今回はフロアランプ・スタンドライト特集。
フロアランプは照明の中でもサイズが大きく、明るさはもちろんインテリアとしても非常に重要なアイテム。
オブジェとして美しいかどうかも大きな決め手になります。
今回紹介する照明は点灯していない時も美しいアート性が高い照明ばかりなので、ぜひフロアランプ探しの参考にしていただければと思います。
おすすめの名作照明はこちらでも紹介してます。
名作照明は世界中に存在しますが、多すぎてどれがいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、おしゃれで人気の名作照明をペンダント・テーブル・フロアランプなどタイプ別に各2~3点ピックアップしました。こ[…]
名作家具特集はこちら。
世界中で愛される人気の名作家具や照明をまとめました。それぞれ国やカテゴリー別に紹介してますが、合計すると300点以上になります。まだすべて完成しているわけではありませんが、これからさらに充実させていきますので、よかったら定期[…]
おすすめのインテリアショップは都道府県別にまとめています。
全国のインテリアショップ・家具屋を都道府県別にまとめました。北欧家具などの高級ブランドを扱うショップから、モダンなインテリアを得意とするところやリーズナブルな価格帯のアイテムを揃えるところまで様々。まだすべて制覇できていませ[…]
2021年に限定販売されて大人気だった「 PH2/2 クエスチョンマーク」が200台限定で復刻!
この機会をお見逃しなく!
→200台限定!ルイスポールセンのPHクエスチョンマークが再販!
2022年の限定仕様もまだ購入できます。
- 1 おしゃれで人気のフロアランプ14選!
- 1.1 スノードロップ / ハリット-ソーレンセン+サムソン(レクリント)
- 1.2 チューブライト / アイリーン・グレイ(クラシコン)
- 1.3 PHフロアランプ / ポール・ヘニングセン (ルイス・ポールセン)
- 1.4 AJフロアランプ / アルネ・ヤコブセン(ルイス・ポールセン)
- 1.5 ICフロアランプ / マイケル・アナスタシアデス(フロス)
- 1.6 ベルホップ F / エドワード・バーバー&ジェイ・オズガビー(フロス)
- 1.7 タリアセン / フランク・ロイド・ライト(ヤマギワ)
- 1.8 ヤコブソンランプ / ハンス・アウネ・ヤコブソン(ヤマギワ)
- 1.9 ランパデール アン ルミエール / セルジュ・ムーユ(イデー)
- 1.10 トイオ / アキッレ&ピエル・ジャコモ・カスティリオーニ(フロス)
- 1.11 アルコ / アキッレ&ピエル・ジャコモ・カスティリオーニ(フロス)
- 1.12 トロメオ / ミケーレ・デ・ルッキ(アルテミデ)
- 1.13 エンジェルウイング / アルヴァ・アアルト(アルテック)
- 1.14 スパイダー / ジョー・コロンボ(オルーチェ)
- 2 【保存版】名作家具・照明特集
- 3 セール・アウトレット情報
- 4 おすすめのショップまとめ
- 5 まとめ
おしゃれで人気のフロアランプ14選!
