今回もモロッカンラグについて。
これまでにベニワレン(BENI OUARAIN)やアジラル(AZIRAL)を紹介してきましたが、今回はボシャルウィット(Boucherouite)について。
ボシャルウィットとは
ボ・シャルウィット(ボシャラウィット)はベニワレンと同じモロッコのベルベル人が織るラグ・絨毯です。
ベルベル語で「ボ」は「お父さん」、「シャルウィット」は「端切れ」という意味で、洋服の端切れやリサイクルされたファブリックを織って作られているリサイクル絨毯です。なので、素材はリサイクルされるものによるので、ウールもあればコットン(綿)やアクリルなどの化繊もあります。
ボシャルウィットの歴史はベルベル民族の生活スタイルと密接に関係してます。ベルベル民族は元々遊牧民でしたが、徐々に定住生活へと変化していきます。遊牧民は羊を放牧しながら生活をしますが、定住化すると羊を飼う必要がなくなり、ウールの代わりに自分たちの古着を裂いて織りはじめたのが始まりです。また、戦争でウールが使えなくなったのも大きく影響しているようです。
ベニワレンほどの歴史はありませんが、ベニワレンやアジラルと比較すると、独特な柄やとても華やかな色味が何とも言えない雰囲気を醸し出しています。ベニワレンと比較しても値段が安いですよ。
ボシャルウィットを購入できるところ
ボシャルウィットを販売しているところをピックアップしました。
PENGUIN DECO
モロッコから直接買い付けをされており、商品も豊富です。
ボシャルウィットだけでなく、ベニワレンやアジラル、テキスタイル、クッションカバーなども。
この投稿をInstagramで見る
鹿児島県霧島市に実店舗もあります。
PENGUIN DECO
http://www.penguindeco.com/
MAROC
ボシャルウィットがメインですが、アジラルやベニワレンもあります。
この投稿をInstagramで見る
テキスタイルやクッション、バスケットなども。
実店舗は香川県高松市牟礼町にあります。
な、な、なんとイサムノグチ庭園美術館のすぐそばです。
イサムノグチ庭園美術館が日本にあるのを知ってますか?意外と知られていないんですよね。日本にあるんです、日本に。。これを見ずして、何を見る!一見の価値ありです! イサム・ノグチ庭園美術館がある香川・高[…]
高松に行かれるならぜひこちらも!!
うどん県として有名な香川県。他にも瀬戸内国際芸術祭で直島や小豆島、豊島などが有名ですが、実は高松市には巨匠の建築やデザイン、美術館などが多く存在していることは意外と知られていません。皆さんにもぜひ一度行っていただきたいおすす[…]
MAROC
MANGOROBE/マンゴロベ
アフリカから仕入れたナチュラル素材のおしゃれな生活雑貨を中心に扱うショップ。
この投稿をInstagramで見る
LIGHT YEARS
説明不要の名店。
圧倒的な存在感は他の追随を寄せ付けないオーラすら感じます。
この投稿をInstagramで見る
LIGHT YEARS(ライト イヤーズ)
系列店のMORE LIGHT(モア ライト)もおすすめですよ。
Hibou
ボシャルウィットやベニワレン、アジラル。あとはモロッコのバスケットやインテリア雑貨などなど。
この投稿をInstagramで見る
Hibou
zwina
多くのベニワレンを扱われており、モロッコより直接届くので、とりあえず安い!リーズナブル!!
圧倒的にベニワレンが多いですが、ボシャルウィットもあります。
この投稿をInstagramで見る
zwina
SOMME
店主はBEAMSのインテリア部門でMDを経験されていた方。
世界中から厳選した雑貨を紹介されてます。
この投稿をInstagramで見る
お洒落な商品がたくさんありますよ。
SOMME
tabisl BAZAR(タビスル バザール)
海外の雑貨や作家さんの小物などを扱われており、ボシャルウィットもあります。
tabisl BAZAR(タビスル バザール)
RAMARAMA
インド、モロッコ、トルコのインテリア雑貨を扱うショップ。ヴィンテージの手織のクッションやラリーキルトやトライバルラグが揃う通販サイト。
この投稿をInstagramで見る
RAMARAMA
楽天市場
楽天市場でも「ボシャルウィット」が販売されてます。
ラグが好きなら…
ボシャルウィットが好きならこのあたりも間違いなく好きなはず。
モロッカンラグの王道・ベニワレン
みなさん、ベニワレンを知ってますか?インテリアが好きな方でしたら、どこかで聞いたことがあると思います。近年、日本でも大人気のモロッコのラグ・絨毯です。 ベニワレンを販売しているショップはこちらからどうぞ。[…]
アジラルも見逃せない。
今回はモロッカンラグ・AZIRAL(アジラル)について。海外のインテリアでよく使われており、日本でも徐々に人気が高まっていますね。BENI OUARAIN(ベニワレン)ほどの知名度はありませんが、ベニワレンとはまた違った優しいデザイ[…]
トライバルラグの気品あふれる感じも素敵です。
ラグが好きならこの本は読まないと…
予算を抑えたい方は…
安くておしゃれなラグ・カーテンなら「cucan(クーカン)」がおすすめ。
北欧・ナチュラルテイストのラグが5,000円程度から揃っており、アウトレットもあります。
ちなみに人気は北欧テイストのヘリンボン柄がおしゃれなこちらのラグ。
さらっとしていて、柔らかく年中使える快適な肌触り。さらに自宅の洗濯機で洗えるので、普段使いに最適です。
カラーは4色で、税込6,900円(送料無料)
おわりに
いかがでしたか。ラグっていいですよね。リビングやダイニングだけでなく、玄関マットやキッチンマットにも。
インテリア性を高めてくれるのはもちろん、ラグがあるとホコリが舞い上がるのを防いだり、吸音効果があったりと機能的でもあるので、使わない手はないです。
お気に入りのラグに出会えるといいですね。では、今日はこのあたりで…