【アメリカ】おしゃれなデザイナーズ・名作椅子12選!

名作椅子をデザインしたデザイナーといえば、イームズと答える方も少なくないのではないでしょうか。

そのイームズを生んだアメリカにはミッドセンチュリーを中心にさまざまな名作椅子が存在します。

今回はそのアメリカを代表する人気のデザイナーズチェアを紹介したいと思います。

イームズ以外にも多くの名作がありますので必見です。

 

 


2021年に限定販売されて大人気だった「 PH2/2 クエスチョンマーク」が200台限定で復刻!

即完売すると思いますので、気になっていた方はお早めに!

関連記事

Louis Poulsen(ルイスポールセン)からビッグニュース!2021年に限定販売され大好評だった「PH2/2 The Question mark(クエスチョンマーク)」が200台限定で再販売されることになりました。[…]

 

2022年の限定仕様もまだ購入できます。

【限定】PH 3/3 ペンダントランプ

【限定】PH 3/2 テーブルランプ


 

【アメリカ】おすすめの名作椅子12選!

チューリップチェア / エーロ・サーリネン

icon
icon

icon

フィンランド生まれで、アメリカを中心に活躍した建築家 Eero Saarinen(エーロ・サーリネン)が、1957年にKnoll(ノル)でデザインした「Tulip Chair(チューリップチェア)」

 

icon

有機的な1本脚で支えるペデスタル構造の造形美はまさにチューリップのよう。

アメリカンミッドセンチュリーを代表する名作として世界中で愛されています。

 

icon

滑らかな脚の曲線が美しいチューリップチェアは同シリーズのテーブルと合わせえるさらに魅力が増します。icon

座は回転するので、機能性も申し分ありません。

「チューリップチェア」詳細はこちら

 

ウームチェア / エーロ・サーリネン

こちらもエーロ・サーリネンがKnoll(ノル)から発表した椅子。

FRP(繊維強化プラスチック)で一体成型し、ファブリックで包み込んだ「Womb Chair(ウームチェア)」

 

「Womb(ウーム)」とは子宮という意味で、赤ちゃんが守られているような包み込まれる座り心地から命名されました。

 

大ぶりなサイズ感ですが、スチールパイプで本体を支えることで浮遊感が生まれ、軽やかな印象さえ受けます。

包み込まれる極上の座り心地をいかがですか。

「ウームチェア」詳細はこちら

 

シェルチェア / チャールズ・レイ・イームズ

icon

今さら説明するほどでもないような気もしますが…

Charles & Ray Eames(チャールズ & レイ・イームズ)がデザインした世界でもトップクラスに有名な椅子。

 

icon

icon

MoMAが主催したローコストファニチャーコンペに出品し、1950年に製品化。

FRP(繊維強化プラスチック)を使用した一体成型の流れるようなデザインで大ヒット。

一時はリサイクルできないとのことで、製造中止になっていましたが、ポリプロピレンを使用し再び製造。現在はリサイクル可能なFRPの登場で、FRP製もあります。

 

icon

脚の形状はエッフェルベースや木製のダヴェルベース、スタッキングベース、ロッキングべ-スなどなど。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Herman Miller(@hermanmiller)がシェアした投稿

バリエーションが多いのもこのシェルチェアの特徴の1つ。

 

icon

iconシェルはアームタイプもあります。

みなさんはアームあり・なしどちらが好きですか?

「シェルチェア」一覧はこちら

 

ハーマンミラーの正規取扱店「庄文堂」では、廃番になったシェルのセールを開催中!

「シェルチェア」廃番仕様・セールページはこちら

 


デザイナーズ家具や照明をお得に買いたい方必見!


展示品のスワンチェアやYチェア、セブンチェアなどが 20~30%OFF!!

他にもお得なアウトレットアイテムが多数あるのでぜひチェックを!

