【~5万円】おしゃれで安い名作デザイナーズスツール15選!北欧・ミッドセンチュリーなど。

みなさん、スツールは好きですか?

座るのはもちろん、サイドテーブルとしても使用できますし、ちょっとモノを飾ったりもできるのでとても便利ですよね。

我が家では気付けば少しずつ増えていっており、今後も間違いなく増えていくことでしょう…

今回紹介するのは5万円以内で購入できるデザイナーズスツールですが、実際に私も使用しているものもありますので、自信をもっておすすめできます。

ぜひスツール選びの参考にしていただければと思います。

 

5万円以上のスツールはこちらで紹介してます。

関連記事

人気のデザイナーズ・名作スツールをピックアップして紹介します。アメリカのミッドセンチュリーから北欧の名作、イタリア、日本などテイストや素材感も様々。ぜひスツール探しの参考にしていただければと思います。 […]

【名作特集】おしゃれなスツールまとめ

 

名作家具・照明はこちらでカテゴリー別に紹介してます。

関連記事

世界中で愛される人気の名作家具や照明をまとめました。それぞれ国やカテゴリー別に紹介してますが、合計すると300点以上になります。まだすべて完成しているわけではありませんが、これからさらに充実させていきますので、よかったら定期[…]

名作家具・照明特集

 

おすすめのインテリアショップは都道府県別にまとめています。

関連記事

全国のインテリアショップ・家具屋を都道府県別にまとめました。北欧家具などの高級ブランドを扱うショップから、モダンなインテリアを得意とするところやリーズナブルな価格帯のアイテムを揃えるところまで様々。まだすべて制覇できていませ[…]

 

 


ショップ紹介の前にお得なセール情報と限定アイテムの紹介。

人気のオンラインショップ「CONNECT(コネクト)」で、Yチェアが 最大30%OFFポイント10倍 になるキャンペーン開催中!

Yチェア・セール

「Yチェア」セール詳細はこちら

 

2021年に限定販売されて大人気だった「 PH2/2 クエスチョンマーク」が200台限定で復刻!

200台限定!ルイスポールセンのPHクエスチョンマークが再販!


 

目次

【~5万円】おしゃれで安い名作スツール15選!

スツール60 / アルヴァ・アアルト(アルテック)

みなさんも一度はどこかで目にしたことがあるのではないでしょうか。

1933年にデザインされたスツール60(stool 60)は、北欧フィンランドのアルヴァ・アアルト(Alvar Aalto)、アルテック(Artek)を代表する製品。

世界で一番売れたスツール。定番中の定番ですね。

 

アアルト スツール60 オイルフィニッシュ後 Lレッグ(aalto stool60)

デザイン・美意識にとてつもないこだわりがあるアップルの創業者スティーブ・ジョブズが褒めたたえたことでも有名です。

昔はアップルストアに置かれてましたよね。

 

アアルト スツール60(aalto stool60)

スツールとしてはもちろん、軽いのでいろんなところに持ち運んで使うこともできますし、サイドテーブルのようにして使う人も多いですね。

 

スツール60スタッキング

使わない時はスタッキングしておくこともできます。

単体ではもちろん、スタッキングしたときの佇まいも美しいスツール。

 

アアルト スツール60 オイルフィニッシュ後(aalto stool60)

4本脚タイプもありますが、私は3本脚のデザインが好きなので、3本脚タイプを使用してます。

ヴィンテージで高値で取引されることからも価値が落ちない、むしろ数十年後には価値が上がる可能性もあるスツール。

軽くて使い勝手もいいので、これはぜひ1つ持っておくことをおすすめします。

【3本脚】スツール60 詳細はこちら

【4本脚】スツールE60 詳細はこちら

 

 

人気のオンラインショップ・スコープではリノリウムを18色も別注しており大人気です。

私も使ってます。

買ってみた!スコープ別注・アアルトスツール60のアッシュ(リノリウム)

関連記事

7/1~販売開始!スツール60の90周年限定モデル「ロイム」![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/stool60-90th-2303 target=][…]

スコープ別注・アアルトスツール60(リノリウム)

 

通常はラッカー塗装ですが、経年変化が顕著な無塗装バージョンもあります。私は無塗装にオイルフィニッシュをやってみましたが、これ最高です。

スツール60 座面 オイルフィニッシュ

やってみた!スコープ別注のスツール60(無塗装)にオイルフィニッシュ!

関連記事

~10/2(月)17時まで、特注ティーマやハウスタオルなどの人気アイテムのセール開催中![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/scope-sale-2309[…]

アアルト スツール60 オイルフィニッシュ後 座面(aalto stool60)

 

7/1~販売開始!スツール60の90周年限定モデル「ロイム」

関連記事

Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)を代表する家具「Stool 60(スツール60)」は、普遍的なデザインと優れた耐久性を兼ね備えた世界中で人気のスツール。今回はその Artek(アルテック)の 「スツール60」の90周年モ[…]

スツール60・90周年モデル

 

アアルトについてはこちらで詳しく紹介してます。

5分でわかる!アルヴァ・アアルトの家具や照明たち。

関連記事

「森と湖の国」と呼ばれるフィンランド。その自然豊かな国のフィンランドを代表する建築家である「Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)」は建築だけでなく、多くの家具や照明なども手掛けています。今回はそのアルヴァ・アアルトが[…]

aalto

 

ウルムスツール / マックス・ビル(ヴォーンベダルフ)

1954年にマックス・ビル(Max Bill)によってデザインされたウルムスツール(Ulm Stool)

マックス・ビルはバウハウスでワシリー・カンディンスキーやパウル・クレーのもとで学んでおり、「バウハウス最後の巨匠」とも呼ばれています。

ミニマルで無駄をそぎ落としたデザインはまさにバウハウスの精神。

 

スツールとしてはもちろん、サイドテーブルや重ねてシェルフのようにして使ったりすることもできます。

現在は無塗装仕上げで販売されてますが、私は早々にオイルを入れて、ヴィンテージ感を楽しんでます。

ウルムスツール(ulm stool)

こちらで詳しく紹介してます。

関連記事

今回はウルムスツール(Ulm Stool)について。有名で人気がある作品ではありますが、アルヴァ・アアルトのスツール60や柳宗理のバタフライスツールなどと比較するとまだまだ知名度は劣りますね。好きな方は自作(DIY)[…]

ウルムスツール(ulm stool)

 

1つあるととても便利なウルムスツール。おすすめですよ。

「ウルムスツール」を購入する

 

9/8(金)~9/29(金)11時まで、MoMAでダブルポイントキャンペーン開催中!

