今回は東京にあるおすすめの北欧ヴィンテージ雑貨を扱っているお店・インテリアショップをご紹介したいと思います。
最近はネットショップ・通販のみのところが多いですが、ヴィンテージは1つ1つ風合いが違いますし、現物を見て購入できるのありがたいですよね。
北欧ビンテージ雑貨を探している人の参考になれば幸いです。
- 1 elephant(エレファント)
- 2 haluta(ハルタ)
- 3 IDEE(イデー)
- 4 THE TIME HAS COME(ザ タイム ハズ カム)
- 5 sticka(スティッカ)
- 6 2nd istut(セカンド イストゥット)
- 7 QUICO(キコ)
- 8 greeniche(グリニッチ)
- 9 ちょっと休憩
- 10 Lewis(ルイス)
- 11 Bellbet(ベルベット)
- 12 please(プリーズ)
- 13 wickie(ビッケ)
- 14 chuffy
- 15 Graphio/büro-stil(グラフィオ/ビューロスタイル)
- 16 nonsense(ナンセンス)
- 17 TOKYO RECYCLE imption
- 18 PASS THE BATON(パス ザ バトン)
- 19 番外編① 楽天で購入できる北欧ビンテージ雑貨
- 20 番外編② おすすめの北欧ヴィンテージショップ
- 21 番外編③ 北欧家具(新品)が購入できるショップ
- 22 おわりに
elephant(エレファント)
エリック・ホグラン(ERIK HOGLUND)と言えばエレファント(elephant)と言っても過言ではないでしょう。
この投稿をInstagramで見る
表参道の裏にひっそりとあります。
今は新しく改装されていますが、昔の古い建物のときが好きだったな。
elephant(エレファント)
haluta(ハルタ)
本店は長野。
ヴィンテージ雑貨だけでなく、ヴィンテージ家具の取り扱いもあります。
この投稿をInstagramで見る
ここ、お洒落です。
マーチエキュート神田万世橋にあります。
haluta(ハルタ)
IDEE(イデー)
ここにもそんなに数は多くないですが、北欧ビンテージ雑貨があります。
エリック・ホグランやリサ・ラーソンなど。
この投稿をInstagramで見る
北欧雑貨が好きな人なら、IDEEは間違いなく好きなはず。
自由が丘の本店は一見の価値あり。
IDEE(イデー)
THE TIME HAS COME(ザ タイム ハズ カム)
場所は小田急線の千歳船橋駅から歩いて数分。
住宅街の中の一軒家です。
ARABIAやRoyal Copenhagen、Danskなど。
THE TIME HAS COME(ザ タイム ハズ カム)
sticka(スティッカ)
田園調布駅からすぐの日本家屋。
毎週火曜と月1回の週末のみのオープン。
ここのオーナーさんは本を多数出版されてますし、イベントも開催されてたりしてますので、面白い情報がたくさん聞けますよ。
sticka(スティッカ)
2nd istut(セカンド イストゥット)
荻窪にある旅好きの夫婦が営むフィンランドを中心とした北欧ビンテージ雑貨のお店。
この投稿をInstagramで見る
カフェ「istut」も併設。
2nd istut(セカンド イストゥット)
QUICO(キコ)
表参道からちょっと中に入ったところにあるここは、言わずと知れた名店。
ここのセンスは抜群。こだわりの逸品を探している方必見です。
この投稿をInstagramで見る
こちらでも紹介してます。
東京でお洒落な家具や雑貨をお探しの方のためにおすすめのインテリアショップをまとめました。 CIBONE(シボネ)おしゃれなインテリアショップと言えばまずここ。表参道のGYREにあるCIBONE(シボネ)です[…]
QUICO(キコ)
greeniche(グリニッチ)
代官山にある北欧ビンテージショップ。
この投稿をInstagramで見る
家具がメインですが、雑貨もあります。
本店は鳥取の米子。
greeniche(グリニッチ)
ちょっと休憩
楽天市場でも多くの北欧ヴィンテージ雑貨があるのを知ってましたか?
