飛ぶ鳥を落とす勢いのサカナクション。
そのボーカル・山口一郎さんはかなりの家具好きで有名です。
インスタにもよく家具や照明が登場しているので、そこから抜粋して紹介したいと思います。
サカナクション・山口一郎さんが愛する家具たち
剣持勇
ジャパニーズモダンの提唱者・剣持勇は戦後日本を代表するインテリアデザイナーの1人。
誰もが目にしたことがあるあのヤクルトの容器をデザインした人物で、多くの家具もデザインしています。
この投稿をInstagramで見る
ソファとリビングテーブルは天童木工の「haco(ハコ)」シリーズ。
右手前に見えている籐張りの椅子No.202も同じく剣持勇デザインです。こちらは秋田木工。
デスクは天童木工製ですが、剣持勇かは不明…
「haco(ハコ)」シリーズは、元々国立京都国際会館のロビー用にデザインされたもので、現在でも天童木工で作られています。
この投稿をInstagramで見る
アトリエに置かれているのは、ニューヨーク近代美術館(MoMA)のパーマネントコレクションにも選定されているラタンチェア。
こちらも剣持勇がデザインしてます。
剣持勇についてはこちらで詳しく紹介していますので、チェックしてみてください。
ジャパニーズ・モダンの提唱者「剣持勇」あの有名なヤクルトの容器からニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションに選ばれる椅子のデザイン、数々のインテリアを担当するなど多くの功績を遺しました。ジャンヌレやイサム・ノグチなど[…]
イサム・ノグチ
日系アメリカ人のイサムノグチ。
山口一郎さんは創作活動においてイサムノグチから多大な影響を受けているとのことです。こちらでイサムノグチについて語る動画を紹介してますのでぜひチェックを!
今回は「イサム・ノグチ 発見の道」のスペシャル動画について。 「イサム・ノグチ 発見の道」スペシャル動画東京都美術館で2021年4月24日(土)~8月29日(日)で開催される「イサム・ノグチ 発見の道」を知らない方[…]
岐阜提灯との出会いから生まれた「AKARI(アカリ)」、提灯というと和のイメージが強いですが、「AKARI(アカリ)」は洋でもしっくりきますよ。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ジャンヌレとイサム・ノグチのAKARI(アカリ)の組み合わせって素敵ですよね。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
大きめの「AKARI(アカリ)」はインパクトがありますよね。
この投稿をInstagramで見る
AKARIのオンパレード。
この投稿をInstagramで見る
キッチンタイマー付きの時計。これもイサムノグチ。
イサムノグチ好きならこちらもあわせてどうぞ。イサムノグチ庭園美術館が日本にあるって知ってましたか?これを知らないのは損してますよ!
「イサムノグチ庭園美術館」は死ぬまでに行くべき美術館の1つ!!
イサムノグチ庭園美術館が日本にあるのを知ってますか?意外と知られていないんですよね。日本にあるんです、日本に。。これを見ずして、何を見る!一見の価値ありです! イサム・ノグチ庭園美術館がある香川・高[…]
ジョージ・ナカシマ
木をこよなく愛した20世紀を代表する家具デザイナー「ジョージ・ナカシマ」
この投稿をInstagramで見る
コノイドチェアのラウンジタイプ。
ジョージ・ナカシマについては代表作など、こちらで詳しく紹介してます。
なんとジョージ・ナカシマの家具は香川県高松市にある「桜製作所」で作られています。
併設してジョージ・ナカシマ記念館もありますので、イサムノグチ庭園美術館と一緒に回りましょう!