MoMA Wpoint

期間中は通常の2倍の6%のポイントを付与。ウルムスツールも対象!

ウルム スツール

関連記事

ニューヨーク近代美術館(MoMA)のデザインストアで「ダブルポイントキャンペーン」が開催中!通常は3%のポイント付与のところ、9/8(金)~9/29(金)11時までは通常の2倍の6%のポイントを付与。対象はMoMAの[…]

MoMA Wpoint

 

ちなみにバウハウスは宿泊ができるって知ってましたか?実際に宿泊したときの様子はこちら。

関連記事

今回はドイツに行った時の話です。2011年頃の話なのでだいぶ前の話ですが...ドイツと言えば、目的はただ1つ。サッカーでもなく、ビールでもなく、ソーセージでもなく、そう、Bauhaus(バウハウス)です。しかも、今回[…]

バウハウス

 

バウハウスの名作椅子特集はこちら。

関連記事

名作家具や椅子を語るうえで欠かせないのが、1919年にドイツ・デッサウで開校した「Bauhausバウハウス)」その後のデザインに多大な影響を与え、今でも多くの人を魅了し続けています。今回はそのバウハウスに関連する代表的な人気[…]

【バウハウス】おしゃれなデザイナーズ・名作椅子まとめ

 

ソリッドスツール / 渡辺力(メトロクス)

日本を代表する建築家・清家清氏が1954年に手がけた「数学者の家」の家具デザインを担当した渡辺力氏が、玄関先に置くスツールとしてデザインしたのが「ソリッドスツール」です。

渡辺力・ソリッドスツール

1950年代半ばに高島屋で開催されたモダンリビング展に出品されるなど、注目はされていましたが当時商品化されることはなく、2005年に復刻されました。

 

渡辺力・ソリッドスツール脚

一見華奢にも見える細い脚のスチールが美しい…

 

渡辺力・ソリッドスツール

座面が平らではなく傾斜しているのは、座り心地をよくするため。

 

渡辺力・ソリッドスツール持ち手

座面にはくぼみがあり、重さも約3.5kgなので、片手で簡単に持ち運べます。

私も実際に使っており、お気に入りのスツールの1つ。

関連記事

渡辺力といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?恐らく一番多いのはリキクロックではないでしょうか。壁掛けや置時計、腕時計など様々な種類があり、とても人気がありますが、数々の名作家具もデザインしてます。今回は数[…]

ソリッドスツール・スツール60・ウルムスツール

 

iconソリッドスツール(オーク)詳細はこちら

 

icon
iconソリッドスツール(ウォールナット)詳細はこちら

 

9/8(金)~9/29(金)11時まで、MoMAでダブルポイントキャンペーン開催中!

MoMA Wpoint

期間中は通常の2倍の6%のポイントを付与。ソリッドスツール ウォルナット/ブラックも対象!

ソリッドスツール ウォルナット/ブラック

関連記事

ニューヨーク近代美術館(MoMA)のデザインストアで「ダブルポイントキャンペーン」が開催中!通常は3%のポイント付与のところ、9/8(金)~9/29(金)11時までは通常の2倍の6%のポイントを付与。対象はMoMAの[…]

MoMA Wpoint

 


デザイナーズ家具や照明をお得に買いたい方必見!

展示品のYチェアやルイスポールセンなどがアウトレット価格で販売中!他にもお得なアウトレットアイテムが多数あるのでぜひチェックを!

「CONNECT」アウトレットはこちら

 

現在、Yチェアが 最大30%OFF + ポイント10倍 になるキャンペーン開催中!

関連記事

Carl Hansen & Son(カール・ハンセン&サン)からビッグニュース!!カール・ハンセンを代表するアイテムと言えば、ハンス・J・ウェグナーの「CH24」通称Yチェアが有名ですね。そのYチェアがなんと[…]

Yチェア・セール

 

 

ドットスツール / アルネ・ヤコブセン(フリッツハンセン)

北欧・デンマークを代表する建築家アルネ・ヤコブセン(Arne Jacobsen)が1953年にデザイン。

ヤコブセンの家具といえば、セブンチェアやアントチェアが有名ですが、このドットスツール(Dot Stool)も忘れてはいけません。

 

シンプルなデザインは使う用途を限定することなく、サイドテーブルとして使うのもいいですね。

製造を手掛けるのはフリッツ・ハンセン(Fritz Hansen)

 

さすがヤコブセン、スタッキングした時も美しいですね。

 

元々は3本脚でしたが、1970年には4本脚が登場し、その後廃番となるも 2009年に復刻。

「ドットスツール」詳細はこちら

 

アルネ・ヤコブセンについてはこちらで詳しく紹介してます。

関連記事

デンマークを代表する建築家 Arne Jaconsen(アルネ・ヤコブセン)ヤコブセンはセブンチェアやエッグチェア、スワンチェア以外にも多くの家具や照明をデザインしているのを知っていますか。SASロイヤルホテルや市庁舎、学校[…]

ドロップチェア・エッグチェア・スワンチェア

 

ヤコブセンといえば、アントチェアも有名ですね。

アントチェアなどの5万円以下で購入できる名作椅子はこちらで紹介してます。

関連記事

今回は名作といわれる椅子の中でも5万円以内の価格帯に絞って紹介します。名作椅子で5万円以下となるとかなりお得感はありますね。ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 名作家具・照明はこちらでカテゴリ[…]

 

フリッツハンセンでは~12/31まで、セブンチェアやエッグチェア、スワンチェアなどのキャンペーンも開催中!