スノードロップ / ハリット-ソーレンセン+サムソン(レクリント)
デンマークを代表する照明ブランド、レ・クリントの Thomas Harrit(トーマス・ハリット)、Nicolai Sorensen(ニコライ・ソーレンセン)、Kim Samson(キム・サムソン)の3人がデザインしたフロアランプ「SNOWDROP(スノードロップ)」
レクリントは日本の折り紙にヒントを得てデザインしたのが始まりで、1943年にデンマークで創業しました。
スノードロップとは日本名で「待雪草(マツユキソウ)」のことで、そのフォルムからインスピレーションを受けてデザイン。
スノードロップは約40度ほど倒すことができ、場所を動かすことなく適切な灯りを確保できます。
シェードは現在でもデンマークの工房で職人によって手作業で織られています。
この投稿をInstagramで見る
こちらは別の商品ですが、このようにして織られています。
海外に生産拠点を移すことが当たり前になった時代にデンマークで1つひとつ織られているのはとても貴重ですね。
レクリントについてはこちらでも詳しく紹介してます。
今回はレ・クリントについて。北欧の照明と言えば、真っ先にLouis Poulsen(ルイス・ポールセン)の名前が挙がると思いますが、その次に有名なのがLE KLINT(レ・クリント)ではないでしょうか。「クリント」と言えば、[…]
チューブライト / アイリーン・グレイ(クラシコン)
あのル・コルビュジェが嫉妬したというアイルランドのデザイナー Eileen Gray(アイリーン・グレイ)がデザインした「Tube Light(チューブライト)」
アイリーングレイといえば、このアジャスタブルテーブル「E1027」が有名ですね。
チューブライトがデザインされたのは1927年。
100年近くも前にこの照明がデザインされていたことに驚きです…
光源がむき出しとなったシンプル極まりないデザイン。
照明器具でありながら、オブジェとしても大変美しい照明。
コルビュジェが嫉妬・嫉妬・嫉妬のオンパレードの映画はこちら。
「Amazonプライム会員なら無料」「U-NEXTの無料トライアルで観る」 「物の価値は、創造に込められた愛の深さで決まる。」———— アイリーン・グレイ […]
デザイナーズ照明をお得に買いたい方必見!
ルイス・ポールセンなどの名作照明の展示品や廃番商品がアウトレット価格で販売中!他にもお得なアイテムが多数あるのでぜひチェックを!
PHフロアランプ / ポール・ヘニングセン (ルイス・ポールセン)
北欧の照明と言えば、Poul Henningsen(ポール・ヘニングセン)がデザインした Louis Pioulsen(ルイスポールセン)のフロアランプ「PH3 1/2-2 1/2」は知らない人はいないのではしょうか。
巻き貝などの自然界に存在する渦巻の形「対数螺旋曲線」を用いたシェードはPHシリーズの代名詞。
下方にはしっかりと光を届けてくれ、乳白ガラスから透過する光はやわらかく周囲を照らしてくれます。
決して飽きることがない北欧を代表する普遍的なフロアランプ。
AJフロアランプ / アルネ・ヤコブセン(ルイス・ポールセン)
デンマークを代表する建築家 Arne Jacobsen(アルネ・ヤコブセン)が1957年デンマーク・コペンハーゲンにあるSASロイヤルホテルのためにデザイン。
デンマークを代表する建築家 Arne Jaconsen(アルネ・ヤコブセン)ヤコブセンはセブンチェアやエッグチェア、スワンチェア以外にも多くの家具や照明をデザインしているのを知っていますか。SASロイヤルホテルや市庁舎、学校[…]
ヤコブセンが手がけたソファ3300シリーズのフレームや建築物の斜めのデザインとも平行になるようにデザインされているとか。
シェードは上下75度の角度調整ができるようになっています。
シェードの内側は白く塗装することで、柔らかい反射光が生まれ、優しく照らします。
カラー展開も豊富で、さらにステンレス仕様があったり、フロアランプやウォールライトなどバリエーションが多いのも特徴の1つ。
私も使ってますが、ラインがキレイなので、点灯したときはもちろん、明かりを点けていない時も美しい照明です。
ヤコブセンの不朽の名作。
アルネ・ヤコブセンについてはこちらで詳しく紹介してます。
デンマークを代表する建築家 Arne Jaconsen(アルネ・ヤコブセン)ヤコブセンはセブンチェアやエッグチェア、スワンチェア以外にも多くの家具や照明をデザインしているのを知っていますか。SASロイヤルホテルや市庁舎、学校[…]
ヤコブセンが好きならぜひこちらも。~12/31まで、セブン・エッグ・スワンなどのキャンペーン開催中!
北欧家具を代表するブランドとして世界的に人気が高い「Fritz Hansen(フリッツハンセン)」欲しいなと思っても安くはないため、購入を躊躇している方も少なくないのではないでしょうか。そんな方のために、フリッツハンセンで開[…]
ルイス・ポールセンを購入するなら「住まいの照明ラ・ヴィータ」がおすすめ。
多くの在庫があり、メーカー保証1年+ラ・ヴィータ保証2年の計3年保証、コードリールプレゼントなどのお得な特典があります。
少しでもお得に購入したいという方は、アウトレットもあるので、ぜひチェックしてみてください。
2021年に限定販売されて大人気だった「 PH2/2 クエスチョンマーク」が200台限定で復刻!
