今日は北欧家具をの代名詞の1つとも言える、アルネ・ヤコブセンがデザインしましたセブンチェアについて。
まずはこの衝撃的な動画をどうぞ。
セブンチェアのジェネリック品と正規品の違いが非常にわかりやすく表現されています。
どうでしたか?
Fritz Hansen(フリッツ・ハンセン)の公式チャンネルです。
攻めてますね。笑
当たり前ですが強度の差が一目瞭然ですね。
法律的にはジェネリック品・リプロダクト品はもちろん問題ありません。
ただ、家具に関しては個人的にはあまり好きではないです。
いくら精巧にできていたとしても欲しくないですし、
仮に無料であげますよと言われても、丁重にお断りします。
理由は単純です。
使っていて気分が良くないから。
インテリアって洋服や車などと比較すると、人の目に触れる機会は大幅に少ないと思います。
私が思うにそのインテリアにこだわるってある意味、自己満足のかたまりのようにも思えるんですよね。
まぁ、自分の場合は完全に自己満足ですが、それで良いと思うんです。
好きなモノに囲まれて、家に帰った時にホッとできる空間がとても重要です。
そこにリプロダクトがあるのは、個人的には「No」です。
ただ、人によってはインテリアに対する考え方も様々なので、
一概にジェネリックやリプロダクトを悪く言うのも失礼ですね、すみません。
ただ、リプロダクトでも数千円~何万もするものがあるので、せっかくなら頑張って、一度本物を試してほしいなと思います。
実際に良いものに触れることで、知らないうちに感性は磨かれますし、見る目を養われるので、価格以上の価値があると思います。
あと、単純に耐久性が違いますので、寿命が大きく違います。
長い目で見ると正規品の方が買い替えたりすることもなく長く使用できるので、結果安く済むんですけどね。
長期の視点で見るって大事だなと思う今日この頃です。
偉そうなことを言ってますが、自分も家具以外になるとまだまだ目先のことに着目しがちです。
いいモノを長く使うという習慣を早く身に付けないとと思います。
いいモノを使うとホント毎日のちょっとしたことが楽しくなりますよね。
良い鍋があると料理が楽しくなりますし、いい器があるとご飯もよりおいしく感じます。
いいモノに囲まれて、心豊かに生活をしていきたいものです…
では、今日はこのあたりで。
家具を買うなら日本最大級のブランド家具・インテリア通販・【FLYMEe/フライミー】 がおすすめ!国内外のブランド500以上もの取り扱いがあります。
会員限定のアウトレットセールは必見ですよ!