「CONNECT」アウトレットはこちら


 

 

イームズラウンジチェア / チャールズ・レイ・イームズ

icon

チャールズ・レイ・イームズ、Herman Miller(ハーマンミラー)を代表する不朽の名作。

イームズは大量生産をベースとしたシェルチェアやDCMなどをデザインしてましたが、このラウンジチェアはハイエンドモデルを追求し生み出した渾身の1脚。

 

イームズラウンジチェア

使い込まれた一塁手のグラブのように包み込むデザインを目指したイームズ。

 

イームズラウンジチェア

成形合板を使用したラウンジチェアは、見た目はもちろん、抜群の快適性で多くの人を虜にしました。

一度座るとあまりの掛け心地の良さに立ち上がりたくなります…

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Herman Miller(@hermanmiller)がシェアした投稿

現在も1つひとつ丁寧に作り続けられている名作中の名作。

 

icon

数々の映画やテレビなどにも出演し、まさに「成功者の椅子」として知れ渡っています。

これぞ名作中の名作。

「イームズラウンジチェア」詳細はこちら

 

プラットナーチェア / ウォーレン・プラットナー

icon

Warren Platner(ウォーレン・プラットナー)が1966年に手掛けたプラットナーコレクション。

エーロ・サーリネンの事務所で働いていた時にフォード財団ビルのインテリアのデザインを担当し、その時に制作されたのが始まり。

 

icon

ベルトイアのダイヤモンドチェアの影響を受けつつも、プラットナーはさらに複雑で繊細なつくりに挑みます。

100本以上のワイヤーを1000以上の溶接によって作り上げる造形美はエレガントな佇まい。光が作る影も美しいですね。

icon

iconサイズ違いのチェアやテーブルなどのバリエーションも豊富。どれも美しすぎます…

「プラットナーチェア」詳細はこちら

 

プラットナーとナナ・ディッツェルの家具とウルキオラの照明

プラットナーテーブルは東京・六本木にある 21_21 DESIGN SIGHT の「The Original」展でも展示されていました。

関連記事

東京・六本木にある 21_21 DESIGN SIGHT で開催されている「The Original」展に行ってきました。展覧会のディレクター土田貴宏さん、企画原案の深澤直人さんと企画協力の田代かおるさんによって選定された椅子や照明[…]

プラットナーとナナ・ディッツェルの家具とウルキオラの照明

 

マシュマロソファ / ジョージ・ネルソン

 

George Nelson(ジョージ・ネルソン)がデザインした18個の丸いクッションが目を惹く「Marshmallow Sofa(マシュマロソファ)」

ジョージ・ネルソンは1946年から20年間 Herman Miller(ハーマンミラー)社のデザインディレクターを務め、イームズをハーマンミラーと結び付けた人物。

 

ユニークなデザインにばかり目がいきますが、1956年の発表当時のカタログには、「びっくりするような外見ですが、座り心地は非常に快適です」と紹介されており、確かに見た目以上に座り心地は快適。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

punktional(@punktional_)がシェアした投稿

とはいえ、やっぱりこのソファは見た目のインパクトが一番。

他にはない圧倒的な存在感を求める方におすすめ。

「マシュマロソファ」詳細はこちら

 

マシュマロソファやイームズラウンジチェアはスパイファミリーの表紙にも描かれています。

関連記事

今回はマンガ「SPY×FAMILY(スパイファミリー)」の表紙に描かれている名作椅子を紹介したいと思います。このような形で名作と呼ばれる家具たちにスポットライトが当たるとは思いもしませんでした。もちろんすべて実在します。お得[…]

スパイファミリー(SPY×FAMILY)名作椅子まとめ

 

スワッグレッグチェア / ジョージ・ネルソン

icon

彫刻のような脚をもつ家具を作りたいというジョージ・ネルソンの希望から誕生したスワッグレッグシリーズの1つ「Swagleg Chair(スワッグレッグチェア)」

 

icon

脚のデザインだけでなく、背と座の近未来的なオーガニックなフォルムも大きなポイント。

 

icon

同シリーズのデスクやテーブルもありますが、合わせる脚の美しい曲線がさらに際立ちます。

「スワッグレッグチェア」詳細はこちら

 

ダイヤモンドチェア / ハリー・ベルトイア

icon

イタリア出身でアメリカで活躍した彫刻家 Harry Bertoia(ハリー・ベルトイア)が Knoll(ノル)から発表した「Diamond Chair(ダイヤモンドチェア)」

 

icon

クランブルック美術大学時代にイームズ夫妻と出会い、イームズのデザインスタジオで働いていたこともあるベルトイアがデザインしたこの椅子は、美しい金属加工の技術が遺憾なく発揮された名作。

 

icon

コンパクトなサイドチェアもデザインしています。

 

icon

ハリー・ベルトイアのダイアモンドチェア
高度な溶接技術

 

ベルトイアはこれらの椅子をデザインした後、一切椅子のデザインを行っていません。

もし、ベルトイアがもっと椅子のデザインをしていたらどうなっていたんでしょうね。

「ダイヤモンドチェア」詳細はこちら

「サイドチェア」詳細はこちら

 