関連記事

北欧家具を代表するブランドとして世界的に人気が高い「Fritz Hansen(フリッツハンセン)」欲しいなと思っても安くはないため、購入を躊躇している方も少なくないのではないでしょうか。そんなあなたのために、フリッツハンセン[…]

 

フットスツール / ボーエ・モーエンセン(カール・ハンセン&サン)

デンマークを代表する家具デザイナー Borge Mogensen(ボーエ・モーエンセン)がデザインした「Foot stool(フットスツール)BM5768」

 

モーエンセンの自邸バルコニーのために1960年代後半にデザインしたアウトドア家具シリーズの1つ。

モーエンセンらしい奇をてらわない実直なデザインは飽きがこない普遍性があります。

 

使用されているチーク材は、船の甲板にも使用されるほど耐候性・耐久性を備えており、アウトドア家具には最適。

張地も耐久性のある屋外用ファブリックを使用。

 

専用のトレイ(別売)を置いてサイドテーブルとして使用することもできます。

 

折りたたむと非常にコンパクト、約3kgと軽量なので持ち運びもラク。

モーエンセンのスツールでは価格が一番安い点も人気の理由。

「フットスツール」詳細はこちら

 

カールハンセンでは、~9/30(土)まで最大35%OFFになるアウトドアキャンペーンを開催しており、このフットスツールも対象。なんと2万円代で購入できます…

関連記事

Yチェアなどで有名なデンマークの家具ブランド「Carl Hansen & son(カール・ハンセン&サン)」でお得なキャンペーンが開催されています。 アウトドアシリーズキャンペーン […]

カールハンセン・アウトドアキャンペーン

 

北欧の名作スツールはこちらにまとめてます。

関連記事

今回は北欧を代表する名作スツールを紹介します。デンマーク近代家具の父と呼ばれるコーア・クリントの名作やヤコブセン、ウェグナー、モーエンセン、ケアホルムから、フィンランドはアアルトやタピオヴァーラなどなど。北欧を代表する人気ブ[…]

北欧の名作スツールまとめ

 

北欧家具が好きならぜひこちらも。フィン・ユールだけでなく、多くの北欧家具が展示されており、最高の展示会でした…

関連記事

東京都美術館で開催されている「フィン・ユールとデンマークの椅子」を観てきました。ハンス・J・ウェグナーやボーエ・モーエンセンなどとは一線を画した独特な造形美が特長の「フィン・ユール(Finn Juhl)」元々、美術史[…]

フィン・ユールの椅子たち

 

バタフライスツール / 柳宗理(天童木工)

1956年に柳宗理がデザインしたバタフライスツール。

バタフライスツールはニューヨーク近代美術館(MoMA)のパーマネントコレクションにも選ばれており、世界的にも評価が高いスツール。

 

柳宗理 サイン

デザインした柳宗理の父は日本民藝館の創設者・柳宗悦です。

 

柳宗理 バタフライスツール

製造は成形合板で有名な天童木工

関連記事

日本を代表する家具ブランドといえばどこを思い浮かべますか?カリモクやマルニ木工、飛騨産業、タイム&スタイル、カンディハウスなど、様々なブランドがありますね。今回紹介するのは山形県に本社を置く天童木工。薄い板を[…]

天童木工

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

天童木工(@tendo_mokko)がシェアした投稿

成形合板とは薄い木を重ねて、高周波を当てて曲げる天童木工が得意とする加工方法。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

天童木工(@tendo_mokko)がシェアした投稿

つくりは2枚の成形合板を真鍮の金具で留めるだけという非常にシンプルな構造。

座るのはもちろん、置いたときのたたずまいも絵になる人気のスツール。

「バタフライスツール」詳細はこちら

 

 

バタフライスツールなどの日本の名作椅子はこちらで紹介してます。

関連記事

今回は日本を代表する人気の名作椅子を紹介します。戦後に活躍した世界的に有名なデザイナーから現在も活躍する人気のデザイナーまで。どれも素敵な椅子ばかりですので、ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 […]

【日本】おすすめの名作椅子・デザイーナズチェアまとめ

 

天童木工の名作家具などはこちらで詳しく紹介してます。

関連記事

日本を代表する家具ブランドといえばどこを思い浮かべますか?カリモクやマルニ木工、飛騨産業、タイム&スタイル、カンディハウスなど、様々なブランドがありますね。今回紹介するのは山形県に本社を置く天童木工。薄い板を[…]

天童木工

 

エレファントスツール / 柳宗理(ヴィトラ)

1954年にデザインされた「エレファントスツール」

icon
icon

こちらも柳宗理デザイン。

 

icon

1956年にコトブキから製品化されましたが、当時はFRP(Fiber Reinforced Plastics/繊維強化プラスチック)で作られていました。

2000年にはトム・ディクソンの目に留まりイギリスの「Habitat(ハビタ)」から復刻されるも2002年に廃番。

柳宗理 エレファントスツール Vitra

2004年にVitra(ヴィトラ)から環境負荷が低いポリプロピレンに素材を変更して復刻。

推奨される使い方ではないと思いますが、丈夫なつくりをしているので、私は踏み台として使うこともよくあります。

 

icon

カラーはブラックとクリームの2種類。

 

icon

シンプルながらも存在感があるアイテム。さすが柳宗理デザインですね。

「エレファントスツール」詳細はこちら

 

 

アーノルドサーカス / マルティノ・ガンパー

イタリア出身でイギリス・ロンドンを中心に活躍する Martino Gamper(マルティノ・ガンパー)の初めての量産品「Arnold Circus Stool(アーノルドサーカス スツール)」

2006年にロンドンのショーディッチにある、アーノルドサーカス広場の再生プロジェクトの一環として誕生しました。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Emily(@emilybronwyn)がシェアした投稿

8つの角を持つ形状は、広場の象徴である八角形の屋根を連想させるデザイン。

 

1つの角だけが出っ張らせて、垂直に落としたデザインは、派手さはなくとも存在感があります。

 

本来はスツールとしてデザインされていますが、サイドテーブルとしてもいいですし、中が空洞になっているので、リビングや子ども部屋など、ちょっとした収納として使用するのもいいですね。

カラー展開も豊富ですし、スタッキングもできたりと、重宝すること間違いなし。

 

100%リサイクル可能なポリエチレンを使用しており、環境面にも配慮されたアーノルドサーカスは、ひと回り小さなミニサイズの「Arnoldino Stool(アーノルディーノ スツール)も、のちにラインアップに加わりました。

「アーノルドサーカス スツール」詳細はこちら

「アーノルディーノ スツール」詳細はこちら

 

 

 スツールツール / コンスタンチン・グルチッチ(ヴィトラ)

Konstantin Grcic(コンスタンチン・グルチッチ)がデザインした Vitra(ヴィトラ)の「STOOL TOOL(スツールツール)」

 

スツールツールはあらゆる働く場で多目的に使える「道具 = ツール」として開発されました。

 

今はリモートワークが一般化したことで、自宅にオフィス要素を取り入れる人も増えましたね。

いかにもオフィス用といった感じのものは自宅に合わないですが、こういうスツールならおしゃれで遊び心もあっていいですね。

座ることはもちろん、サイドテーブルのようにちょっとモノを置くのもアリです。

 

オフィス用とデザインされていることもあり、スタッキングもできます。

 

取っ手があるので、持ち運びもしやすいスツール。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

vitra(@vitra)がシェアした投稿

こんな使い方もありますよ。笑

STOOL TOOL(スツールツール)詳細はこちら

 


デザイナーズ家具や照明をお得に買いたい方必見!