Louis Poulsen(ルイスポールセン)からビッグニュース!2021年に限定販売され大好評だった「PH2/2 The Question mark(クエスチョンマーク)」が200台限定で再販売されることになりました。[…]
ICフロアランプ / マイケル・アナスタシアデス(フロス)
2016年に発表され、今ではFLOS(フロス)を代表する照明の1つとなった IC Lights(アイシー ライツ)シリーズのテーブルランプ。
デザインしたのはキプロス出身の Michael Anastassiades(マイケル・アナスタシアデス)でジャグリングの名手からインスピレーションを得てデザイン。
商品名の「IC」は、英国入国管理局が用いる移民を分類する識別コードから名付けられました。
今にも落ちてしまいそうな球体のランプがデザインのポイント。浮遊感あるデザインは空間のアクセントにもなりますね。
手拭きの乳白ガラスから漏れるやわらかい光も人気の理由で、テーブルランプなどのバリエーションも豊富です。
スタンドライトは F1(高さ135cm)、F2(高さ185.2cm)の2種類。カラーはブラス、クローム、ブラックの3つ。
フロスを代表するスタンドライトだけあって、非常に完成度が高く人気が高い照明。
テーブルランプですが、東京・六本木にある 21_21 DESIGN SIGHT の「The Original」展でも展示されていました。
東京・六本木にある 21_21 DESIGN SIGHT で開催されている「The Original」展に行ってきました。展覧会のディレクター土田貴宏さん、企画原案の深澤直人さんと企画協力の田代かおるさんによって選定された椅子や照明[…]
ベルホップ F / エドワード・バーバー&ジェイ・オズガビー(フロス)
Edward Barber & Jay Osgerby(エドワード・バーバー&ジェイ・オズガビー)がデザインした「BELLHOP F(ベルホップ F)」
先にポータブルタイプのベルホップが FLOS(フロス)から発表され、そのシリーズとしてデザイン。
ポータブルタイプを逆さまにしたデザインのシェードにはオパールガラスを採用。
ボディはアルミニウムで、ベースはコンクリートという異素材の組み合わせが素敵ですね。
シンプルながらも素材感にこだわったフロアライト。
ポータブルランプはこちらで紹介してます。
今回はデザイン性が高いおすすめのポータブルライトを紹介します。ポータブルライトの良さはなんといっても充電式でコードレスなので、好きな場所に持って行って使えるところですね。とはいっても、通常は持ち運ばずに間接照明としても使えるのも人気[…]
タリアセン / フランク・ロイド・ライト(ヤマギワ)
アメリカの建築家 Frank Lloyd Wright(フランク・ロイド・ライト)が自邸があるタリアセンのためにデザインした「TALIESIN(タリアセン)」
一度見たら忘れることはない特徴的なデザイン。

ライトの建築をそのまま照明にしたような唯一無二の照明。
アメリカにあるフランク・ロイド・ライト財団の厳しい審査のもと、ヤマギワが世界で唯一復刻生産してます。
高さはなんと2m越えの203.8cmもある抜群の存在感。
遮光板は自分で取り付けができるので、光を上下どちらにも光らせることができます。
素材・カラーは王道のチェリー、オーク、ウォールナット、ブラックの4種類。
自分好みにアレンジし、落ち着いた間接光を楽しむことができるのは嬉しいですね。これ1つで部屋の雰囲気がグッと良くなること間違いなし。
ライト財団承認のもと、フロアスタンドをテーブルランプにリサイズした「タリアセン3」や「タリアセン4」もあります。
ヤコブソンランプ / ハンス・アウネ・ヤコブソン(ヤマギワ)