コノイドチェア / ジョージ・ナカシマ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Nobu(@nobusweden)がシェアした投稿

自らを「ウッドワーカー」と名乗り、自然と共に生きたジョージ・ナカシマが1960年にデザインしたのがコノイドチェア。

 

コノイドチェア

コノイドとはシェル構造のことで、コンクリート製のシェルのような屋根を持つコノイドスタジオで考案されたことからこの名前が付きました。

 

コノイドチェア

材はアメリカンウォールナットで背もたれには弾力性があるヒッコリー材を使用。

2本の脚だけで支える片持ち式の独特な構造には、日本の伝統的な木組みが採用されています。

「コノイドチェア」詳細はこちら

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

@mymodernloftがシェアした投稿

コノイドチェアに比べ、座がやや低いラウンジタイプもあります。

 

桜製作所・ジョージナカシマ記念館

ジョージ・ナカシマの家具はアメリカのニューホープとなんと香川県高松市にある桜製作所で作られています。

 

ジョージナカシマ記念館

高松の桜製作所には併設してジョージ・ナカシマ記念館もあります。

高松にはイサムノグチ庭園美術館・ジョージナカシマ記念館、丹下健三建築など見どころ満載なので、機械があればぜひ!

【香川・高松】おすすめのデザイン・建築スポット8選

関連記事

うどん県として有名な香川県。他にも瀬戸内国際芸術祭で直島や小豆島、豊島などが有名ですが、実は高松市には巨匠の建築やデザイン、美術館などが多く存在していることは意外と知られていません。皆さんにもぜひ一度行っていただきたいおすす[…]

香川県庁舎

 

ジョージ・ナカシマについてはこちらで詳しく紹介してます。

関連記事

今回は世界中に多くのファンがいるジョージ・ナカシマを紹介します。 この投稿をInstagramで見る[…]

コノイドチェア

 

「木のこころ」展

関連記事

東京・下北沢の 「(tefu) lounge」(テフラウンジ)で開催されていた George Nakashima(ジョージ・ナカシマ)の企画展「木のこころ」に行ってきました。「(tefu) lounge」は、カフェやミニシアター、シ[…]

ジョージ・ナカシマ 木のこころ展

 

ウィグル サイドチェア / フランク・ゲーリー(ヴィトラ)

icon

一度見たら忘れない不思議な形をしている「Wiggle Side Chair(ウィグル サイドチェア)」は、Frank Gehry(フランク・ゲーリー)がデザイン。

カナダ生まれですが、アメリカに移住しアメリカを中心に活躍。

 

icon

1972年に段ボールを使ってデザインした家具のシリーズ「Easy Edge’s(イージー・エッジズ)」のひとつ。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

MCM Daily(@dc_hillier)がシェアした投稿

Easy Edge’s(イージー・エッジズ)は、他にも椅子やスツール、テーブルなどもありました。

 

icon

ウィグルチェアに実際に座った感想としては、程よくしなることで弾力性がうまれ、見た目から想像するより座り心地はいいです。

 

icon

とはいえ、見た目のインパクトが強いので、オブジェのようにして飾っておくのもおすすめ。

 

icon

スツールもあり、Vitra(ヴィトラ)から復刻されています。

「ウィグル サイドチェア」詳細はこちら

 

チャーナーチェア / ノーマン・チャーナー

アメリカを代表する建築家 Norman Cherner(ノーマン・チャーナー)が1958年に発表した「Cherner Chair(チャーナーチェア)」

ミッドセンチュリーのアイコン的チェアの1つでもあり、トイ・ストーリーの映画にも登場します。

 

細くくびれた美しいフォルムはプライウッド(成形合板)の賜物。

手がけたのは、当時ハーマンミラーのプライウッドの下請けを行っていた「Plycraft(プライクラフト)」

アームの流れるような曲線がさらに椅子の完成度を高めています。

 

この細いくびれを製品化するには相当苦労したのではと容易に想像できます。

私が工場長だったら、デザイン案を見せられた時点でお手上げになっていたでしょう…

「チャーナーチェア」詳細はこちら

 

アーロンチェア / ビル・スタンフ&ドン・チャドウィック

icon

アメリカを代表する椅子といえば、オフィスチェアですがこの椅子も忘れてはいけません。

1994年に Bill Stumpf(ビル・スタンフ) と Don Chadwick(ドン・チャドウィック)がデザインした「Aeron Chair(アーロンチェア)」