展示品のYチェアやルイスポールセンなどがアウトレット価格で販売中!他にもお得なアウトレットアイテムが多数あるのでぜひチェックを!

「CONNECT」アウトレットはこちら

 

現在、Yチェアが 最大30%OFF + ポイント10倍 になるキャンペーン開催中!

関連記事

Carl Hansen & Son(カール・ハンセン&サン)からビッグニュース!!カール・ハンセンを代表するアイテムと言えば、ハンス・J・ウェグナーの「CH24」通称Yチェアが有名ですね。そのYチェアがなんと[…]

Yチェア・セール

 

 

チャップ / コンスタンチン・グルチッチ(ヴィトラ)

こちらも同じくコンスタンチン・グルチッチがデザインした ヴィトラの「Chap(チャップ)」

 

自宅でもオフィスでも様々なところで活躍してくれるアイテム。

 

座面下には専用の「チャップトレー」を置くこともできます。

 

 

しっかりしているので、踏み台としても使えますし、スタッキングすることもできます。

 

サイドテーブルとしても使えたりとあると便利なアイテム。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

vitra(@vitra)がシェアした投稿

先ほどのスツールツールと合わせて使うとさらに統一感が出ますね。

1万円台というリーズナブルな価格帯も嬉しいところ。

Chap(チャップ)詳細はこちら

 

コンスタンチン・グルチッチといえば、代表作 FLOSの「Mayday」もぜひチェックを!

関連記事

「Mayday(メイデイ/ メーデー)」は、2000年に「Konstantin Grcic(コンスタンチン・グルチッチ)」が「FLOS(フロス)」から発表した照明。FLOS(フロス)といえば、高級照明のイメージが強いですが、[…]

メイデイ外観

 

無印良品でもグルチッチはデザインしてます。

関連記事

無印良品といえば、シンプルで洗練されたデザインのアイテムが人気ですね。無印良品はデザイナーの名前を出さないので、知らないうちに有名デザイナーのアイテムを使っていることが多々あります。そこで今回は有名デザイナーが手掛ける無印良[…]

関連記事

無印良品には世界で活躍するデザイナーのアイテムがあるのを知っていますか?表立って名前は出てきませんが、ジャスパー・モリソンや深澤直人、柴田文江、コンスタンチン・グルチッチ、エンツォ・マーリなどがデザインしたものがあります。今[…]

コンスタンチン・グルチッチがデザインした無印良品のマガジンラック

 

スツール / ジャスパー・モリソン&熊野亘(モア トゥリーズ)

森林保全団体 more trees(モア トゥリーズ)設立10周年を記念し、ジャスパー・モリソンと熊野亘がデザインした「Stool(スツール)」

関連記事

現在、最も勢いがあるデザイナーの1人と言っても過言ではないデザイナー「Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)」無印良品やマルニ木工などでデザインしていることもあり、日本とも深い関わりがあります。今回はそのジャ[…]

ジャスパー・モリソン代表作

 

売上の一部は森林保全活動に活用されますので、商品を購入することで、間接的に森を守ることができるというすばらしい取り組み。

岐阜県のヒノキの無垢材「東濃ヒノキ」を使用し、地元の職人によって手作業で作られているこのスツールは、強度があるのはもちろん、ヒノキ特有の香りも楽しめます。

 

商品はノックダウン(組み立て式)になっており、購入者が組み立てて初めて完成します。

1万円代というリーズナブルな価格設定も魅力的。

「スツール」詳細はこちら

 

 

ダブル

 

ロングもあります。

 

ジャスパー・モリソンがデザインした名作家具・照明・雑貨はこちらにまとめてます。

関連記事

現在、最も勢いがあるデザイナーの1人と言っても過言ではないデザイナー「Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)」無印良品やマルニ木工などでデザインしていることもあり、日本とも深い関わりがあります。今回はそのジャ[…]

ジャスパー・モリソン代表作

 

フィオニア スツール / イェンス・H・クイストゴー(スカゲラック)

ダンスクの創設者 Jens H.Quistgaard(イェンス・H・クイストゴー)がデザインした SKAGERAK(スカゲラック)の「Fionia Stool(フィオニア スツール)」

SKAGERAK(スカゲラック)は1976年にデンマークで誕生したアウトドア・インドア向けの家具を手がけるブランドで、2022年にフリッツハンセンの傘下になりました。

 

1986年にデザインされた Fionia stool(フィオニアスツール)は、格子状のデザインが美しい SKAGERAK(スカゲラック)初のスツール。

 


軽量で折りたためるので、サッと持ち運んで使いやすい万能アイテム。

木が膨張して折りたたむことができなくなる可能性があるため、アウトドアでは使用できませんのでご注意を。

 


天板はほぼフラットになるので、サイドテーブルのようにして使うこともできます。

 

クイストゴーの家具が5万円以下で手に入るとは嬉しいですね。

「フィオニア スツール」詳細はこちら

 

こちらで詳しく紹介してます。

関連記事

Jens H.Quistgaard(イェンス・H・クイストゴー)と聞いてピンときた方は北欧通。クイストゴーといえば、北欧ヴィンテージで人気の Leaf(リーフ)や Cordial(コーディアル) […]

 

No.202 / 剣持勇(秋田木工)

1958年に秋田木工より発表された「No.202」

デザインは戦後日本を代表するデザイナーの1人「剣持勇

 

剣持勇はヤクルトの容器もデザインしてます。

 

剣持勇スツール

「No.202」は当時の日本の狭い住宅事情を考慮してデザインされており、使わない時はスタッキングもできる優れもの。

非常に軽く片手で簡単に持てるので、あちこち移動してよく使っています。

 

剣持勇スツール

これまでに125万脚以上も販売された「No.202」は、日本の歴代のスツールで最も販売されたスタッキングスツール。

使い込んだヴィンテージの風合いもこれはこれでいい雰囲気。

秋田木工の曲木の技術を活かした軽くて丈夫なスツール「No.202」は長年愛される人気商品。

「No.202」詳細はこちら

 