「JAKOBSSON LAMP(ヤコブソンランプ)」はスウェーデンのHans Agne Jakobsson(ハンス・アウネ・ヤコブソン)がデザインした北欧を代表する照明。
販売しているのは日本の照明メーカー「YAMAGIWA(ヤマギワ)」
この投稿をInstagramで見る
材料となるパイン材は北欧から輸入し、日本で製造しています。ヤコブソンランプが日本で作られているのは、日本人としてはとても嬉しいことですね。
フロアランプがあると空間に奥行きが生まれ、空間が引き締まります。
テーブルランプ以外にもテーブルランプやシーリングランプなど、様々なサイズやデザインのモノがあります。
ヤコブソンランプは天然木を使用しているので、時間が経つにつれ深い色合いになるのもこの照明の特徴の1つ。
パイン材からぼんやりと透けて光る様は見ててうっとりします。
ヤコブソンランプについてはこちらでも詳しく紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。
北欧好きの方なら、どこかで見たことがあるのではないでしょうか。今回はJakobsson Lamp(ヤコブソンランプ)特集です。ヤコブセンではありません、ヤコブソン。Arne Jacobsen(アルネ・ヤコブセ[…]
ヤコブソンランプなどの北欧の名作照明はこちらで紹介してます。
今回は数ある名作照明の中でも、日本で人気が高い「北欧」のおすすめの名作照明を紹介します。どれも甲乙つけがたい素敵な照明ばかり。照明探しの参考にしていただければと思います。 おすすめの名作照明はこちらでも紹介[…]
ランパデール アン ルミエール / セルジュ・ムーユ(イデー)
フランスでシャルロット・ペリアンやジャン・プルーヴェらと同時代に活躍した Serge Mouille(セルジュ・ムーユ)がデザインした「LAMPADAIRE 1 LUMIERE(ランパデール アン ルミエール)」
細く繊細なフレームとは対照的な有機的なシェードのフォルムが特徴的。
生命が宿っているようにも見える愛らしいデザインは世界中の建築家やデザイナーにも愛される人気の照明。
ヴィンテージでも高値で取引されています。
3灯タイプの「LAMPADAIRE 3 LUMIERES」もあります。
こちらはより躍動的で、画像のようにプリミティブなアフリカのセヌフォスツールなどと組み合わせても素敵ですね。
デザイナーズ照明をお得に買いたい方必見!
ルイス・ポールセンなどの名作照明の展示品や廃番商品がアウトレット価格で販売中!他にもお得なアイテムが多数あるのでぜひチェックを!
トイオ / アキッレ&ピエル・ジャコモ・カスティリオーニ(フロス)
Achille & Pier Giacomo Castiglioni(アキッレ・カスティリオーニ & ピエル・ジャコモ・カスティリオーニ)が1962年にFLOS(フロス)より発表した「Toio(トイオ)」
既存の自動車のヘッドライトを転用したデザインはまさにカスティリオーニの真骨頂。
フレームは158~195cmに調節可能。
コードは釣り竿のように中央部分で巻き付けることができるような遊び心あるデザイン。
ユーモアあふれる照明は使い方によって様々な表情を見せてくれます。
照明としてはもちろん、アート感覚で楽しめるフロアライト。
アルコ / アキッレ&ピエル・ジャコモ・カスティリオーニ(フロス)
カスティリオーニ兄弟といえば、1962年にデザインした ARCO(アルコ)も有名ですね。
ARCO(アルコ)とはアーチという意味で、その名の通り一度見たら忘れない美しく迫力ある曲線が特徴。
土台には重厚な大理石が使用されており、高級感があります。約60kgあるので安定性も抜群。
この照明があれば、上質な空間を演出することができます。
現在、台座がクリスタルでできた仕様が2022台限定で販売中!
