して感じたことをレビューしていきたいと思います。 リンク SowdenLight(ソーデンライト)とは 「SowdenLight(ソーデンライト)」は、「照明の世界に小さ […]
以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を安くした1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。 1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければと思います。 5万円以下で購入できる名作照明はこちら。 名作照明こちらでも紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみてください。 &nb […]
つづきはこちら。