ポイントもついてお得ですよ。
Lewis(ルイス)
目黒と吉祥寺にあります。
この投稿をInstagramで見る
北欧ビンテージ家具も多いので、見ごたえ十分です。
Lewis(ルイス)
Bellbet(ベルベット)
埼玉の東松山に倉庫兼店舗があり、吉祥寺にも店舗があります。
こちらは家具がメインですが、ビンテージ雑貨もあります。
Bellbet(ベルベット)
please(プリーズ)
こちらも吉祥寺にあります。
ここも家具がメインですが、雑貨も。
please(プリーズ)
wickie(ビッケ)
吉祥寺にあります。
この投稿をInstagramで見る
wickie(ビッケ)
chuffy
北欧だけでなく東欧のものもあります。
この投稿をInstagramで見る
小田急線の経堂駅から歩いて5分ほど行ったところにあります。
chuffy
Graphio/büro-stil(グラフィオ/ビューロスタイル)
渋谷区上原。
日本民藝館から北にちょっと行ったところにあります。
北欧ビンテージ雑貨は多くないですが、ここのセレクトは面白いですよ。
国内外問わず、珍しいモノばかりです。
Graphio/büro-stil グラフィオ/ビューロスタイル
nonsense(ナンセンス)
下北沢と三軒茶屋の間あたりにあります。
ここは北欧ビンテージというわけではないですが、様々な古いものを扱われており、毎回行くたびに楽しませてくれる面白いお店です。
この投稿をInstagramで見る
北欧ビンテージはちょっとあったりなかったり。
nonsense(ナンセンス)
TOKYO RECYCLE imption
北欧ヴィンテージが多いわけではありませんが、たまにあります。
何と言っても、ここは様々なテイストの古いモノがあるので、新しい発見があります。
もちろ北欧もありますし、国内のものやアメリカなどなど。
都内に6店舗もありますよ。
TOKYO RECYCLE imption
PASS THE BATON(パス ザ バトン)
北欧というわけではないですが、古いモノ繋がりということで。
世界中から集められた古いモノがある、セレクトリサイクルショップです。
インテリアやファッションなどなど。
表参道ヒルズと京都に店舗があります。
Soup Stock で有名な株式会社スマイルズが運営してます。
PASS THE BATON(パス ザ バトン)
https://www.pass-the-baton.com/
番外編① 楽天で購入できる北欧ビンテージ雑貨
番外編② おすすめの北欧ヴィンテージショップ
北欧ビンテージ繋がりということで、東京にある北欧ビンテージショップをまとめましたので、あわせてどうぞ。
今回は東京にある北欧ヴィンテージ家具を扱っているお店を紹介したいと思います。さすが首都・東京だけあって、名店揃い。北欧ヴィンテージ家具といっても様々で、もちろん一流デザイナーのものになると値段は高くなりますが、比較的安い価格[…]
北欧ビンテージショップの名店をピックアップしました。
年々人気が高まる北欧ビンテージ家具。扱っているところもすごく増えていますが、その中でも逸品ぞろいの名店を7店紹介したいと思います。こだわりの逸品を探している方はまずこの7店を押さえておけば間違いないでしょう。&nbs[…]
全国の北欧ビンテージショップ一覧はこちら。
→北欧ビンテージショップ一覧
番外編③ 北欧家具(新品)が購入できるショップ
ヴィンテージではなく、新しい北欧ブランドの家具をお探しのかたはこちらも。
今回は東京で北欧家具が買えるインテリアショップを紹介したいと思います。北欧家具を探しているけど、お店が多すぎてわからないという人は多いと思います。北欧家具が好きで好きでたまらない私が自身をもって紹介します。 […]
家具を買うなら日本最大級のブランド家具・インテリア通販・【FLYMEe/フライミー】 がおすすめ!国内外のブランド500以上もの取り扱いがあります。
おわりに
以前と比較すると北欧ビンテージ雑貨専門店が減ってきましたね。
今回紹介したお店も北欧ビンテージ家具をメインでやられているところが多いですしね。個人的には学芸大学前の近くにあった北欧ヴィンテージ雑貨店「biotope」が好きでした。
このヴァーナー・パントンの照明、10年ほど前にその蚤の市で破格で買ったんですよね。懐かしい。。
はい、これ、ヴァーナー・パントンの照明です。 LamPetitという名前です。デザインは1966年。一応、メーカーはLouis Poulsen(ルイス・ポールセン)なんですよね。[…]
年々、雑貨や器などに興味を持つ人が増えていっているので、すごく嬉しく思います。
衣・食・住の中では、まだまだ住が遅れているので、逆に考えるとこれからの「住」ののびしろは計り知れないのではと思ったり。断捨離もいいですが、たくさんのいいモノに触れ合うことも大事だなと思う今日この頃。
最後にいくつか本を紹介して終わりにしたいと思います。それではー。
インテリア好きには「Kindle Unlimited」もおすすめ。Casa BRUTUSやエルデコ、モダンリビングが一部読み放題。通常月額980円ですが、初回は30日間無料で期間中に解約すれば一切費用はかからないので、ぜひ一度試してみて下さい。
→家具好きでKindle Unlimitedを試していない人は損してます。
みなさん、「Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)」はもう使ってますか?月額980円で約12万冊をKindle端末だけでなく、スマートフォンやタブレット、パソコンから好きなだけ読むことができます。とは言[…]
おすすめの本はこちらでも紹介してます。