トロメオ / ミケーレ・デ・ルッキ(アルテミデ)
Michele De Lucchi(ミケーレ・デ・ルッキ)& Giancarlo Fassina(ジャンカルロ・ファッシーナ)がデザインした「TOLOMEO(トロメオ)」シリーズ。
トロメオはデスクランプで圧倒的な人気を誇っており、以前バウハウスに宿泊した時の客室でも使用されていました。
「トロメオ リーディングフロア」はソファなどで読書をしたりする時やベッドサイドにおすすめ。
トロメオといえば、ワイヤーのテンションで全体を支えるという構造が特徴的ですが、そのワイヤーが独特の美しさを表現。
スタイリッシュなフロアスタンドをお探しならおすすめです。
2段に折れるタイプ(高さ214.5cm)もあります。1段は高さ167cm。
エンジェルウイング / アルヴァ・アアルト(アルテック)
1954年に Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)がデザインしたこのフロアランプは、左右非対称の形が天使の羽のように見えることから「Angel Wing(エンジェルウィング)A805」と呼ばれています。
上部を優しく照らすクラシックな雰囲気が上質感を生み出します。
この投稿をInstagramで見る
照明としてはもちろん、オブジェとして置いておくだけでも絵になりますね。
スパイダー / ジョー・コロンボ(オルーチェ)
1960年代のイタリアンデザインを象徴するデザイナー Joe Colombo(ジョー・コロンボ)が、Oluce(オルーチェ)より発表した「Spider 3319(スパイダー)」
一方は電球、もう一方はスタンドとの接合のために切り抜かれたシェード。
このつまみで光源の角度や昇降、向きの調節ができるようになっています。
1967年にコンパッソドーロを受賞したジョーコロンボの代表作。
「スパイダー」詳細はこちら
【保存版】名作家具・照明特集
照明はカテゴリー別に詳しく紹介してますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
名作家具特集はこちら。
セール・アウトレット情報
名作照明や家具をお得に買いたいはぜひこちらも。セールやアウトレット情報をまとめてます。
現在、インテリアショップや家具・雑貨店の実店舗やオンラインショップで開催されているセール・アウトレット情報をまとめてます。随時更新してますので、ぜひ定期的にチェックしていただければと思います。Twitter(@kagu_is[…]
デザイナーズ照明をお得に買いたい方必見!
ルイス・ポールセンなどの名作照明の展示品や廃番商品がアウトレット価格で販売中!他にもお得なアイテムが多数あるのでぜひチェックを!
おすすめのショップまとめ
都道府県別におすすめのインテリアショップやアンティークショップをまとめていますので、ぜひこちらもあわせてチェックしてみてください。
【都道府県別】インテリアショップ・家具店まとめ
全国のインテリアショップ・家具屋を都道府県別にまとめました。北欧家具などの高級ブランドを扱うショップから、モダンなインテリアを得意とするところやリーズナブルな価格帯のアイテムを揃えるところまで様々。まだすべて制覇できていませ[…]
【都道府県別】アンティークショップ・古道具店まとめ
全国のアンティークショップ・ヴィンテージショップ・古道具屋を都道府県別にまとめました。近くのアンティークショップを調べたり、旅行の際などにぜひ活用いただければと思います。 インテリアショップも都道府県別にま[…]
まとめ
いかがでしたか。
お気に入りのフロアランプは見つかりましたでしょうか。
フロアランプは明るさはもちろん、本体のサイズが大きいので、デザインも非常に重要になります。
照明1つで部屋の雰囲気もガラッと変わるので、持っていない方はぜひ使ってみてはいかがですか。
フロアランプ探しの参考になれば嬉しいです。
名作照明や家具が好きならぜひこちらも。
名作照明特集
名作照明は世界中に存在しますが、多すぎてどれがいいかわからないという方も多いのではないでしょうか。そんな方のために、おしゃれで人気の名作照明をペンダント・テーブル・フロアランプなどタイプ別に各2~3点ピックアップしました。こ[…]
お気に入りの照明は使っていますか?今回は名作といわれる照明名の中でも5万円以内の照明に絞って紹介します。5万円と言っても決して安いわけではありませんが、デザイーナズ・名作と言われる照明としてはまだ手を出しやすい価格帯ではない[…]
名作照明(カテゴリー別)
今回はペンダントライト特集。照明の中でも特に重要なのが、このペンダントライト。ペンダント1つで空間の印象が大きく変わるので、ここは惜しまずにお気に入りの照明を必ず見つけましょう。北欧からバウハウス、イタリア、アメリカ[…]
