最近、北欧ビンテージがかなり一般的にも浸透してきましたよね。
その中でもソファで断トツの人気を誇るのがハンス・J・ウェグナーがデザインしたGETAMA(ゲタマ)のソファ、GE290ではないでしょうか。
他にもゲタマのソファはいくつかありますし、デイベッドなんかも有名です。
そこで今日はGETAMA(ゲタマ)について綴っていきたいと思います。
GETAMA(ゲタマ)とは
GETAMA(ゲタマ)はデンマークのGedstedという町で1899年に創業してます。
実は元々ソファを作っていたわけではなく、ベッドのマットレスを作っており、当時はマットレスの中身には海藻(Tang)を使用していました。
町の名前のGedsted、海藻の意味のTang、マットレス・Mattressの頭文字をとってGETAMA(ゲタマ)という社名になりました。
代表作
ハンス・J・ウェグナーはGETAMAで数々の名作を残していますが、その中でも人気があるものをご紹介したいと思います。
GE290
代表作といえば、やはり一番に挙がるのは、GE290ではないでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
左下のソファがGE290です。写真が悪くてすみません。Yチェアだったり、モーエンセンの椅子も。
GE290の後ろにGE530もちゃっかりと写りこんでますね。J39も。
GE290のGEはGETAMA(ゲタマ)の頭文字です。
家具の場合はよくありますよね。
JHはJohanes Hansen(ヨハネス・ハンセン)、NVはNiels Vodder(ニールス・ヴォッダー)、FHはFritz Hansen(フリッツ・ハンセン)、CHはCarl Hansen(カール・ハンセン)などなど。
GE290はあまりにも日本で人気がありすぎて、日本のメーカーもそれにあやかろうと思ってか、こぞって似たようなソファを作ってます。
それだけ完成されたソファということでしょうね。
GE290は現行でも販売されているんですが、なかなかのお値段です。3シーターだと70万以上します…
この投稿をInstagramで見る
ビンテージ(中古)も数年前と比較してもかなり価格が上がってきていますが、現行と比較すると価格は安いのでおすすめです。
ビンテージのGE290は新品にはない木部の経年変化による独特の味わいを楽しめるのも魅力の1つですよね。
現行にはないチーク材もあります。
ただ、オークよりもチークが高いです。
あまりに人気で値段は上がる一方のなので、買うなら早い方がいいです。
まだまだ価格は上がっていくことでしょう。
GE258(デイベッド)
次に挙げるとしたらGE258(デイベッド)かな。
この投稿をInstagramで見る
デンマークにて。
このファブリック、ダサいですよね…
なんでこの色にしたかな…
2つ目の画像は角脚ですが、1つめ赤のファブリックは丸脚です。
丸脚が古いんです。
個人的にデイベッド(ソファベッド)って好きなんですよね。
Herman Miller(ハーマンミラー)がのGeorge Nelson(ジョージ・ネルソン)のデイベッドも好きですし。
この投稿をInstagramで見る
ちなみにジョージ・ネルソンのデイベッド、あのNIGOさんが自宅でオリジナルをリビングで使用されてたんですよね。
他にはCharlotte Perriand(シャルロット・ぺリアン)のスツールやJean Prouvé(ジャン・プルーヴェ)などなど。
照明はイサム・ノグチのAKARIでしたし、悶絶しましたよ。
イサムノグチ庭園美術館が日本にあるのを知ってますか?意外と知られていないんですよね。日本にあるんです、日本に。。これを見ずして、何を見る!一見の価値ありです! イサム・ノグチ好きなら[…]
脱線しましたね。すみません。
GE240
この投稿をInstagramで見る
GE290ほどではないですが、こちらもよく見ます。
GE290と比較しても、こちらの方が全体的に丸みを帯びており、可愛らしい印象。
GE236
この投稿をInstagramで見る
他のものと比べてもアームまで張り込んでいるので、ややどっしりとした印象。
ただ、足元がすっきりとしているので、張り込みの野暮ったさを軽減してますね。
GE260
この投稿をInstagramで見る
GE240 とも似てますが、こちらの方がエッジがきいててシャープです。
その他
あまり知られてないかもしれませんが、Nanna Ditzel(ナナ・ディツェル)のソファなども製造してます。
この投稿をInstagramで見る
ただ、メインはやっぱりウェグナーの作品が多いです。
ゲタマ社とウェグナーの出会いは1950年代ということなんですけど、出会ってなかったらどうなってたんでしょうね、ゲタマ社は。
北欧ビンテージ家具が好きなら
北欧ビンテージショップの名店ばかりをピックアップしました。
年々人気が高まる北欧ビンテージ家具。扱っているところもすごく増えていますが、その中でも逸品ぞろいの名店を7店紹介したいと思います。こだわりの逸品を探している方はまずこの7店を押さえておけば間違いないでしょう。&nbs[…]
今回は東京にある北欧ヴィンテージ家具を扱っているお店を紹介したいと思います。さすが首都・東京だけあって、名店揃い。北欧ヴィンテージ家具といっても様々で、もちろん一流デザイナーのものになると値段は高くなりますが、比較的安い価格[…]
全国の北欧ビンテージショップ一覧はこちら。
こちらも必見です!
今回は1950~60,70年代ごろに作られた北欧ビンテージ家具について。よく巷で、北欧ビンテージ家具と呼ばれますが、その中でも圧倒的に種類が多く、人気が高いのがデンマークのビンテージ家具です。ウェグナー等の有名なデザイナーの[…]
みなさん、Kaare Klint(コーア・クリント)を知ってますか?最近ではハンス・J・ウェグナーやアルネ・ヤコブセンばかりが脚光を浴びてますが、彼を語らずしてデンマーク家具は語れませんからね。要チェックですよ。デンマーク家[…]
おわりに
北欧ビンテージのソファと言えば、GETAMA(ゲタマ)が第一に挙がるぐらい、ポピュラーになりましたね。
ビンテージでこれだけ残っているということは、当時からの人気の高さと、いかにしっかりと作られていたかがわかりますね。
悲しいことにリプロダクトも多いですが、真似されるということは一流の証ということでしょう。
デンマーク、ゲタマ、ウェグナー恐るべし。。
家具を買うなら日本最大級のブランド家具・インテリア通販・【FLYMEe/フライミー】 がおすすめですよ。国内外のブランド500以上もの取り扱いがあります。
会員限定のアウトレットセールは必見ですよ!