 

1963~1987年まで生産・販売されていた籐編み仕様が生産開始60周年記念モデルとして2018年から復刻されてます。

「No.202R(籐)」詳細はこちら

 

 

剣持勇は他にも多くの名作椅子を天童木工などでデザインしています。

関連記事

ジャパニーズ・モダンの提唱者「剣持勇」あの有名なヤクルトの容器からニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションに選ばれる椅子のデザイン、数々のインテリアを担当するなど多くの功績を遺しました。ジャンヌレやイサム・ノグチなど[…]

剣持勇スツール

 

剣持勇のソファはサカナクションの山口一郎さんも愛用されています。

関連記事

サカナクションのボーカル・山口一郎さんはかなりの家具好きで有名ですね。インスタにもよく家具や照明が登場しているので、そこから抜粋して紹介したいと思います。 サカナクション・山口一郎さんが愛する家具たち剣持勇[…]

 

イームズ エレファント / チャールズ・レイ・イームズ(ヴィトラ)

イームズの娘・ルシアのためにデザインされたと言われているイームズ エレファント。

1940年代、イームズ夫妻は当時の最新技術プライウッドで家具やオブジェを製作しており、その中のうちの1つがこちら。

当時の技術では滑らかな曲線を表現することが難しく、1946年のMoMAの展覧会に出品するも製品化には至りませんでした。

 

2007年についに限定復刻され、現在はプライウッド製とポリプロピレン製があります。

プライウッドは20万円程度しますが、ポリプロピレン製は3万円台とリーズナブル。

 

かわいいスモールサイズもあります。

 

イームズと言えばシェルチェア。

ハーマンミラーの正規取扱店「庄文堂」では、廃番になったシェルのセールを開催中!

「シェルチェア」廃番仕様・セールページはこちら

 

イームズのことならぜひこちらの本を。

関連記事

イームズはもちろん、家具やデザイン好きな人にぜひ読んでいただきたい素晴らしい本が出版されました。その名も…「イームズを読み解く」~図面からわかった、その発想とデザイン~著者 寺原 芳彦出版 誠[…]

イームズ・本

 

ダブレ ソルベイ / ジャン・プルーヴェ(ヴィトラ)

5万円を超えてしまいますが…

こちらは1942年にジャン・プルーヴェ(Jean Prouve)がデザインした「タブレ ソルベイ(Tabouret Solvay)」

父はアールヌーボーの先駆けとなったナンシー派の中心人物で、自身はパリの市長も務めた人物。

 

脚のデザインは、彼の代表作スタンダードチェアを彷彿とさせます。

 

タブレ ソルベイ(Tabouret Solvay)は5万円は超えますが、プルーヴェの作品が10万円程度なら安い?

「ダブレ ソルベイ」詳細はこちら

 

プルーヴェのヴィンテージ家具といえば、元ZOZOの前澤さんやNIGOなど多くの著名人にも愛されていますが、何百万、モノによっては何千万という桁違いの金額です…

ジャン・プルーヴェ スタンダードチェア ヴィンテージ

その前澤さんのコレクションが多数展示されていたプルーヴェの展示会はこちら。

【美術館レポ】「ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで」

関連記事

東京都美術館の「フィン・ユールとデンマークの椅子」展で大満足した私。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/2209_finnjuhlten_2209 target=[…]

ジャン・プルーヴェ スタンダードチェア ヴィンテージ

 

5万円以上のスツールはこちらで紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

関連記事

人気のデザイナーズ・名作スツールをピックアップして紹介します。アメリカのミッドセンチュリーから北欧の名作、イタリア、日本などテイストや素材感も様々。ぜひスツール探しの参考にしていただければと思います。 […]

【名作特集】おしゃれなスツールまとめ

 


デザイナーズ家具や照明をお得に買いたい方必見!

展示品のYチェアやルイスポールセンなどがアウトレット価格で販売中!他にもお得なアウトレットアイテムが多数あるのでぜひチェックを!

「CONNECT」アウトレットはこちら

 

現在、Yチェアが 最大30%OFF + ポイント10倍 になるキャンペーン開催中!

関連記事

Carl Hansen & Son(カール・ハンセン&サン)からビッグニュース!!カール・ハンセンを代表するアイテムと言えば、ハンス・J・ウェグナーの「CH24」通称Yチェアが有名ですね。そのYチェアがなんと[…]

Yチェア・セール

 

 

番外編

1万円を切る価格帯でも有名デザイナーがデザインしたスツールを買うことができますので、ぜひこちらもチェックを。

リキスツール / 渡辺力(メトロクス)

リキスツール外観

リキクロックなど数々の名作を手がけた日本を代表するデザイナー・渡辺力がデザインした段ボールのスツール。

 

icon

リキスツール

段ボールということで、子どもが積み木のように遊ぶことができるほど軽量ですが、椅子としての耐荷重もしっかりあります。

高さ42cmのハイスツールで耐荷重650kg、高さ33cmのロースツールで740kgととてつもない数字です。

 

リキスツール組み立て
icon

つくりはいたってシンプル。

 

リキスツール組み立て

組み立ては山折り・谷折り・はめ込むだけ。接着剤も一切使用しません。

 

リキスツール

表面には絵を描いたりもできるようになっており、自由な発想を重視する保育園や幼稚園などでも使用されています。

渡辺力デザインのこのスツール、ハイが4,620円、ローが4,400円。安い…しかも日本製。

スツールは何かと便利なので、とりあえず1つ持っておいて損はないです。

 

リキスツール・ギフトボックス

デザイン性高いパッケージなので、ギフトやプレゼントにもおすすめ

iconリキスツール(ハイ)詳細はこちら

リキスツール(ロー)詳細はこちらicon

icon

 

 

木製ベンチ 小 / 深澤直人(無印良品)

無印良品と言えば、深澤直人さんも多くのデザインをしています。

深澤直人さんと言えば、iPhoneで有名なアップルの本社アップルパークに数千脚も納入されているHIROSHIMA チェアが有名ですね。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Found MUJI(@found_muji)がシェアした投稿

この無印良品のスツールのデザインのもとになっているのは、中国で古くから使われてきた伝統的な形状のベンチ。

 

幅は48.5cmと一般的なスツールのサイズと変わりませんが、座面の奥行きが14cmしかなく、非常にコンパクト。

 