テーブルランプは使っていますか?テーブルランプは間接照明として購入する方も多く、点灯している時はもちろん、点灯していない時もオブジェとして空間を彩る重要なアイテム。ただ、いざ探そうと思ってもたくさんありすぎて、どれがいいかわ[…]
今回はデスクランプ特集。デスク周りや書斎のランプは機能性だけで選んでいませんか。機能性はもちろん大事ですが、さらにデザイン性がいいものであれば、気分が高まり意欲も湧いてくるでしょう。おしゃれなデスクランプを集めました[…]
今回はフロアランプ・スタンドライト特集。フロアランプは照明の中でもサイズが大きく、明るさはもちろんインテリアとしても非常に重要なアイテム。オブジェとして美しいかどうかも大きな決め手になります。今回紹介する照明は点灯し[…]
今回は数ある名作照明の中でも、日本で人気が高い「北欧」のおすすめの名作照明を紹介します。どれも甲乙つけがたい素敵な照明ばかり。照明探しの参考にしていただければと思います。 おすすめの名作照明はこちらでも紹介[…]
今回は北欧のおしゃれなシーリングライトを紹介します。名作照明と言われるシーリングライトはそもそも少なく、あったとして電気工事が必要な場合が多々あります。今回紹介するのは特に工事の必要がなく、今の住宅ではほとんど付いている「引[…]
今回はデザイン性が高いおすすめのポータブルライトを紹介します。ポータブルライトの良さはなんといっても充電式でコードレスなので、好きな場所に持って行って使えるところですね。とはいっても、通常は持ち運ばずに間接照明としても使えるのも人気[…]
世の中に名作照明は数あれど、普通では満足できない、インパクトが欲しいという方も少なくないのではないでしょうか。今回はそんなあなたのために遊び心溢れる、一風変わったユニークな照明を紹介します。オリジナリティあふれるデザインは、[…]
以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を抑えた1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければと[…]
【保存版】名作家具・照明
世界中で愛される人気の名作家具や照明をまとめました。それぞれ国やカテゴリー別に紹介してますが、合計すると300点以上になります。まだすべて完成しているわけではありませんが、これからさらに充実させていきますので、よかったら定期[…]
他にもこのブログでは家具・インテリアを多数紹介してますので、ぜひこちらもどうぞ!
家具好きならお得に名作家具を手にしたいと思いますよね。 しかし、デザイナーズは安くても数万円するため、簡単に手に入れることはできません。 ただ、今回紹介するのは1万円はおろか、5千円以内で購入できるデザイナーズスツール。 しかもデザインしたのは日本を代表するデザイナー。 ぜひ最後まで読んでいただけると嬉しいです。 目次 1 Riki Stool(リキスツール)1.1 シンプルなパッケ […]
みなさんはどんなゴミ箱・ダストボックスを使っていますか? 1人暮らしであれば、1~2個あれば十分ですが、ファミリーなどの広い家ではいくつも必要になるゴミ箱。 1万円を切る安い価格帯のものから、数万円する高価なものなど様々なタイプのゴミ箱がありますが、今回紹介するのは自動で開くような機能性重視のものではなく、デザイン性が高い普遍的なデザインのゴミ箱を中心にピックアップしました。 どれも人気のアイテム […]
今回は北欧を代表する名作スツールを紹介します。 デンマーク近代家具の父と呼ばれるコーア・クリントの名作やヤコブセン、ウェグナー、モーエンセン、ケアホルムから、フィンランドはアアルトやタピオヴァーラなどなど。 北欧を代表する人気ブランドばかりで、どれも甲乙つけがたい名作スツールばかり。 ぜひスツール探しの参考にしていただければと思います。 おすすめのインテリアショップは都 […]
お気に入りの壁掛け時計・ウォールクロックを使っていますか? 壁掛け時計は時間を確認するだけでなく、アート同様、壁面を装飾するインテリアとして非常に重要なアイテム。 アート性が高い時計から空間に溶け込むシンプルなもの、価格も1万円以下の安いものから10万円を超える高級時計まで様々。 家具・インテリアを愛してやまない私がデザイン性が高い時計をピックアップしましたので、ぜひウォールクロック・壁掛け時計探 […]
全国展開する人気のインテリアショップ ACTUS(アクタス)からデンマークの照明ブランド Louis Poulsen(ルイスポールセン)の限定アイテムが発売中! 1966年の発売当時、ヨーロッパでしか販売されなかった「PH 4/3 オレンジ」が限定100台で販売されています。 PH5は直径が50cmですが、「PH 4/3」は直径が40cmと一回りコンパクトなサイズ感。 […]
つづきはこちら。