今回は数ある名作照明の中でも、日本で人気が高い「北欧」の名作照明を紹介します。
どれも甲乙つけがたい素敵な照明ばかり。照明探しの参考にしていただければと思います。
5万円以下で購入できる名作照明もまとめてますので、ぜひこちらもチェックしてみて下さい。
※価格改定【2/13~】FLOS(フロス)[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/flos_230213-price-revision target=[…]
おすすめの名作照明はこちらでも紹介してます。
テーブルランプは使っていますか?テーブルランプは間接照明として購入される方も多く、点灯している時はもちろん、点灯していない時もオブジェとして空間を彩る重要なアイテム。ただ、いざ探そうと思ってもたくさんあり[…]
今回はデスクランプ特集。デスク周りや書斎のランプは機能性だけで選んでいませんか。機能性はもちろん大事ですが、さらにデザイン性がいいものであれば、気分が高まり意欲も湧いてくるでしょう。おしゃれなデスクランプを集めました[…]
今回はフロアランプ特集。フロアランプは照明の中でもサイズが大きく、明るさはもちろんインテリアとしても非常に重要なアイテム。オブジェとして美しいかどうかも大きな決め手になります。今回紹介する照明は点灯していない時も美し[…]
今回は北欧のシーリングライトを紹介します。名作照明と言われるシーリングライトはそもそも少なく、あったとして電気工事が必要な場合が多々あります。今回紹介するのは特に工事の必要がなく、今の住宅ではほとんど付いている「引っ掛け埋込[…]
今回はデザイン性が高いおすすめのポータブルライトを紹介します。ポータブルライトの良さはなんといっても充電式でコードレスなので、好きな場所に持って行って使えるところですね。とはいっても、通常は持ち運ばずに間接照明と[…]
以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を安くした1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければ[…]
【北欧】おすすめの名作照明8選!
PH5 / ポール・ヘニングセン(ルイス・ポールセン)
北欧を代表する照明として真っ先に挙がるのが Louis Poulsen(ルイスポールセン)の「PH5」
ルイスポールセンでも圧倒的人気のペンダントライト「PH5」は1958年にデザインされました。
対数螺旋を用いたシェードの曲線が特徴で、半世紀以上も前にデザインされたとは思えない美しさ。
点灯していなくても十分素敵な照明ですが、明かりをつけると雰囲気がさらに良くなります。
光源が直接見えないような工夫がされていたりと、デザインだけでなく機能面もすばらしい照明。
私も使用してますが、大人気の照明だけあって、文句なしの最高の照明です。
夜、この照明1つで照らしたときの美しさは何とも言えません。
北欧のペンダントライトで圧倒的人気を誇るLouis Poulsen(ルイス・ポールセン)の「PH5 Classic White(クラシックホワイト)」が我が家に届きましたので、早速レビューしていきたいと思います。[…]
現在はグラデーション、パステル、モノクローム、カッパーや直径30cmのミニなどバリエーションも豊富です。
ルイス・ポールセンを購入するなら「住まいの照明ラ・ヴィータ」がおすすめ。
多くの在庫があり、メーカー保証1年+ラ・ヴィータ保証2年の計3年保証、コードリールプレゼントなどのお得な特典があります。
PH5はさらに返品交換7日間無料、電球プレゼント、送料無料など「10」のお得なサービスがあります。
少しでも安く買いたいという方は、お得なアウトレットもあるので、ぜひチェックしてみてください。