 

icon

多くの著名人が愛用しており、他の追随を許さない抜群の人気を誇るオフィスチェア。

発表当時、デザイン・機能性ともに他を凌駕するアーロンチェアは、オフィス業界に革命をもたらしました。

 

icon

icon
icon

2017年には「アーロンチェア リマスタード」と名前を変え、デザインはほぼそのままに機能をアップデート。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Herman Miller(@hermanmiller)がシェアした投稿

長時間椅子に座ることが多い方、高機能な椅子をお探しならおすすめ。

「アーロンチェア リマスタード」詳細はこちら

 

アーロンチェアをお得に購入するなら「庄文堂」がおすすすめ。

自社で多くのアーロンチェアの在庫を抱え、自社で検品まで行われています。

【庄文堂】公式サイト

運が良ければ、撮影用に開封した製品や箱が汚れている製品など、使用には問題ない「ワケあり品」があることも。

「ワケあり品」一覧はこちら

 

ミッドセンチュリーが好きなら

イームズのことならぜひこの本を。オリジナル図面が満載です。

イームズ好き必見!「イームズを読み解く」は永久保存版に認定!

関連記事

イームズはもちろん、家具やデザイン好きな人にぜひ読んでいただきたい素晴らしい本が出版されました。その名も…「イームズを読み解く」~図面からわかった、その発想とデザイン~著者 寺原 芳彦出版 誠[…]

イームズ・本

 

アメリカ・ミッドセンチュリー好きの方なら、ぜひこの映画は見てほしい。とにかく映像が美しすぎます…

ミッドセンチュリー好き必見!映画「コロンバス」は名作建築の宝庫!

関連記事

今回はミッドセンチュリー好きなら必ず見てほしい映画を紹介します。その名も映画「コロンバス」エーロ・サーリネン、エリエル・サーリネン、IMペイ、リチャード・マイヤー、アレキサンダー・ジラルドなどの名建築が数多く登場します。[…]

 

【保存版】名作家具・照明特集

名作家具・照明はカテゴリー別に詳しく紹介してます。~5万円で購入できる名作など必見です。

名作家具・照明特集

【保存版】世界の名作椅子・家具・照明まとめ

 

セール・アウトレット情報

家具や照明をお得に買いたいはぜひこちらも。セールやアウトレット情報をまとめてます。

関連記事

現在、インテリアショップや家具・雑貨店の実店舗やオンラインショップで開催されているセール・アウトレット情報をまとめてます。随時更新してますので、ぜひこちらをブックマークして、定期的にチェックしていただければと思います。Twi[…]

 


デザイナーズ家具や照明をお得に買いたい方必見!


展示品のスワンチェアやYチェア、セブンチェアなどが 20~30%OFF!!

他にもお得なアウトレットアイテムが多数あるのでぜひチェックを!

「CONNECT」アウトレットはこちら


 

 

まとめ

いかがでしたか。

アメリカンミッドセンチュリーを中心とした名作はどれも有名な椅子ばかり。

特にハーマンミラーとノルは、この分野において非常に重要な存在です。

この2社がなかったら、ミッドセンチュリーデザインの歴史が大きく変わっていたかもしれませんね。

それでは今回はこのあたりで。

 

デザイナーズ家具や照明が好きならぜひこちらも。

名作椅子特集

関連記事

世の中には数多くのデザイナーズチェアと呼ばれる名作椅子が存在します。ただ、いざ探すとなると、多すぎてどれがいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そんなあなたのために、おすすめの名作椅子を国ごとに各3~4点ピック[…]

名作椅子・デザイナーズチェア

 

名作椅子特集(国・カテゴリー別)

関連記事

今回は北欧を代表する人気の名作椅子を紹介したいと思います。正直、名作椅子が多すぎて選ぶのに困りましたが、・ダイニングやデスクなど普段使いしやすい椅子・名作椅子の中では比較的手を出しやすい価格帯の椅子を[…]

北欧のおすすめのデザイーナズチェア・名作椅子まとめ
関連記事

名作椅子をデザインしたデザイナーといえば、イームズと答える方も少なくないのではないでしょうか。そのイームズを生んだアメリカにはミッドセンチュリーを中心にさまざまな名作椅子が存在します。今回はそのアメリカを代表する人気のデザイ[…]

