フィンランド陶芸 芸術家たちのユートピア 展覧会情報

これは行かなくては。

アラビア、イッタラ好き必見。

 

フィンランド陶芸 芸術家たちのユートピア

茨城を皮切りに東京、岐阜、山口、大阪と巡回します。

フィンランドと日本修好100年を記念して開催される「フィンランド陶芸:芸術家たちのユートピア」では、フィンランド・デザインのゴールデン・エイジと呼ばれる1950年から1960年の陶芸作品を中心に紹介します。

シンプルでありながらも暖かみのあるフィンランドの陶磁器は、フィンランド国内のみならず世界各地で時代や世代を超えて愛され続けています。日本にも多くの愛好家が存在しますが、これまで日本において紹介されてきたフィンランド陶芸は、プロダクト・デザインが中心であり、その全容はあまり明らかにされてきませんでした。

本展では、これまで体系的に紹介されることがなかったファイン・アートとしてのフィンランド陶芸に焦点を当て、それらがもっとも華やかに開花した時代の傑作を一同に展示し、様々な表現とその魅力の全てを紹介します。

フィンランド陶芸 芸術家たちのユートピアHPより

 

2019年は日本とフィンランドが国交樹立100周年です。フィンランドがロシアから独立したのは、1917年ですのでその2年後ですね。

ちなみに2017年はデンマークとの国交樹立150周年、2018年はスウェーデンとの国交樹立150周年です。

 

茨城県陶芸美術館

2018年4月21日(土)-7月1日(日)

http://www.tougei.museum.ibk.ed.jp/

 

目黒区美術館

2018年7月14日-9月6日

https://mmat.jp/

 

●特別講演会
「フィンランドという国と人、その生活とデザイン」
日時:7月22日(日) 14:00-16:00
講師:島崎 信(武蔵野美術大学名誉教授/日本フィンランドデザイン協会理事長)

●講演会
「フィンランドのアラビア窯―カイ・フランクと芸術家たち」
日時:7月14日(土) 14:00-15:30
講師:山口敦子(岐阜県現代陶芸美術館学芸員)

*各回とも定員70名(先着順・席に限りがあります)、聴講無料(ただし、高校生以上の入場には当日有効の本展観覧券が必要です)。

島崎信さんの講演会!貴重なお話が聞けるはず!!

 

岐阜県現代陶芸美術館

2018年11月17日-2019年2月24日

こちらは磯崎新設計。

岐阜県現代陶芸美術館

 

山口県立萩美術館・浦上記念館

2019年4月20日-6月30日

こちらは丹下健三設計。

www.hum.pref.yamaguchi.lg.jp

 

大阪市立東洋陶磁美術館

2019年 7月13日-10月14日

www.moco.or.jp

 

おわりに

北欧好きとしては国交樹立の周年記念でいろいろな展覧会等が開催されるのは嬉しい限りです。

ちなみに今回はあ北欧雑貨の超有名店「scope」が協賛してますね。

 

 

ここはいつも面白い特集をやってますので、見てるだけでも楽しめますよ。

関連記事

いつ見ても面白いサイト。北欧雑貨好きなら知らない人はいないのではないでしょうか。そう、みんな大好き「スコープ(scope)」です。 私もいろいろと購入してますが、[sitecard subtitle[…]