VL45 ラジオハウスペンダント / ヴィルヘルム・ラウリッツェン(ルイスポールセン)
高級感ある乳白色のガラスシェードと真鍮の組み合わせが美しい照明。
デザインしたVilhelm Lauritzen(ヴィルヘルム・ラウリッツェン)は、デンマークの機能主義建築を代表するモダニスト建築家の一人。
彼の事務所にはフィン・ユールも在籍していました。
「ラジオハウスペンダント」は、1941年に竣工したデンマーク国営放送局(ラジオハウス)のためにデザイン。
乳白ガラスからぼんやりとやわらかく照らす光が美しい照明。
ペンダント上部には無塗装の真鍮が使用されているので、経年変化を楽しむことができます。
サイズは直径17.5cm(40W)、25cm(100W)、37cm(100W)の3サイズ。
この雰囲気にしてはリーズナブルなのも人気の理由。
AJロイヤル / アルネ・ヤコブセン(ルイス・ポールセン)
デンマークを代表する建築家 Arne Jacobsen(アルネ・ヤコブセン)が1957年デンマーク・コペンハーゲンにあるSASロイヤルホテルのためにデザインした「AJ ROYAL(ロイヤル)」
半円上のシェードは下方への光はもちろん、上部にはルーバーがあることで上方向にも光が漏れ、空間全体を美しく照らしてくれます。
PH5同様、ダイニングで低めに吊るすと素敵ですね。
サイズは3サイズ、カラーはブラックもあります。
AJロイヤルシリーズのテーブル・フロアランプはこちらで紹介してますので、あわせてどうぞ。
テーブルランプは使っていますか?テーブルランプは間接照明として購入される方も多く、点灯している時はもちろん、点灯していない時もオブジェとして空間を彩る重要なアイテム。ただ、いざ探そうと思ってもたくさんあり[…]
今回はフロアランプ特集。フロアランプは照明の中でもサイズが大きく、明るさはもちろんインテリアとしても非常に重要なアイテム。オブジェとして美しいかどうかも大きな決め手になります。今回紹介する照明は点灯していない時も美し[…]
ルイス・ポールセンを購入するなら「住まいの照明ラ・ヴィータ」がおすすめ。
多くの在庫があり、メーカー保証1年+ラ・ヴィータ保証2年の計3年保証、コードリールプレゼントなどのお得な特典があります。
ヤコブソンランプ / ハンス・アウネ・ヤコブソン(ヤマギワ)
スウェーデンの Hans Agne Jakobsson(ハンス・アウネ・ヤコブソン)がデザインした「JAKOBSSON LAMP(ヤコブソンランプ)」
販売しているのは日本の照明メーカー「YAMAGIWA(ヤマギワ)」で、材料となるパイン材は北欧から輸入し、日本で製造しています。
ヤコブソンランプが日本で作られているのは、日本人としてはとても嬉しいことですね。
この投稿をInstagramで見る
パイン材からぼんやりと透けて光る感じにはまる人が続出。
ヤコブソンランプは天然木を使用しているので、時間が経つにつれ深い色合いになるのもこの照明の人気の理由。
人気のペンダントランプは2種類。こちらは直径44cmで100W相当のLEDを1つ使用できます。
一般的な4人掛け程度のダイニングテーブルではこちらでも問題ありません。
こちらは直径54cmと先ほどより10cm大きいタイプ。
電球も100W相当のLEDを3つ付けることができます。大きめのテーブルに合わせて使用する場合や明るさをしっかり確保したい方にはこちらがおすすめ。
シェードの高さはどちらも39cmです。
種類も豊富でペンダントランプ以外にもテーブルランプやフロアスタンド、シーリングランプ、シャンデリアなど様々なバリエーションがあります。
カール・ハンセンなどの天然木を基調とした北欧家具とも相性抜群。
「住まいの照明ラ・ヴィータ」では、現在ヤコブソンランプの10%OFFのセール開催中!さらにメーカー保証1年+ラ・ヴィータ保証2年の計3年保証!