関連記事

名作家具や椅子を語るうえで欠かせないのが、1919年にドイツ・デッサウで開校した「Bauhausバウハウス)」その後のデザインに多大な影響を与え、今でも多くの人を魅了し続けています。今回はそのバウハウスに関連する代表的な人気[…]

【バウハウス】おしゃれなデザイナーズ・名作椅子まとめ
関連記事

おしゃれな国として有名なイタリア。イタリアでは昔から家具産業が発達しており、今でも数多くの企業・メーカーがあります。今回はそのイタリアを代表するデザイーナズチェアをダイニングチェアを中心に紹介します。デザイン大国だけ[…]

関連記事

フランスといえば、近年フランスミッドセンチュリーのヴィンテージ家具や照明が人気ですね。とはいえ、ヴィンテージは高価なものが多いので、今回は現行で入手できるデザイーナズチェアを中心に紹介します。さすがフランス、どれもおしゃれな[…]

LC7
関連記事

今回は日本を代表する人気の名作椅子を紹介します。戦後に活躍した世界的に有名なデザイナーから現在も活躍する人気のデザイナーまで。どれも素敵な椅子ばかりですので、ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 […]

【日本】おすすめの名作椅子・デザイーナズチェアまとめ
関連記事

折りたたみ椅子といえば、何を思い浮かべますか?もしかして青のスチールパイプではないでしょうね...折りたたみ椅子といっても簡易的なものから、ゆったりとくつろげるイージーチェアタイプまで種類はさまざま。今回はその中でも[…]

関連記事

今回はおしゃれなアウトドアチェア特集。アウトドア用といっても、室内でダイニングチェアとして使えるものから折りたたみできるラウンジチェア、オブジェとしても美しいものまでさまざまな種類があります。どれも素敵な名作ばかり。アウトド[…]

outdoor

 

名作家具特集

関連記事

人気のデザイナーズ・名作スツールをピックアップして紹介します。アメリカのミッドセンチュリーから北欧の名作、イタリア、日本などテイストや素材感も様々。ぜひスツール探しの参考にしていただければと思います。 […]

【名作特集】おしゃれなスツールまとめ
関連記事

ベンチは使ってますか?もし、使っていない方は人生損をしてます。とはちょっと大げさですが、ベンチがある生活はいいですよ。一般的にはダイニングに合わせて使うと思いますが、個人的には窓際に置いたり、壁につけてちょっと座ったり、テレ[…]

ピエール・ジャンヌレのベンチPH33
関連記事

人気のデザイナーズ・名作ダイニングテーブルをピックアップして紹介します。北欧からアメリカ、フランス、ドイツ、日本などどれもおしゃれなテーブルばかり。ダイニングテーブル探しの参考にしていただければと思います。 […]

【名作特集】おしゃれなダイニングテーブルまとめ
関連記事

人気のデザイナーズ・名作サイドテーブルをピックアップして紹介します。バウハウス、ミッドセンチュリー、北欧など、素材感やテイストも様々。どれもおすすめのテーブルばかりなので、サイドテーブル・エンドテーブル探しの参考にしていただ[…]

【名作特集】おしゃれなサイドテーブルまとめ
関連記事

人気のデザイナーズ・名作コーヒーテーブルをピックアップして紹介します。バウハウスのモダンなテーブルから、アメリカのミッドセンチュリー、北欧、日本の籐のテーブルまで、テイストや素材感も様々。ぜひコーヒーテーブル・リビングテーブ[…]

【名作特集】おしゃれなコーヒーテーブルまとめ
関連記事

今回はデザイン性高いおしゃれなデスクを紹介したいと思います。自宅での使用に適した木質感豊かなデスクから、オフィス向けのモダンなものなどデザイン性は様々。リモートワークが一般化したことで自宅用のデスクにこだわる方も多いですね。[…]

バウハウスに置かれていたマルセル・ブロイヤーがデザインしたトーネットのデスク
関連記事

今回はおしゃれなティートロリー・ワゴンを紹介します。キッチン・ダイニング・リビングなどでマルチに活躍するティートロリーやデスク用ワゴンなどおしゃれなアイテムを厳選しました。どれもおしゃれでデザイン性高いアイテムばかり。[…]

 

【~5万円】名作家具特集

関連記事

今回は5万円で購入できる名作家具や照明を集めました。デザイナーズものとなると数十万円するものが多い中、5万円で購入できるとなるとお得感はありますね。どれも魅力的なアイテムばかりですので、1つ名作を手にしてみてはいかがですか。[…]

