【2/1~】ヴィトラ(Vitra)が価格改定します…
※2/1~ Louis Poulsen(ルイスポールセン)価格改定 ※2/1~ artek(アルテック)価格改定 多くの名作家具や照明などを復刻しているスイスのブランドVitra(ヴィトラ)が2/1~価格改定します。 パントンチェア(ヴァーナー・パントン) オールプラスチックチェア(ジャスパー・モリソン) スタンダードチェア(ジ […]
※2/1~ Louis Poulsen(ルイスポールセン)価格改定 ※2/1~ artek(アルテック)価格改定 多くの名作家具や照明などを復刻しているスイスのブランドVitra(ヴィトラ)が2/1~価格改定します。 パントンチェア(ヴァーナー・パントン) オールプラスチックチェア(ジャスパー・モリソン) スタンダードチェア(ジ […]
※価格改定 【2/13~】FLOS(フロス) みなさん、お気に入りの照明は使っていますか? 今回は名作といわれる照明名の中でも5万円以内の照明に絞って紹介します。 5万円と言っても決して安いわけではありませんが、デザイーナズ・名作と言われる照明としてはまだ手を出しやすい価格帯ではないでしょうか。 照明1つで部屋の雰囲気もガラッと変わりますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければと思 […]
今回は「イサム・ノグチ 発見の道」のスペシャル動画について。 「イサム・ノグチ 発見の道」スペシャル動画 東京都美術館で2021年4月24日(土)~8月29日(日)で開催される「イサム・ノグチ 発見の道」を知らない方はまずはこちらを。 →「イサム・ノグチ 発見の道」は見ないと! この展示会のスペシャル企画として、家具やインテリアが好きなサカナクションの山口一郎さんが6回 […]
飛ぶ鳥を落とす勢いのサカナクション。 そのボーカル・山口一郎さんはかなりの家具好きで有名です。 インスタにもよく家具や照明が登場しているので、そこから抜粋して紹介したいと思います。 サカナクション・山口一郎さんが愛する家具たち 剣持勇 ジャパニーズモダンの提唱者・剣持勇は戦後日本を代表するインテリアデザイナーの1人。 誰もが目にしたことがあるあのヤクルトの容器をデザインした人物で、多 […]
のまたまた楽しみな情報が。 東京都美術館で「イサム・ノグチ 発見の道」が開催されます。 当初は2020年10月3日(土)~12月28日(月)で開催予定でしたが、2021年4月24日(土)~8月29日(日)に延期となりました。 イサム・ノグチ 発見の道 日本人を父に、米国人を母に生まれたイサム・ノグチ(1904-1988)は、東西の間でアイデンティティーの葛藤に苦しみながら、独自の彫刻哲学を打ち立て […]
さぁ、問題です。 イサムノグチが生前、ニューヨークのアトリエで使っていたダイニングチェアは何でしょう? わかった方はかなりのマニア。 正解は… この投稿をInstagramで見る Granger Hertzog Prop Hire(@grangerhertzog)がシェアした投稿 座っているスツールは自信がデザインしたロッキングスツールですが、一緒に合わせている椅子がデ […]
うどん県として有名な香川県。 他にも瀬戸内国際芸術祭で直島や小豆島、豊島などが有名ですが、実は高松市には巨匠の建築やデザイン、美術館などが多く存在していることは意外と知られていません。 皆さんにもぜひ一度行っていただきたいおすすめのスポットを紹介したいと思います。 これまでの旅はこちらでも紹介してますので、ぜひあわせてどうぞ! これまでの「旅」まとめ 香川にあるアンテ […]
高松市歴史資料館を堪能した私が次に向かったのは、地元の人だけでなく、県内外にも多くのファンをもつ「城の眼」です。 元祖デザインカフェと呼ばれる「城の眼」をこの目で確かめるべく、高鳴る気持ちを抑えながら向かいます。 楽天トラベルで予約 じゃらんで予約 城の眼 1962年(昭和33年)に開店した喫茶店です。 設計は瀬戸内海歴史民俗資料館や前回紹介した讃岐民芸館を手がけたこと […]
次は高松市歴史資料館。 目的はこちらを鑑賞するためです。 既に終わってますが悪しからず… 楽天トラベルで予約 じゃらんで予約 高松市歴史資料館 「心を豊かにするデザイン -讃岐民具連とその時代-」 讃岐民具連に加えて、1950~60年代に高松で活躍した人々の作品の展示です。 このスツールは丹下健三設計の香川県庁舎・東館にあったス […]
香川県庁舎・東館を堪能し、うどんも食べ、身も心も満足した私が次に目指すのは… そうです… 今回の旅の一番の目的でもある… イサムノグチ庭園美術館に行くことです!! 香川県庁舎・東館でも興奮しっぱなしの私でしたが、イサムノグチ庭園美術館を前にしたらどうなるんだろうか… 果たして興奮を抑えることができるのだろうか… 念願のイサムノグチ庭園美術館についてはこちらに詳しく書いて […]
今回ご紹介するのはイサム・ノグチ美術館。 以前ご紹介した香川県高松市の牟礼にあるイサムノグチ庭園美術館ではありません。 イサム・ノグチ美術館 こちらです。 そうです、アメリカのニューヨークにあるイサム・ノグチ美術館です。 一度は行ってみたいですよね。 イサム・ノグチの母親はアメリカ人のレオニー・ギルモア、父が日本人の野口米次郎というのは有名。 日本にもアトリエがあり、関わりが深いイサ […]
葉山の「アルヴァ・アアルト展」に行き、 続いて東京国立近代美術館・工芸館の「インゲヤード・ローマン展」にも行き、 続いて東京オペラシティで開催されているイサムノグチ展です。 イサム・ノグチ -彫刻から身体・庭へ- ワクワクしながら会場の東京オペラシティに足を進めると、 まずは受付の前で腕組みをした凛々しいイサムさんが出迎えてくれます。 記念にパシャっと […]
イサムノグチ庭園美術館が日本にあるのを知ってますか? 意外と知られていないんですよね。日本にあるんです、日本に。。これを見ずして、何を見る! 一見の価値ありです! イサム・ノグチ庭園美術館がある香川・高松のおすすめデザイン・建築スポットはこちらで紹介してますのであわせてどうぞ。 →香川・高松のおすすめのデザイン・建築スポット8選 お得に旅行をしたいなら全国旅行割がお […]