場所をとらないので、玄関先で使ったり、ナイトテーブルなどとして使ってもいいですね。

「木製ベンチ 小」詳細はこちら

 

 

 

幅が100cmの木製ベンチ 大もあります。

 

深澤直人さんがデザインした無印良品のプロダクトはこちらで紹介してます。

関連記事

無印良品といえば、シンプルで洗練されたデザインのアイテムが人気ですね。無印良品はデザイナーの名前を出さないので、知らないうちに有名デザイナーのアイテムを使っていることが多々あります。そこで今回は有名デザイナーが手掛ける無印良[…]

関連記事

無印良品では数多くのデザイナーがデザインをしていますが、その中でも一番多くのデザインを提供しているのが深澤直人さんではないでしょうか。私たちが使っている無印良品の商品には、知らないだけで深澤直人さんがデザインしたものが含まれている可[…]

深澤直人が無印良品でデザインしたアイテム一覧

 

無印良品は公式サイト以外でも購入できます。

楽天市場

3,980円以上で送料無料。楽天ポイントが貯まります。

Yahoo!ショッピング 

LOHACO Yahoo!店で購入可。3,980円以上で送料無料。PayPayポイントが貯まります。

Amazon

プライム対象。金額は関係なく、最短で当日配送。

 

ポリプロピレンスタッキングスツール / ジャスパー・モリソン(無印良品)

ジャスパー・モリソンはこれまでに数々の無印良品の商品をデザインしていますが、こちらのスツールもその1つ。

関連記事

現在、最も勢いがあるデザイナーの1人と言っても過言ではないデザイナー「Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)」無印良品やマルニ木工などでデザインしていることもあり、日本とも深い関わりがあります。今回はそのジャ[…]

ジャスパー・モリソン代表作

 

このスツールは生産時に出るロス品を粉砕し、原材料として再利用しています。

座面は平らではなく、なだらかな曲線になっており、座り心地も考えられたデザイン。

 

なんと2017年にはグッドデザイン賞を受賞してます。 さすがジャスパー・モリソン。

 

スタッキングもできます。

 

カラーはダークグレーとライトグレーの2色。

価格は税込3,490円。ジャスパー・モリソンのスツールがこの価格で買えるとは…恐るべし無印良品…

「スタッキングスツール」詳細はこちら

 

 

ジャスパー・モリソンは他にも多くの無印良品の商品をデザインしています。

関連記事

無印良品といえば、シンプルで洗練されたデザインのアイテムが人気ですね。無印良品はデザイナーの名前を出さないので、知らないうちに有名デザイナーのアイテムを使っていることが多々あります。そこで今回は有名デザイナーが手掛ける無印良[…]

関連記事

以前紹介して人気だった無印良品のデザイナーズアイテム。前回はコンスタンチン・グルチッチを紹介しましたが、今回は Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)を紹介したいと思います。 有名デザイナー[…]

ジャスパーモリソンが無印良品でデザインしたアイテム一覧

 

ジャスパー・モリソンがデザインした名作家具・照明・雑貨はこちらにまとめてます。

関連記事

現在、最も勢いがあるデザイナーの1人と言っても過言ではないデザイナー「Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)」無印良品やマルニ木工などでデザインしていることもあり、日本とも深い関わりがあります。今回はそのジャ[…]

ジャスパー・モリソン代表作

 

1万円以下で購入できるスツールは他にもありますので、こちらで紹介してます。

関連記事

今回はスツール特集。おしゃれなスツールを手に入れたいと思っても、デザイナーズなどの有名なものになるとそれなりの金額がしますよね。しかし、今回紹介するスツールは全て1万円以下で手に入るものばかりなので、予算が限られている方には[…]

 

【保存版】名作家具・照明特集

名作家具・照明はカテゴリー別に詳しく紹介してます。~5万円で購入できる名作など必見です。

名作家具・照明特集

【保存版】世界の名作椅子・家具・照明まとめ

 

セール・アウトレット情報

家具や照明をお得に買いたいはぜひこちらも。セールやアウトレット情報をまとめてます。

関連記事

現在、インテリアショップや家具・雑貨店の実店舗やオンラインショップで開催されているセール・アウトレット情報をまとめてます。随時更新してますので、ぜひ定期的にチェックしていただければと思います。Twitter(@kagu_is[…]

 


デザイナーズ家具や照明をお得に買いたい方必見!

展示品のYチェアやルイスポールセンなどがアウトレット価格で販売中!他にもお得なアウトレットアイテムが多数あるのでぜひチェックを!

「CONNECT」アウトレットはこちら

 

現在、Yチェアが 最大30%OFF + ポイント10倍 になるキャンペーン開催中!

関連記事

Carl Hansen & Son(カール・ハンセン&サン)からビッグニュース!!カール・ハンセンを代表するアイテムと言えば、ハンス・J・ウェグナーの「CH24」通称Yチェアが有名ですね。そのYチェアがなんと[…]

Yチェア・セール

 

 

おすすめのショップまとめ

都道府県別におすすめのインテリアショップやアンティークショップをまとめていますので、ぜひこちらもあわせてチェックしてみてください。

 

【都道府県別】インテリアショップ・家具店まとめ

関連記事

全国のインテリアショップ・家具屋を都道府県別にまとめました。北欧家具などの高級ブランドを扱うショップから、モダンなインテリアを得意とするところやリーズナブルな価格帯のアイテムを揃えるところまで様々。まだすべて制覇できていませ[…]

 

【都道府県別】アンティークショップ・古道具店まとめ

関連記事

全国のアンティークショップ・ヴィンテージショップ・古道具屋を都道府県別にまとめました。近くのアンティークショップを調べたり、旅行の際などにぜひ活用いただければと思います。 インテリアショップも都道府県別にま[…]

 

まとめ

いかがでしたか。

どれも甲乙つけがたい素敵なスツールたち。

どれを買っても間違いありませんが、どれか1つ選べと言われたら断然アアルトのスツール60です。

デザイン・機能性ともに非の打ち所がないので、まず1つは持っておいて損はありません。

みなさんはどのスツールが好きですか?スツール探しの参考にしていただければと思います。

 

5万円以上のスツールはこちらで紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。

関連記事

人気のデザイナーズ・名作スツールをピックアップして紹介します。アメリカのミッドセンチュリーから北欧の名作、イタリア、日本などテイストや素材感も様々。ぜひスツール探しの参考にしていただければと思います。 […]