香川県庁舎・東館、イサムノグチ庭園美術館と興奮しっぱなしの私が次に目指すのは…ジョージ・ナカシマ記念館です。 前回の様子はこちら。→香川・高松旅①旧香川県庁舎は丹下健三の最高傑作?!→香川・[…]
先ほど紹介したイサムノグチ庭園美術館も同じ高松にあり、車で10分程度で行けます。
他にも高松には山口一郎さんも行かれていた丹下健三の旧香川県庁舎など有名な建築などもあります。
うどん県として有名な香川県。他にも瀬戸内国際芸術祭で直島や小豆島、豊島などが有名ですが、実は高松市には巨匠の建築やデザイン、美術館などが多く存在していることは意外と知られていません。皆さんにもぜひ一度行っていただきたいおすす[…]
ピエール・ジャンヌレ
ピエール・ジャンヌレ(Pierre Jeanneret)は巨匠・ル・コルビュジエの従兄弟です。
特にインドのチャンディーガルのためにデザインされた家具は雑誌などでも掲載されることも多く人気が高いですね。
この投稿をInstagramで見る
ピエール・ジャンヌレといえば、この椅子をイメージする人が多いでしょう。
この投稿をInstagramで見る
圧倒的存在感。
この投稿をInstagramで見る
この空間、贅沢すぎる…
この投稿をInstagramで見る
こちらはカンガルーチェア。横からのアングルがたまらない…
この投稿をInstagramで見る
ソファもあります。ベンチにはガラス天板を置いて、センターテーブルとして使われてます。
この投稿をInstagramで見る
ダイニングテーブルやチェアも。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
たくさんのジャンヌレの家具があってうらやましいですよね。
ピエール・ジャンヌレの家具は他にもまだまだあります。こちらで詳しく紹介してますので、あわせてどうぞ!
→ピエール・ジャンヌレの代表作は?名作椅子などをまとめました!
今回はピエール・ジャンヌレ(Pierre Jeanneret)について。ル・コルビュジエの陰に隠れ、あまり目立つ存在ではなかったピエール・ジャンヌレ。ただ、2016年にル・コルビュジエの建築群がユネスコの世界遺産に登録された[…]
販売しているショップはこちらにまとめてます。
今回は Pierre Jeanneret(ピエール・ジャンヌレ)を販売しているショップを紹介します。オンライン・通販で安いものを買うのもいいですが、やはり良いものは自分の眼で見て買いたいですね。参考にしていただければと思います。[…]
シャルロット・ペリアン
シャルロット・ペリアンはル・コルビュジェとピエール・ジャンヌレと共に今もカッシーナで販売されている「LC2(グランコンフォール)」や「LC4(シェーズロング)」を手がけています。
個人では「ベルジェスツール(Tabouret Berger)」や「メリベルスツール(Tabouret Meribel)等をデザインしてます。
この投稿をInstagramで見る
メリベルスツール。板状の脚がポイント。
この投稿をInstagramで見る
カッシーナの「トウキョウ シェーズロング」は「LC4」のリデザインモデル。木製になると「LC4」のシャープな雰囲気とはガラッと変わりますね。
この投稿をInstagramで見る
シェルフも…うらやましい…
この投稿をInstagramで見る
三好木工で製作され、後に天童木工で復刻されていたオンブルチェア、いつか欲しいな~。
ペリアンについてはこちらで詳しく紹介してます。
→シャルロット・ペリアン好き必見!生い立ちや名作家具について
今回はフランス・パリのルイ・ヴィトン財団の美術館での没後20年を記念した大回顧展が記憶に新しいシャルロット・ペリアン(Charlotte Perriand)について紹介したいと思います。世界で最初のインテリアデザイナーとも言われるシ[…]
ペリアンの本ならこれ!日本との深い関わりを知ることができて、ペリアンがより好きになりました。
柳宗理
天童木工のバタフライスツールはいつ見ても美しい。
この投稿をInstagramで見る
日本を代表するプロダクトデザイナー・柳宗理がデザイン。
柳宗理についてはこちらで詳しく紹介してます。
日本が誇る世界的に有名なインダストリアルデザイナー「柳宗理」今回は柳宗理の代表作(家具)を紹介したいと思います。 柳宗理とは1915年 東京都生まれ父は日本民藝館の創設者・柳宗悦です[…]
