みなさん椅子は好きですか?
これを見ているということは間違いなく、椅子好きな人でしょうね。
私もみなさんと同じで椅子が好きです。好きを超えて、愛してます。。
私が椅子を好きになったきっかけは島崎信さんが書いた
「美しい椅子」
が大きく影響していることは間違いありません。
椅子の奥深さを教えてくれた私が一番好きな本です。
今日はその「美しい椅子」をご紹介したいと思います。
「美しい椅子」との出会い
出会いは10年以上も前のことで、たまたま行った青山ブックセンターでのことです。
何か面白い本はないかなと物色していた時に「美しい椅子」と出会いました。
面白そうだなと思い手に取った「美しい椅子」は、開くと数々の椅子の写真が載っていました。
見開きの2ページで1つの椅子が紹介されるという構成になっており、当時活字を読む習慣がなかった私でもスラスラと読めてしまうほど、読みやすい内容になってました。
まず、「1.北欧4人の名匠のデザイン」の1冊を買って帰りましたが、すぐに残りの4冊も買い、読み漁りました。
美しい椅子は全部で5冊あります。
1.北欧4人の名匠のデザイン
北欧家具、デンマーク家具を語るうえで外せない巨匠、ハンス・J・ウェグナー、アルネ・ヤコブセン、ボーエ・モーエンセン、フィン・ユールの特集です。
まずはこれで北欧家具、デンマーク家具の基礎を学びましょう。
北欧家具を好きになるきっかけとなった1冊です。
2.にっぽんオリジナルのデザイン力
北欧に続き、今回は日本人の特集です。
柳宗理、渡辺力、長大作、豊口克平、剣持勇、松村勝男、水之江忠臣 。
海外の家具ももちろんいいですが、日本にも名作家具もたくさんの名作がありますので、こちらもぜひ読んでほしいです。
バタフライスツールやトリイスツール、柏戸椅子などなど。
3.世界の木製名作椅子
ここからは地域ではなく、素材別にまとめられてます。
木製の椅子特集です。
表紙はカッシーナで販売されているスーパーレジェーラ、いつかは手に入れたい1脚です。
4.世界の金属製名作椅子
金属製の椅子特集。
バウハウス関連のマルセル・ブロイヤーやマスト・スタム、ミース・ファン・デル・ローエ、イームズ、ハリー・ベルトイア、ポール・ケアホルムなど。
5.世界の合成素材製名作椅子
ポリプロピレンやFRPなどの合成素材を使用した椅子の特集。
ヴァーナー・パントンのパントンチェアは有名ですね。
他にもイームズ、エーロ・サーリネンやエーロ・アールニオ、ジョー・コロンボ・ユーロ・クッカプロなど。
以上の5冊です。
今でもたまに読み返すんですが、毎回新たな発見があって楽しいんですよ。
以前であれば軽く読み流していたところが、気になったり。。
徐々に知識が増えているんでしょうね。
番外編・とことんイームズ
美しい椅子シリーズではないですが、イームズの特集本も同じ枻出版から出てます。
好き嫌いとかではなく、イームズは知っておいて損はないです。
おわりに
「美しい椅子」に出会ってなかったら、椅子をここまで好きになることはなかっただろうなと思います。
「美しい椅子」シリーズはすべてのジャンルを網羅しているので、椅子を勉強するには最適です。
皆さんもよかったらぜひ読んでみて下さい。
島崎信先生に感謝。
この本に出会えたことに感謝。
青山ブックセンターに感謝。
椅子好きならこちもあわせてどうぞ!
家具・デンマーク家具好きの皆さんに朗報です。素晴らしい本が発売されましたよ!!これまでにも島崎信さんの美しい椅子や[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entr[…]
皆さん、椅子は好きですか?はい、私は椅子が好きです。好きすぎて、たまにお尻が5つぐらいほしいなとバカなことを考えたりします。そんな椅子好きな私が北欧家具やイス、インテリアの勉強をしたいと思っている方へおすすめの本を紹介したい[…]
名作椅子大全は永久に不滅です。これを手に入れたのは2008年頃だったかと。とりあえず椅子の情報が欲しくてほしくてたまらない時に出会った1冊です。 イラストレーテッド 名作椅子大全 […]
おすすめの本はこちらでも紹介してます。