【名作特集】おしゃれなスツールまとめ

 

デザイナーズ家具や照明が好きならぜひこちらも。

名作椅子特集

関連記事

世の中には数多くのデザイナーズチェアと呼ばれる有名な名作椅子が存在します。ただ、いざ探すとなると、多すぎてどれがいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そんなあなたのために、おすすめの名作椅子を国ごとに各3~4点[…]

名作椅子・デザイナーズチェア

 

名作椅子特集(国・カテゴリー別)

関連記事

今回は北欧を代表する人気の名作椅子を紹介したいと思います。正直、名作椅子が多すぎて選ぶのに困りましたが、・ダイニングやデスクなど普段使いしやすい椅子・名作椅子の中では比較的手を出しやすい価格帯の椅子を[…]

北欧のおすすめのデザイーナズチェア・名作椅子まとめ
関連記事

名作椅子をデザインしたデザイナーといえば、イームズと答える方も少なくないのではないでしょうか。そのイームズを生んだアメリカにはミッドセンチュリーを中心にさまざまな名作椅子が存在します。今回はそのアメリカを代表する人気のデザイ[…]

関連記事

名作家具や椅子を語るうえで欠かせないのが、1919年にドイツ・デッサウで開校した「Bauhausバウハウス)」その後のデザインに多大な影響を与え、今でも多くの人を魅了し続けています。今回はそのバウハウスに関連する代表的な人気[…]

【バウハウス】おしゃれなデザイナーズ・名作椅子まとめ
関連記事

おしゃれな国として有名なイタリア。イタリアでは昔から家具産業が発達しており、今でも数多くの企業・メーカーがあります。今回はそのイタリアを代表するデザイーナズチェアをダイニングチェアを中心に紹介します。デザイン大国だけ[…]

関連記事

フランスといえば、近年フランスミッドセンチュリーのヴィンテージ家具や照明が人気ですね。とはいえ、ヴィンテージは高価なものが多いので、今回は現行で入手できるデザイーナズチェアを中心に紹介します。さすがフランス、どれもおしゃれな[…]

LC7
関連記事

今回は日本を代表する人気の名作椅子を紹介します。戦後に活躍した世界的に有名なデザイナーから現在も活躍する人気のデザイナーまで。どれも素敵な椅子ばかりですので、ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 […]

【日本】おすすめの名作椅子・デザイーナズチェアまとめ
関連記事

折りたたみ椅子といえば、何を思い浮かべますか?もしかして青のスチールパイプではないでしょうね...折りたたみ椅子といっても簡易的なものから、ゆったりとくつろげるイージーチェアタイプまで種類はさまざま。今回はその中でも[…]

関連記事

今回はおしゃれなアウトドアチェア特集。アウトドア用といっても、室内でダイニングチェアとして使えるものから折りたたみできるラウンジチェア、オブジェとしても美しいものまでさまざまな種類があります。どれも素敵な名作ばかり。アウトド[…]

outdoor

 

名作家具特集

関連記事

今回の名作家具はラウンジチェア・イージーチェア特集。ダイニングタイプと比べるとサイズ感も大きくなり、様々な制約もなくなることで、各デザイナーの特長がより発揮されます。国別に紹介してますので、ぜひラウンジチェア探しの参考にして[…]

関連記事

人気のデザイナーズ・名作スツールをピックアップして紹介します。アメリカのミッドセンチュリーから北欧の名作、イタリア、日本などテイストや素材感も様々。ぜひスツール探しの参考にしていただければと思います。 […]

【名作特集】おしゃれなスツールまとめ
関連記事

今回は北欧を代表する名作スツールを紹介します。デンマーク近代家具の父と呼ばれるコーア・クリントの名作やヤコブセン、ウェグナー、モーエンセン、ケアホルムから、フィンランドはアアルトやタピオヴァーラなどなど。北欧を代表する人気ブ[…]

北欧の名作スツールまとめ
関連記事

今回の名作家具はハイスツール・カウンターチェア特集。ハイスツールと言っても、自宅のキッチンカウンターで使用するハイスツールから、カフェやバーなどで使用するバースツール、背もたれがついた長時間座っても快適なハイチェアやカウンターチェア[…]

関連記事

ベンチは使ってますか?もし、使っていない方は人生損をしてます。とはちょっと大げさですが、ベンチがある生活はいいですよ。一般的にはダイニングテーブルに合わせて使うと思いますが、個人的には窓際に置いたり、壁につけてちょっと座った[…]

ピエール・ジャンヌレのベンチPH33
関連記事

人気のデザイナーズ・名作ダイニングテーブルをピックアップして紹介します。北欧からアメリカ、フランス、ドイツ、日本などどれもおしゃれなテーブルばかり。ダイニングテーブル探しの参考にしていただければと思います。 […]

【名作特集】おしゃれなダイニングテーブルまとめ
関連記事

今回はデザイン性高いおしゃれな名作ソファを紹介します。北欧の木質感あふれるソファからスタイリッシュでモダンなソファ、ゆったりとくつろげるソファなどどれも素敵なものばかり。リビングの主役となるソファはインテリアとしても非常に重[…]

チャールズ・レイ・イームズがデザインしたハーマンミラーのイームズソファコンパクト
関連記事

人気のデザイナーズ・名作サイドテーブルをピックアップして紹介します。バウハウス、ミッドセンチュリー、北欧など、素材感やテイストも様々。どれもおすすめのテーブルばかりなので、サイドテーブル・エンドテーブル探しの参考にしていただ[…]

【名作特集】おしゃれなサイドテーブルまとめ
関連記事

人気のデザイナーズ・名作コーヒーテーブルをピックアップして紹介します。バウハウスのモダンなテーブルから、アメリカのミッドセンチュリー、北欧、日本の籐のテーブルまで、テイストや素材感も様々。ぜひコーヒーテーブル・リビングテーブ[…]

【名作特集】おしゃれなコーヒーテーブルまとめ
関連記事

今回の名作家具はネストテーブル・ネスティングテーブル特集。セットで使うのはもちろん、単体でも好きな使い方ができ、使わない時は省スペースに収めることができるので、模様替えが好きな方や限られた空間を有効に使いたい方におすすめのアイテム。[…]