ヤコブソンランプについてはこちらで詳しく紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。
「住まいの照明ラ・ヴィータ」では、ヤコブソンランプ10%OFFのセール開催中!さらに通常より長い3年保証!他にもルイス・ポールセンのPH5は購入特典として3年保証や返品交換7日間無料、コードリールプレゼン[…]
ゴールデンベル / アルヴァ・アアルト(アルテック)
フィンランドを代表する建築家 Alvar Aalto(アルヴァ・アアルト)が1936年にサヴォイ・レストランのためにデザインし、翌年に発表した「Golden Bell(ゴールデンベル)」
直径17cmと小ぶりながらも、シェード下部には均等に穴が開けられていたりとこだわりを感じる照明。
アアルトの照明の中でも一番の人気者。
素材は1枚の真鍮から作られており表面を塗装した A330S と、表面を無塗装にした A330S SAVOY(サヴォイ)
があります。
きれいな風合いを保ちたい場合は塗装された A330S 、経年変化による味わいを楽しみたいなら無塗装の A330S SAVOY(サヴォイ)
がおすすめ。
サヴォイレストランでは、80年以上経った今でも使われ続けています。自宅での使用はもちろん、カフェなどとの相性も抜群ですね。
真鍮以外にもホワイトやブラック、クロームもあります。
ビーハイブ / アルヴァ・アアルト(アルテック)
1953年、アルヴァ・アアルトがデザインした「蜂の巣」の愛称で親しまれている「BEEHIVE(ビーハイブ)A331」
等間隔に刻まれたスリットから漏れる光がシェードを包み込むように照らします。
上下に開口があるので、程よく光を上下に拡散してくれます。特にスリットからこぼれる光が良いアクセントになります。
ゴールデンベルと比べるとサイズ感も大きく、ややゴージャスな印象。
アアルトがデザインした照明はゴールデンベルやビーハイブ以外にもたくさんの照明があります。
「住まいの照明ラ・ヴィータ」では、現在アルテックの照明が10%OFFになるセールを開催中!さらにメーカー保証1年+ラ・ヴィータ保証2年の計3年保証!
サイナスライン / ポール・クリスチャンセン(レ・クリント)
デンマークの照明でルイスポールセンに次いで知名度が高いのが「LE KLINT(レ・クリント)」
日本の折り紙にヒントを得てデザインしたのが始まり。現在でも1つ1つ手作業で織られています。
レクリントの中でも一番優位名なのが、PoulChristiansen(ポール・クリスチャンセン)がデザインした「SINUS LINE (サイナスライン)」です。
一度はどこかで見たことがあるのではないでしょうか。
美しい曲線は、数学的な関数のサインカーブをモチーフにデザイン。
1灯でも十分ですが、多灯吊りするとより雰囲気が出ますね。
ランタン / コーア・クリント(レ・クリント)
もう1つレクリントから。
デンマーク家具の父と言われる Kaare Klint(コーア・クリント)がレクリント創業の翌年にデザインした「LANTERN(ランタン)101」シリーズ。
規則正しいプリーツが美しく、やわらかく照らす幻想的な雰囲気が高級感漂います。
このフルーツランプはレ・クリントのロゴマークの一部にもなっているレクリントを象徴する照明の1つ。
レ・クリントについてはこちらで詳しく紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみて下さい。
今日はレ・クリントについて。北欧の照明と言えば、真っ先にLouis Poulsen(ルイス・ポールセン)の名前が挙がると思いますが、その次に有名なのがLE KLINT(レ・クリント)ではないでしょうか。KLINT(クリント)[…]
まとめ
いかがでしたか。
好みの照明はありましたでしょうか。
ヤコブソンランプは日本で作られていたり、レクリントは折り紙にルーツがあったりと日本との関わりが深いのは嬉しいですね。
北欧の照明は、デザインはもちろん、実用性も高いので人気が衰えることはないでしょう。
照明探しの参考になれば嬉しいです。
5万円以内で購入できる名作照明はこちらで紹介してますので、あわせてチェックしてみて下さい。
※価格改定【2/13~】FLOS(フロス)[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/flos_230213-price-revision target=[…]
以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を安くした1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければ[…]
5万円以内で購入できる名作シリーズは他にもまとめてます。
今回は名作といわれる椅子の中でも5万円以内の価格帯に絞って紹介します。名作椅子で5万円以下となるとかなりお得感はありますね。ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 5万円以内で[…]