他にもおすすめのスツールや日本の名作椅子はこちらで紹介してます。
みなさん、スツールは好きですか?座るのはもちろん、サイドテーブルとしても使用できますし、ちょっとモノを飾ったりもできるのでとても便利ですよね。我が家では気付けば少しずつ増えていっており、今後も間違いなく増えていくことでしょう[…]
今回は日本を代表する人気の名作椅子を紹介します。どれも素敵な椅子ばかりですので、ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 名作椅子が好きな方はぜひこちらの北欧の椅子特集もあわせて[…]
天童木工をお得に購入する方法はこちらで紹介してます。
長大作の低座椅子、剣持勇、水之江忠臣、丹下健三、磯崎新など、数々の日本を代表するデザイナーの家具を製造・販売する天童木工。柳宗理のバタフライスツールは知らない人はいないのではないでしょうか。(function(b,c,f,g[…]
セルジュ・ムーユ
セルジュ・ムーユは1922年、フランス生まれ。
この投稿をInstagramで見る
セルジュ・ムーユといえば、この照明。
この投稿をInstagramで見る
現在はIDEE(イデー)から復刻されています。
マルセル・ガスコアン
中央に写っている籐張りの椅子「Cチェア」はフランスのミッドセンチュリーを代表すデザイナー、マルセル・ガスコアンによってデザインされました。
この投稿をInstagramで見る
マルセル・ガスコアンはジャンヌレやコルビュジェらと同じUAM(現代芸術家連盟)のメンバーでした。
この投稿をInstagramで見る
チューリップチェアで有名なピエール・ガーリッシュの師匠でもあり、フランスを代表する重要人物の1人です。
ポール・ケアホルム
まさかポール・ケアホルムまであるとは…
ケアホルムはハンス・J・ウェグナーやボーエ・モーエンセン、アルネ・ヤコブセンなど、デンマーク家具を代表するデザイナーの1人で、ヴィンテージでも大変人気があります。
この投稿をInstagramで見る
ケアホルムのソファPK31-2が後ろに写りこんでます。
この投稿をInstagramで見る
いつか自分も欲しいな…
北欧ヴィンテージ家具については、都道府県別に販売しているショップをまとめてますので、あわせてどうぞ!
全国の北欧ヴィンテージショップを都道府県別にまとめてみました。北欧ヴィンテージだけでなく、アンティークや古道具、インテリアショップも一部紹介しており、随時追加していきますので、買い物の参考にしていただければと思います。&nb[…]
アンティークショップはこちら。
全国のアンティークショップ・ヴィンテージショップ・古道具屋を都道府県別にまとめました。まだ47都道府県すべては完成できてませんが、主要都市はおさえてます。ぜひアンティークショップ巡りの参考にしていただければと思います。[…]
アルネ・ヤコブセン
続いて、同じくデンマークのアルネ・ヤコブセン(Arne Jacobsen)のグランプリチェア。
この投稿をInstagramで見る
ホワイトマウンテニアリング(White Mountaineering)の限定モデル。メーカーはデンマークのフリッツ・ハンセン(Fritz Hansen)です。
2020年のアジア限定モデルですが、こちらで購入できます!
2020年にアジア限定で販売されたFritz Hansen(フリッツハンセン)とWhite Mountaineering(ホワイトマウンテニアリング)とのコラボレーション企画。アルネ・ヤコブセンがデザインしたグランプリチェアにホワイ[…]
ヤコブセンなどの北欧の名作椅子はこちらで紹介してます。
今回は北欧を代表する人気の名作椅子を紹介したいと思います。正直、名作椅子が多すぎて選ぶのに困りましたが、・ダイニングやデスクなど普段使いしやすい椅子・名作椅子の中では比較的手を出しやすい価格帯の椅子を[…]
チャールズ・レイ・イームズ
アメリカのミッドセンチュリーと言えばイームズ。
この投稿をInstagramで見る
ハーマンミラーのイームズラウンジチェア。
イームズのことならぜひこの本を。オリジナル図面が満載です。
→イームズ好き必見!「イームズを読み解く」は永久保存版に認定!