ケアホルムのネストテーブルPK71
関連記事

今回の名作家具はTVボード特集。国産の家具メーカーでは、ダイニングセットやソファと同じようにテレビボードも数多くありますが、デザイナーズアイテムとなると数は少ないのが現状です。機能的な部分でいくと国産ブランドに軍配は上がりま[…]

関連記事

今回の名作シリーズは収納特集。収納といっても、オープンタイプのシェルフから引き出しがあるキャビネット、サイドボード、壁掛けシェルフなど多くの種類があります。テイストも北欧の木質感あふれるおしゃれなものから、モダンでスタイリッ[…]

関連記事

今回はデザイン性高いおしゃれなデスクを紹介したいと思います。自宅での使用に適した木質感豊かなデスクから、オフィス向けのモダンなものなどデザイン性は様々。リモートワークが一般化したことで自宅用のデスクにこだわる方も多いですね。[…]

バウハウスに置かれていたマルセル・ブロイヤーがデザインしたトーネットのデスク
関連記事

今回はおしゃれなティートロリー・ワゴンを紹介します。キッチン・ダイニング・リビングなどでマルチに活躍するティートロリーやデスク用ワゴンなどおしゃれなアイテムを厳選しました。どれもおしゃれでデザイン性高いアイテムばかり。[…]

 

【~5万円】名作家具特集

関連記事

今回は5万円で購入できる名作家具や照明を集めました。デザイナーズものとなると数十万円するものが多い中、5万円で購入できるとなるとお得感はありますね。どれも魅力的なアイテムばかりですので、1つ名作を手にしてみてはいかがですか。[…]

おしゃれで安い!5万円で購入できる名作家具・照明まとめ
関連記事

今回は名作といわれる椅子の中でも5万円以内の価格帯に絞って紹介します。名作椅子で5万円以下となるとかなりお得感はありますね。ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 名作家具・照明はこちらでカテゴリ[…]

関連記事

みなさん、スツールは好きですか?座るのはもちろん、サイドテーブルとしても使用できますし、ちょっとモノを飾ったりもできるのでとても便利ですよね。我が家では気付けば少しずつ増えていっており、今後も間違いなく増えていくことでしょう[…]

5万円以下で購入できるおすすめの名作スツールまとめ
関連記事

人気の「~5万円で購入できる名作シリーズ」。今回は「サイドテーブル特集」です。サイドテーブル・コーヒーテーブルというとちょっと地味な存在ですが、1つあるととても便利ですし、インテリアとしても空間を埋めてくれる大事なアイテムです。[…]

関連記事

今回は5万円以内で購入できるおしゃれな収納特集。5万円と言っても決して安い金額ではありませんが、有名デザイナーがデザインしたものや北欧の人気ブランドなどが購入できると考えるとお買い得感があります。どれも素敵なアイテムばかりで[…]

コンスタンチン・グルチッチがデザインしたヴィトラのドロップボックス

 

【~1万円】名作特集

関連記事

今回はスツール特集。おしゃれなスツールを手に入れたいと思っても、デザイナーズなどの有名なものになるとそれなりの金額がしますよね。しかし、今回紹介するスツールは全て1万円以下で手に入るものばかりなので、予算が限られている方には[…]

関連記事

以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を抑えた1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければと[…]

1万円で購入できるおしゃれで安い人気の照明まとめ

 

名作照明特集

関連記事

名作照明は世界中に存在しますが、多すぎてどれがいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、おしゃれで人気の名作照明をペンダント・テーブル・フロアランプなどタイプ別に各2~3点ピックアップしました。こ[…]

おしゃれなデザイナーズ照明・名作照明まとめ
関連記事

お気に入りの照明は使っていますか?今回は名作といわれる照明名の中でも5万円以内の照明に絞って紹介します。5万円と言っても決して安いわけではありませんが、デザイーナズ・名作と言われる照明としてはまだ手を出しやすい価格帯ではない[…]

~5万円以下で購入できるおすすめのデザイナーズ・名作照明まとめ

 

他にもこのブログでは家具・インテリアを多数紹介してますので、ぜひこちらもどうぞ!

家具好きならお得に名作家具を手にしたいと思いますよね。 しかし、デザイナーズは安くても数万円するため、簡単に手に入れることはできません。 ただ、今回紹介するのは1万円はおろか、5千円以内で購入できるデザイナーズスツール。 しかもデザインしたのは日本を代表するデザイナー。 ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。   目次 1 Riki Stool(リキスツール)1.1 シンプルなパッケ […]

名作特集(ゴミ箱・ダストボックス)

みなさんはどんなゴミ箱・ダストボックスを使っていますか? 1人暮らしであれば、1~2個あれば十分ですが、ファミリーなどの広い家ではいくつも必要になるゴミ箱。 1万円を切る安い価格帯のものから、数万円する高価なものなど様々なタイプのゴミ箱がありますが、今回紹介するのは自動で開くような機能性重視のものではなく、デザイン性が高い普遍的なデザインのゴミ箱を中心にピックアップしました。 どれも人気のアイテム […]

北欧の名作スツールまとめ

今回は北欧を代表する名作スツールを紹介します。 デンマーク近代家具の父と呼ばれるコーア・クリントの名作やヤコブセン、ウェグナー、モーエンセン、ケアホルムから、フィンランドはアアルトやタピオヴァーラなどなど。 北欧を代表する人気ブランドばかりで、どれも甲乙つけがたい名作スツールばかり。 ぜひスツール探しの参考にしていただければと思います。     おすすめのインテリアショップは都 […]

お気に入りの壁掛け時計・ウォールクロックを使っていますか? 壁掛け時計は時間を確認するだけでなく、アート同様、壁面を装飾するインテリアとして非常に重要なアイテム。 アート性が高い時計から空間に溶け込むシンプルなもの、価格も1万円以下の安いものから10万円を超える高級時計まで様々。 家具・インテリアを愛してやまない私がデザイン性が高い時計をピックアップしましたので、ぜひウォールクロック・壁掛け時計探 […]

全国展開する人気のインテリアショップ ACTUS(アクタス)からデンマークの照明ブランド Louis Poulsen(ルイスポールセン)の限定アイテムが発売中!   1966年の発売当時、ヨーロッパでしか販売されなかった「PH 4/3 オレンジ」が限定100台で販売されています。   PH5は直径が50cmですが、「PH 4/3」は直径が40cmと一回りコンパクトなサイズ感。 […]

つづきはこちら。

【家具・インテリア】カテゴリー