渡辺力といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?
恐らく一番多いのはリキクロックではないでしょうか。
壁掛けや置時計、腕時計など様々な種類があり、とても人気がありますが、数々の名作家具もデザインしてます。
今回はその中でも「ソリッドスツール」を購入したので、紹介したいと思います。
セールでお得に購入できる情報も最後に記載してますので、ぜひ最後までチェックしていただければと思います。
今回紹介するソリッドスツールなど、5万円以下で購入できる名作スツールはこちらにまとめてますので、ぜひあわせてチェックしていただければと思います。
みなさん、スツールは好きですか?座るのはもちろん、サイドテーブルとしても使用できますし、ちょっとモノを飾ったりもできるのでとても便利ですよね。我が家では気付けば少しずつ増えていっており、今後も間違いなく増えていくことでしょう[…]
ソリッドスツール
日本を代表する建築家・清家清氏が1954年に手がけた「数学者の家」の家具デザインを担当した渡辺力氏が、玄関先に置くスツールとしてデザインしたのが「ソリッドスツール」です。
当時の家具は既製品の選択肢は少なく、特注品として作られることが多く、この「ソリッドスツール」も同様でした。
1950年代半ばに高島屋で開催されたモダンリビング展に出品されるなど、注目はされていましたが当時商品化されることはなく、2005年に復刻されました。
今回購入したのはニューヨーク近代美術館(MoMA)のオンラインショップ。
Solid Stool(ソリッドスツール)、Riki Watanabe(渡辺力)
早速開封します。
箱から取り出します…
じゃん!
座面の無垢材と細い脚のスチールの組み合わせが美しい…
「トリイスツール」をシンプルでよりモダンにした雰囲気ですね。
こちらがトリイスツール。
ちなみに「トリイスツール」は、1957年のミラノトリエンナーレで日本人初の金賞を受賞してます。
横から見ても美しい…
座面はオークの無垢材を使用。
オークならではの虎斑の感じも素敵ですね。
座面中央にはくぼみがあります。
約3.5kgなので、片手で簡単に持ち運べます。
座面が平らではなく傾斜しているのは、座り心地をよくするため。
確かに傾斜があることで、平らな座面に比べて座りが格段にいいです。
脚のスチールの細さが美しい…
この細さが軽やかさを演出してますね。
シンプルながらも存在感があります。
座面裏にはRikiの焼き印。これ、個人的には結構ポイント高いです。
最近はシールなどの場合も多いですが、数十年後のことを考えると剥がれたり取れたりする心配がない焼き印が一番ですね。
ヴィンテージになった時のことまで考えて焼き印にしたんだろう、と勝手に想像してます…
あと、単純にカッコいいですよね。
サイズはわかりやすいようにアアルトのスツール60と比較してみました。
ソリッドスツール:幅43cm×奥行30cm×高さ42cm
スツール60:直径38×高さ44cm
ソリッドスツールが高さ42cm、スツール60が44cmなので、実際に座り比べると、やはり表記通りソリッドスツールがわずかに低く感じます。
とは言っても、70~72cmぐらいの一般的なテーブルに合わせて低く感じるような高さではありません。
ウルムスツールとの比較。
ソリッドスツール:幅43cm×奥行30cm×高さ42cm
ウルムスツール:幅39cm×奥行29cm×高さ44cm
表記通り、ソリッドスツールがわずかに低く感じます。
今回はウルムスツール(Ulm Stool)について。有名で人気がある作品ではありますが、アルヴァ・アアルトのスツール60や柳宗理のバタフライスツールなどと比較するとまだまだ知名度は劣りますね。好きな方は自作(DIY)[…]
比較してみた結果、一般的なスツールとさほど変わりはありません。
むしろ、座面が傾斜しているので、この3つの中では一番座りはいいです。
あと、片手でつかみやすいので、移動させたりするのは一番ラクでした。
気になる価格ですが…
税込36,300円。
渡辺力さんの名作を3万円台で買えるのは嬉しいですね。
まとめ
いかがでしたか。スツールは便利ですよね。
持ち運びが楽なので、いろんなところに持って行って使えますし、ちょっとしたものを置いたりしてもいいですね。
今回紹介したソリッドスツールは座りもいいですし、座面中央にくぼみがあることで持ち運びもしやすいので、1つあると重宝すると思います。
デザインが美しいので、使わない時も絵になります。
さぁ、一緒にスツールの沼にはまりましょう…
今回紹介したソリッドスツールやアアルトのスツール60など、5万円以下で購入できる名作スツールはこちらにまとめてますので、ぜひこちらもチェックしてみて下さい。
みなさん、スツールは好きですか?座るのはもちろん、サイドテーブルとしても使用できますし、ちょっとモノを飾ったりもできるのでとても便利ですよね。我が家では気付けば少しずつ増えていっており、今後も間違いなく増えていくことでしょう[…]
【~5万円】で購入できるシリーズは他にもあります。
今回は名作といわれる椅子の中でも5万円以内の価格帯に絞って紹介します。名作椅子で5万円以下となるとかなりお得感はありますね。ぜひ椅子探しの参考にしていただければと思います。 5万円以内で[…]
人気の「~5万円で購入できる名作シリーズ」。今回は「サイドテーブル特集」です。サイドテーブルというとちょっと地味な存在ですが、1つあるととても便利ですし、インテリアとしても空間を埋めてくれる大事なアイテムです。[…]
※価格改定【2/13~】FLOS(フロス)[sitecard subtitle=関連記事 url=https://kagu.tokyo/entry/flos_230213-price-revision target=[…]
お得なセールやアウトレット情報はこちらで紹介してます。
現在、インテリアショップや家具・雑貨店の実店舗やオンラインショップで開催されているセール・アウトレット情報をまとめてます。随時更新してますので、ぜひこちらをブックマークして、定期的にチェックしていただければと思います。Twi[…]
渡辺力といえば、1976~1979年に雑誌・室内で掲載されていた記事を再編集し出版した「ハーマン・ミラー物語」は読んだことがある人も多いはず。