イームズはもちろん、家具やデザイン好きな人にぜひ読んでいただきたい素晴らしい本が出版されました。その名も…「イームズを読み解く」~図面からわかった、その発想とデザイン~著者 寺原 芳彦出版 誠[…]
ミッドセンチュリーが好きなら、こちらもおすすめ!
→ミッドセンチュリーファン必見!BRUTUS「Mid-Century」特集。
今回のBRUTUSは家具好きなら必見ですよ。 BRUTUS「Mid-Century」特集アメリカのミッドセンチュリー期に活躍したチャールズ・レイ・イームズやジョージ・ネルソン、アレキサン[…]
→ミッドセンチュリー好き必見!映画「コロンバス」は名作建築の宝庫!
今回はミッドセンチュリー好きなら必ず見てほしい映画を紹介したいと思います。その名も…映画「コロンバス」エーロ・サーリネン、エリエル・サーリネン、IMペイ、リチャード・マイヤー、アレキサンダー・ジラルドなど、ミッドセンチュリー[…]
坂倉準三建築研究所
現在も天童木工から販売されているアントラー。
この投稿をInstagramで見る
こちらは現在廃番になっているチーク仕様。
坂倉準三はル・コルビュジエの事務所で働いていた時にシャルロット・ペリアンとも一緒に仕事をしています。その縁で日本に招聘されることになりますが、その時に案内役を務めたのが柳宗理。この繋がり、面白いですよね。
天童木工と言えば、このミニチュアがたまらなく可愛いです、値段も驚きの安さです。
皆さん、ミニチュアは好きですか?私はどうかって?はい、好きです。 家具は好きですか?私はどうかって?はい、好きです。 ということは、私がミニチュア家具に興味[…]
ハンス・アウネ・ヤコブソン(Hans Agne Jakobsson)
スウェーデンの照明「ヤコブソンランプ」は、北欧のパイン材を使用した温かみのある雰囲気がグッド。
この投稿をInstagramで見る
ビョークも別荘で使用していました。
ヤコブソンランプについてはこちらで詳しく紹介してます。
→ヤコブソンランプはアルネ・ヤコブセンの照明ではありません。
「住まいの照明ラ・ヴィータ」では、ヤコブソンランプ10%OFFのセール開催中!さらに通常より長い3年保証!他にもルイス・ポールセンのPH5は購入特典として3年保証や返品交換7日間無料、コードリールプレゼン[…]
ヤコブソンランプなど5万円以内で購入できる名作照明はこちらで紹介してます。
※価格改定【2/13~】FLOS(フロス)[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/flos_230213-price-revision target=[…]
アーロンチェア
オフィスチェアのアイコン的存在といえばこれですね。
この投稿をInstagramで見る
ハーマンミラーのアーロンチェア。
IC Lights シリーズ
イタリアの照明メーカー・フロス(FLOS)より販売されている「IC Lights」シリーズ。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
デザインはマイケル・アナスタシアデス(Michael Anastassides)
開化堂 巨大茶筒椅子
開化堂といえば、茶筒が有名ですね。
この投稿をInstagramで見る
けど、これはとても大きい。。しかも漆塗りですって。。
ラグ・絨毯
この絨毯は何だろう。岡山のMUNI CARPETSかな??いや、違う…
この投稿をInstagramで見る
わかる方いらっしゃったら教えてください。
cado サーキュレーター STREAM1800
スイカではないです…
この投稿をInstagramで見る
左端にわずかに映っているのはcado(カドー)のサーキュレーターです。
cadoはSONY(ソニー)で開発等をしていた古賀氏と東芝やamadana(アマダナ)でデザインを担当していた鈴木健氏が立ち上げた国内のブランドです。
年中使えるサーキュレーターについてはこちらで詳しく紹介してますのであわせてどうぞ。
→デザイン重視!おしゃれなサーキュレーターなら cado(カドー)STREAM1800 がおすすめ!