みなさん、スツールは好きですか?座るのはもちろん、サイドテーブルとしても使用できますし、ちょっとモノを飾ったりもできるのでとても便利ですよね。我が家では気付けば少しずつ増えていっており、今後も間違いなく増えていくことでしょう[…]
人気の「~5万円で購入できる名作シリーズ」。今回は「サイドテーブル特集」です。サイドテーブルというとちょっと地味な存在ですが、1つあるととても便利ですし、インテリアとしても空間を埋めてくれる大事なアイテムです。[…]
北欧・シーリング特集はこちら。
今回は北欧のシーリングライトを紹介します。名作照明と言われるシーリングライトはそもそも少なく、あったとして電気工事が必要な場合が多々あります。今回紹介するのは特に工事の必要がなく、今の住宅ではほとんど付いている「引っ掛け埋込[…]
テーブル・デスク・フロアランプ特集
テーブルランプは使っていますか?テーブルランプは間接照明として購入される方も多く、点灯している時はもちろん、点灯していない時もオブジェとして空間を彩る重要なアイテム。ただ、いざ探そうと思ってもたくさんあり[…]
今回はデスクランプ特集。デスク周りや書斎のランプは機能性だけで選んでいませんか。機能性はもちろん大事ですが、さらにデザイン性がいいものであれば、気分が高まり意欲も湧いてくるでしょう。おしゃれなデスクランプを集めました[…]
今回はフロアランプ特集。フロアランプは照明の中でもサイズが大きく、明るさはもちろんインテリアとしても非常に重要なアイテム。オブジェとして美しいかどうかも大きな決め手になります。今回紹介する照明は点灯していない時も美し[…]
名作椅子特集
今回は北欧を代表する人気の名作椅子を紹介したいと思います。正直、名作椅子が多すぎて選ぶのに困りましたが、・ダイニングやデスクなど普段使いしやすい椅子・名作椅子の中では比較的手を出しやすい価格帯の椅子を[…]
今回は日本を代表する人気の名作椅子を紹介します。どれも素敵な椅子ばかりですので、ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 名作椅子が好きな方はぜひこちらの北欧の椅子特集もあわせて[…]
お得なセールやアウトレットの情報はこちら。
現在、インテリアショップや家具・雑貨店の実店舗やオンラインショップで開催されているセール・アウトレット情報をまとめてます。随時更新してますので、ぜひこちらをブックマークして、定期的にチェックしていただければと思います。Twi[…]
他にもこのブログでは家具・インテリアを多数紹介してますので、ぜひこちらもどうぞ!
「Mayday(メイデイ/ メーデー)」は、2000年に「Konstantin Grcic(コンスタンチン・グルチッチ)」が「FLOS(フロス)」から発表した照明。 FLOS(フロス)といえば、高級照明のイメージが強いですが、この Mayday(メイデイ)はリーズナブルなので、手に取りやすいのも人気の理由。 その「Mayday(メイデイ)」を購入しましたので、実際に使ってみてどうなの […]
今回はフロアランプ特集。 フロアランプは照明の中でもサイズが大きく、明るさはもちろんインテリアとしても非常に重要なアイテム。 オブジェとして美しいかどうかも大きな決め手になります。 今回紹介する照明は点灯していない時も美しいアート性が高い照明ばかりなので、ぜひフロアランプ探しの参考にしていただければと思います。 おすすめの名作照明はこちらでも紹介してます。 5万円以内で […]
2023年2月に値上げするメーカーや商品をピックアップしましたので、買い忘れがないようぜひチェックしていただければと思います。 2023年2月価格改定一覧 アルテック(2/1~) スツール60(アルヴァ・アアルト) 3本脚 税込28,600円~ → 税込31,900円~ 4本脚 税込33,000円~ → 税込35,200円~ ※全体的に約10%前後の値上げ コアなファン […]
最近、「SowdenLight(ソーデンライト)PL1」をよく目にするけど、なんで人気なの?と思っている方も少なくないのではないでしょうか。 実際に購入して使ってみましたので、サイズ感や明るさなど、使用して感じたことをレビューしていきたいと思います。 リンク SowdenLight(ソーデンライト)とは 「SowdenLight(ソーデンライト)」は、「照明の世界に小さ […]
以前紹介した「5万円以下で購入できる名作照明シリーズ」が人気なので、さらに価格を安くした1万円以下で購入できる人気の照明をピックアップしました。 1万円以下でもおしゃれな照明はたくさんありますので、ぜひ照明探しの参考にしていただければと思います。 5万円以下で購入できる名作照明はこちら。 名作照明こちらでも紹介してますので、ぜひあわせてチェックしてみてください。 &nb […]
つづきはこちら。