おしゃれで安い!5万円で購入できる名作家具・照明まとめ
関連記事

今回は名作といわれる椅子の中でも5万円以内の価格帯に絞って紹介します。名作椅子で5万円以下となるとかなりお得感はありますね。ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 名作家具・照明はこちらでカテゴリ[…]

関連記事

みなさん、スツールは好きですか?座るのはもちろん、サイドテーブルとしても使用できますし、ちょっとモノを飾ったりもできるのでとても便利ですよね。我が家では気付けば少しずつ増えていっており、今後も間違いなく増えていくことでしょう[…]

5万円以下で購入できるおすすめの名作スツールまとめ
関連記事

人気の「~5万円で購入できる名作シリーズ」。今回は「サイドテーブル特集」です。サイドテーブル・コーヒーテーブルというとちょっと地味な存在ですが、1つあるととても便利ですし、インテリアとしても空間を埋めてくれる大事なアイテムです。[…]

 

【~1万円】名作特集

関連記事

今回はスツール特集。おしゃれなスツールを手に入れたいと思っても、デザイナーズなどの有名なものになるとそれなりの金額がしますよね。しかし、今回紹介するスツールは全て1万円以下で手に入るものばかりなので、予算が限られている方には[…]

関連記事

以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を安くした1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければ[…]

1万円で購入できるおしゃれで安い人気の照明まとめ

 

名作照明特集

関連記事

名作照明は世界中に存在しますが、多すぎてどれがいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、おしゃれで人気の名作照明をペンダント・テーブル・フロアランプなどタイプ別に各2~3点ピックアップしました。こ[…]

おしゃれなデザイナーズ照明・名作照明まとめ
関連記事

お気に入りの照明は使っていますか?今回は名作といわれる照明名の中でも5万円以内の照明に絞って紹介します。5万円と言っても決して安いわけではありませんが、デザイーナズ・名作と言われる照明としてはまだ手を出しやすい価格帯ではない[…]

~5万円以下で購入できるおすすめのデザイナーズ・名作照明まとめ

 

他にもこのブログでは家具・インテリアを多数紹介してますので、ぜひこちらもどうぞ!

Louis Poulsen(ルイスポールセン)からビッグニュース! 2021年に限定販売され大好評だった「PH2/2 The Question mark(クエスチョンマーク)」が200台限定で再販売されることになりました。 200台限定とはいえ、再び販売されるとは思ってもいませんでした。   このクエスチョンマークはクラシカルな雰囲気漂う美しい曲線が一番のポイント。   吹きガ […]

ジャスパーモリソンが無印良品でデザインしたアイテム一覧

以前紹介して人気だった無印良品のデザイナーズアイテム。 前回はコンスタンチン・グルチッチを紹介しましたが、今回は Jasper Morrison(ジャスパー・モリソン)を紹介したいと思います。   目次 1 ジャスパー・モリソンとは1.1 代表作1.1.1 グローボール(フロス)1.1.2 エアチェア(マジス)1.1.3 コルクファミリー(ヴィトラ)2 ジャスパーモリソンが無印良品でデザ […]

ルイスポールセン値上げ・価格改定

※200台限定!ルイスポールセンのPHクエスチョンマークが再販!   デンマークの人気の照明ブランド「Louis Poulsen(ルイスポールセン)」が2023年7月1日~価格改定します。 2023年1月に価格改定がありましたが、再度の値上げです。   一部人気商品をピックアップして価格改定後の金額を紹介します。   PH5(ポール・ヘニングセン) クラシック・モノク […]

今回はおしゃれなティートロリー・ワゴンを紹介します。 キッチン・ダイニング・リビングなどでマルチに活躍するティートロリーやデスク用ワゴンなどおしゃれなアイテムを厳選しました。 どれもおしゃれでデザイン性高いアイテムばかり。 ぜひティートロリー・ワゴン探しの参考にしていただければと思います。   おしゃれな名作デスク・ランプはこちらで紹介してますので、ぜひあわせてどうぞ。 目次 1 ティー […]

アルテミデ価格改定

多くの名作照明を手がけているイタリアの人気照明ブランド「Artemide(アルテミデ)」が2023年6月1日~価格改定します。 どの程度の値上げになるのか、一部人気商品を抜粋して紹介します。   TIZIO ¥85,800 → ¥105,600 ※価格はすべて税込   TIZIO MICRO BLACK ¥70,400 → ¥82,500     TOLOM […]

つづきはこちら。

【家具・インテリア】カテゴリー