【限定】アアルト・スツール60の90周年モデルが熱い!!

Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)を代表する家具「Stool 60(スツール60)」は、普遍的なデザインと優れた耐久性を兼ね備えた世界中で人気のスツール。

今回はその Artek(アルテック)の 「スツール60」の90周年モデルを紹介します。

 

アアルトについて詳しく知りたい方はぜひこちらも。

関連記事

「森と湖の国」と呼ばれるフィンランド。その自然豊かな国のフィンランドを代表する建築家である「Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)」は建築だけでなく、多くの家具や照明なども手掛けています。今回はそのアルヴァ・アアルトが[…]

aalto

 

スツール60 90周年モデル

スツール60がデザインされたのは1933年なので、今年はスツール60が登場して90年というメモリアルイヤー。

アアルト スツール60 オイルフィニッシュ後 座面(aalto stool60)

そこで、2023年の今年は限定モデルが順次発表されます。

L-レッグの構造美が美しいモデルや目に見えない時間を表現したスツール、特別なバーチ材を使用しているモデルとどれも貴重な限定アイテムばかり。

1つずつ詳しく紹介していきたいと思います。

 

Stool 60 Kontrasti

Stool 60 Kontrasti(スツール60 コントラスティ)は、スツール60にも使用されているアアルトの家具の象徴「L-レッグ」に焦点をあてた1脚。

 

高温熱処理を施した濃い色のバーチ材のベニヤ板を使用することで、「L-レッグ」の構造美・革新的な技法がより強調されています。

さらに座面にも同様の濃いバーチ材を挟むことで、唯一無二のスツールになっています。

 

アアルト スツール60 Lレッグ
通常のスツール60は同色。

 


座面は通常仕様と同じバーチ材。

 

裏面には90周年の限定ステッカーも付いてます。

 

販売は2023年4月1日(土)~、価格は 39,600円(税込)

2023年の期間限定生産なので、お見逃しなく!

「スツール60 コントラスティ」詳細はこちら

 

 

Stool 60 Sleeping Beauty

「Stool 60 Sleeping Beauty – 眠れる森」

塗装を施す前の無塗装のバーチの座面と脚を、国内のさまざまな場所から採取した土に眠らせ、赤や黒、グレーの色調を帯びさせることで、目に見えない時間を表現。

 

デザインはフランス・パリを拠点に活躍する建築家・田根剛

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Tsuyoshi Tane(@tsuyoshi_tane)がシェアした投稿

素材として使用される樹齢100年にも及ぶ木への敬意と、経年変化によって生まれる美しさに着想を得て誕生。

2023年4月末発売予定。Artek Tokyo Store 限定販売。

 

Stool 60 Loimu

Stool 60 Loimu (スツール 60 ロイム)

フィンランド産バーチの美しさと多様性がテーマ。

Loimu(ロイム)とは、フィンランド語で「炎」という意味で、波状の炎のような木目模様があらわれる希少な白樺(バーチ)の変種を使用。

同封されるオイルを購入者自ら塗布することで、ロイム(炎)模様が浮かび上がるような仕掛けに。

 

アアルトと言えば、ヴィンテージでも目にすることがある「カーリーバーチ(画像下)」とはまた違うんでしょうか。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Joni(@jonifrederiksen)がシェアした投稿

気になりますね。早く写真を見たい…

 

このバーチ材は希少材なため、数量限定での販売になるようです。

2023年夏発売予定。

 

スツール60のオイルフィニッシュならぜひこちらも。

スツール60 座面 オイルフィニッシュ

やってみた!スコープ別注のスツール60(無塗装)にオイルフィニッシュ!

 

Stool 60 Villi

Stool 60 Villi (スツール 60 ヴィッリ)

アムステルダムに拠点をおくAndrea Trimarchi(アンドレア・トレマルキ)とSimone Farresin(シモーネ・ファレジン)のイタリア出身のデザインユニット「Formafantasma(フォルマファンタズマ)」がデザイン。

「Villi」はフィンランド語で「野生」「自然そのままの状態」という意味。

従来のバーチ材の使用基準を再考し、色の濃い部分や節、昆虫の生きた形跡のある木材をそのまま使用したSDGsなスツール60。

以前販売されていたウスタヴァのような感じになるんですかね。こちらも早く写真を見てみたいですね。

 

2023年秋発売予定

※2024年~スタンダード製品としてラインナップに追加予定。

 

90周年インスタレーション

2023年3月18日(土)より、Dover Street Market Ginza(ドーバー ストリート マーケット ギンザ)にて、「Celebrating 90 years of Stool 60」を開催。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Artek Japan(@artekjapan)がシェアした投稿

「Stool 60 Sleeping Beauty」も手がける田根剛が空間構成を手がけ、「スツール 60 コントラスティ」と「スツール 60 Sleeping Beauty − 眠れる森」が世界初披露。

アルテックとDover Street Market Ginza のタッグは10年前の80周年の時も開催されてましたね。

 

アルテック×ドーバーストリートマーケットギンザ
80周年の時の様子。ド迫力でした…

 

会期:2023年3月18日(土) ~ 4月5日(水) 11時 ~ 20時

会場:Dover Street Market Ginza

住所:東京都中央区銀座6-9-5 銀座コマツ西館

 

スツール60が好きな方はぜひこちらも。

関連記事

4/1~販売開始!スツール60の90周年限定モデルは必見![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/stool60-90th-2303 target=][…]

スコープ別注・アアルトスツール60(リノリウム)
関連記事

4/1~販売開始!スツール60の90周年限定モデルは必見![sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/stool60-90th-2303 target=][…]

アアルト スツール60 オイルフィニッシュ後 座面(aalto stool60)

 

アアルトについてはこちらで詳しく紹介してます。

関連記事

「森と湖の国」と呼ばれるフィンランド。その自然豊かな国のフィンランドを代表する建築家である「Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)」は建築だけでなく、多くの家具や照明なども手掛けています。今回はそのアルヴァ・アアルトが[…]

aalto

 

Yチェアの2023年限定モデルが3/30~4/2の4日間、数量限定販売!

関連記事

毎年恒例となったハンス・J・ウェグナー(Hans J Wegner)の4月2日の誕生日を祝したバースデーエディション。今年も内容が発表されましたので、紹介したいと思います。 ちなみに歴代の限定モデルはこちら[…]

Yチェア2023年バースデー限定エディション

 

名作家具・照明が好きなら…

関連記事

人気の名作家具や照明をまとめました。それぞれカテゴリー別に紹介してますが、合計すると200点以上になります。まだすべて完成しているわけではありませんが、これからさらに充実させていきますので、よかったら定期的にチェックしてもら[…]

名作家具・照明特集