毎日20時にセールがスタートする日本最大級のブランド通販サイト「GLADD (グラッド)」で、2/1~ cado(カドー)のセールが開催!→最大90%OFF!GLADDの毎日開催されているセールは見ないと損![sit[…]
おまけ 除菌消臭スプレー
家具ではないですが…
この投稿をInstagramで見る
ノンアルコールの除菌・消臭スプレーのA2 Careも使われてます。
これ、ANAでも採用されている優れモノです。
北欧雑貨の有名店スコープでも大人気!
【2022年】scope(スコープ)人気ランキングトップ10はこちら。→【2022年】scope(スコープ)人気ランキングトップ10! 毎回、ぶっ飛んだ内容盛りだ[…]
番外編 旧香川県庁舎
旧香川県庁舎のロビーに行かれてました。
この投稿をInstagramで見る
ここは丹下健三の建築です。
剣持勇がインテリアを担当していたり、猪熊弦一郎のチラッと後ろに写っている陶板壁画があったりと、とても素敵な県庁舎です。
誰でも見ることができますし、無料のガイドツアーもあります。
こちらでその時の様子を紹介してますので、併せてどうぞ。
香川県高松市に行ってきました。高松といえば、「うどん!」と思ったら大間違いです。実は素敵な建物や美術館があるんですよ。今回の旅ではその素敵な建築や美術館などを余すことなく、たっぷりとご紹介したいと思います。こちらから[…]
剣持勇についてはこちらで詳しく紹介してます。
ジャパニーズ・モダンの提唱者「剣持勇」あの有名なヤクルトの容器からニューヨーク近代美術館のパーマネントコレクションに選ばれる椅子のデザイン、数々のインテリアを担当するなど多くの功績を遺しました。ジャンヌレやイサム・ノグチなど[…]
番外編 旧香川県立体育館
丹下健三の代表作、旧香川県立体育館が解体の危機にあります。
View this post on Instagram
山口一郎さんも保存を望まれている体育館。みなさんもぜひ賛同を。
→香川・高松旅④みんなで守ろう!丹下健三設計の旧香川県立体育館!!
ジョージナカシマ記念館の次は丹下健三設計の香川県立体育館です!→香川・高松旅③ジョージ・ナカシマ記念館に行ってきました! お得に旅行をしたいなら全国旅行割がお得![sitecard […]
おすすめ番組「FUJI-YAMA」
BS フジで不定期で放送される「FUJI-YAMA」はおすすめですよ。
藤原ヒロシさんとのゆる~いトークが絶妙すぎてたまりません。
この投稿をInstagramで見る
「FUJI-YAMA MID-NIGHT-FISHING」
★藤原ヒロシとサカナクション山口一郎による番組「FUJI-YAMA」第26弾!…
余談 椅子好き芸能人
フルーツポンチの村上さんの「誕生椅子」を知っていますか。
誕生椅子はコロナによる自粛中にフルーツポンチの村上さんが半年ほどかけて描き上げた超大作です。
ゆるいイラストと絶妙な「椅子言葉」にはまる人が続出してます。
椅子好きの方にはぜひ見てほしいモノを発見しました。フルーツポンチ・村上健志さんが描く、「誕生椅子」について今回は紹介したいと思います。 誕生椅子誕生椅子はコロナによる自粛中にフルーツポンチの村上さんが半年ほ[…]
おわりに
いかがでしたか。
お洒落な家具をたくさん使われてますね。サカナクションの山口一郎さんの音楽はもちろんですが、今後どのような家具を購入されるかも気になるところです。
次はジャン・プルーヴェやマシュー・マテゴ、剣持勇あたりでしょうか…
それでは、今日はこのあたりで。
ピエール・ジャンヌレについてはこちらでも多数紹介してますのであわせてどうぞ。
ジャンヌレが好きならプルーヴェもぜひチェックを。
東京都現代美術館で開催された「ジャン・プルーヴェ展 椅子から建築まで」に行ってきました。
東京都美術館の「フィン・ユールとデンマークの椅子」展で大満足した私。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/2209_finnjuhlten_2209 target=[…]